英語教育における文化教授の批判的検討(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大学英語教育学会の論文
- 2007-09-01
著者
関連論文
- 情報処理効率、ワーキングメモリ容量と第2言語読解
- 方略的能力とコミュニケーション方略 : 語彙レベル以上での方略
- 広島工大とイリノイ大の交換留学プログラム
- 高等教育における英語授業の研究 : 授業実践事例を中心に(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 授業学研究委員会中間報告 : 基本的方針、授業の理念・種類・分析の方向を中心に(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 「ゆとり教育と学力低下問題」について英語で学ぶ : 英語授業におけるテーマ学習と言語習得の統合
- 技術系学生のための英語入門教材の開発と使用
- コミュニケーション方略研究、見どころ、聞きどころ : 英語を使わせるために(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 英語教育における文化教授の批判的検討(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 授業研究の様々なアプローチ(授業学研究委員会特別企画(1) 授業研究・授業分析のあり方,授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 第1および第2言語読解における文章構成に関する予測
- テクストのタイプと誤読ストラテジー : Think-aloud Protocols による一考察
- 場面中心のシラバスに基づく多人数クラスでのリスニング・スピーキングの授業
- コミュニケーション方略(CS)研究の動向と今後の研究課題
- 交換留学制度の可能性 : イリノイ大と広島工大の提携プログラムを事例として(英語学力向上のための新しい試み,第22回JACET中国・四国支部研究大会シンポジウム)
- 特色のある大学英語授業実践(第25回JACET中国・四国支部研究大会シンポジウム報告)
- よりauthenticに,よりstrategicに : 自律学習と英語使用への関心を引き出すために(特色のある大学英語授業実践,第25回JACET中国・四国支部研究大会シンポジウム報告)
- SLA5 Practicality of Balancing Meaning- and Form-focused Instruction from a Teacher's Standpoint(SLA,College English Curriculum Innovation in the 'New' Age of International Exchange)
- 具体的使用目的を設定した英語学習機会の提供 : 広島市立大学夏期集中講座(Summer Intensive Program) HIROSHIMA and PEACEを事例として(英語学力向上のための新しい試み,第22回JACET中国・四国支部研究大会シンポジウム)
- コミュニケーション方略の指導効果に関する実証研究(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- コミュニケーション方略教育可能性論争の理論的、実証的問題点(第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- Communication Strategies 分類再考 : コンテキストの導入
- L2 熟達度とL1およびL2 に使用されるコミュニケーションストラタジーについて
- 「日本文化」は英語でどう表現できるか? : 日本文学の翻訳を通しての一考察
- 映画英語の談話分析
- シラバスに即した映画の断片の有効利用
- Theme-based Language Instructionにおける4技能の統合 : テーマ学習と関連づけた言語技能の統合(4技能の統合,第28回JACET中国・四国支部研究大会シンポジウム報告)