発酵研究のフロンティア(第60回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2008-11-25
著者
-
清水 浩
大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻
-
横田 篤
北海道大学大学院農学研究院微生物生理学研究室
-
横田 篤
Laboratory Of Microbial Physiology Research Faculty Of Agriculture Hokkaido University
-
横田 篤
北大農
-
横田 篤
北海道大学大学院農学研究院
-
Yokota Atsushi
Lab. Of Microbial Physiology Res. Fac. Of Agriculture Hokkaido Univ. Kita 9 Nishi 9 Kita-ku Sapporo
-
横田 篤
北大 大学院農学研究院
-
Yokota Atsushi
Laboratory Of Bioorganic Chemistry
-
Yokota A
Laboratory Of Applied Microbiology Department Of Bioscience And Chemistry Faculty Of Agriculture Hok
-
Yokota Atsushi
Laboratory Of Microbial Physiology Research Faculty Of Agriculture Hokkaido University
-
Yokota Atsushi
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
池田 正人
信州大学農学部
-
Yokota Atsushi
Lab. Microb. Physiol. Grad. Sch. Agric. Hokkaido Univ.
-
清水 浩
大阪大学大学院情報科学研究科
-
横田 篤
北海道大学
関連論文
- 2Gp25 メイトペア情報に基づいた次世代シーケンサによるresequencing解析アルゴリズムの開発(生体情報工学・バイオインフォマティクス,一般講演)
- 2Gp20 タイリングアレイを用いたエタノール耐性大腸菌株のゲノム変異解析(オミクス解析,一般講演)
- 1Dp03 高密度マイクロアレイを用いた大腸菌全ゲノムの一塩基レベル変異解析(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1Dp04 物理モデルを用いたマイクロアレイの非特異的ハイブリダイゼーションの解析(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- One-pot conversion of levan prepared from Serratia levanicum NN to difructose anhydride IV by Arthrobacter nicotinovorans levan fructotransferase(MICROBIAL PHYSIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY)
- 2Lp27 異種タンパク質を分泌生産するコリネ型細菌の代謝解析(培養工学,一般講演)
- 2Gp26 ゲノムスケール代謝モデルを用いたCorynebacterium glutamicumの代謝解析とその実験的検証(システムバイオロジー,一般講演)
- 2Gp08 酵母を用いたL-乳酸生産における遺伝子破壊の影響の網羅的解析(代謝工学,一般講演)
- バイオ情報を基盤とする有用生物創製の時代を拓く代謝情報工学
- 1Dp05 ラガー酵母の低温発酵特性の理解に向けた発酵挙動と遺伝子発現の解析(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1Cp04 ゲノムスケール代謝モデルを用いたCorynebacterium glutamicumの代謝解析(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 1Cp05 ペニシリンにより誘導されるグルタミン酸生産におけるコリネ型細菌のプロテオーム解析(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- ガスクロマトグラフ-質量分析計によるコリネ型細菌の精密な代謝フラックス解析と核磁気共鳴を用いた解析結果の検証(2007年論文賞紹介)
- Effects of difructose anhydride III (DFA III) administration on bile acids and growth of DFA III-assimilating bacterium Ruminococcus productus on rat intestine.
- Effects of difructose anhydride III (DFA III) administration on rat intestinal microbiota.
- The effects of di-D-fructofuranose-1,2':2,3'-dianhydride (DFA III) administration on human intestinal microbiota.
- Lactobacillus thermotolerans sp. nov., a novel thermotolerant species isolated from chicken faeces
- Production of Lepidimoide by an Endophytic Fungus from Polysaccharide Extracted from Abelmoschus sp. : Identification of the Product and the Organism Producing It
- Endophytes as Producers of Xylanase
- 450 有用な植物内生菌の探索とrDNA解析による分類と同定
- 943 糸状菌12-3株によるオクラ多糖からのレピヂモイド生産
- 新たな腸内細菌叢解析手法としてのFISH-フローサイトメトリー法
- バイオテクノロジー
- 543 原油中難分解成分の低温分解菌の探索
- 乳酸菌と酵母の共培養による有用物質生産(ポストゲノム時代が求める乳酸菌工学の最前線)
- 生分解性高分子生産プロセスにおけるモデル予測制御
- Development and assessment of a Real-Time PCR assay for the rapid and sensitive detection of a novel thermotolerant bacterium, Lactobacillus thermotolerans, in chicken feces
- Isolation of a Cadmium-releasing Bacterium and Characterization of Its Novel Protease
- 急展開を見せる腸内細菌研究 : 大規模シークエンス解析により明らかになってきた腸内細菌叢の構造と機能
- 375 Studies on Antifungal Antibiotics from Ellisiodothis inquinans L1588-A8
- Leptosphaeria sp.の生産する抗真菌剤 : 有機化学・天然物化学
- 2P-2101 次世代シーケンサを用いた大腸菌DH1株の全ゲノム解析(9a 生体情報工学,バイオインフォマティクス,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1125 Corynebacterium glutamicumのOdhIタンパク質の増殖における機能(3b代謝工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1S-Dp10 ゲノムスケール代謝モデルによる代謝フラックス予測とその実験的検証(大学発技術シーズ発表会,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2108 ゲノムスケール代謝モデルを用いたSynechocystis sp. PCC6803の代謝予測(9b システムバイオロジー,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2107 大腸菌のゲノムスケール代謝モデルによる有用物質生産に向けた代謝予測(9b システムバイオロジー,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1126 異種タンパク質を分泌生産するコリネ型細菌の代謝フラックス解析(3b代謝工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1028 Corynebacterium glutamicumによるグルタミン酸生産におけるOdhIタンパク質のリン酸化状態の解析(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1127 人工進化実験によって得られたエタノール耐性大腸菌株の網羅的遺伝子発現解析とゲノム変異解析(3cオミクス解析,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 「北海道産の超強力・強力小麦粉を用いた新高付加価値食品の開発」コンソーシアム
- 籾および玄米の比熱とその推算
- 乳酸菌のH^+-ATPase欠損変異株に関する研究 : 微生物
- 藪田基金補助による研究小集会報告 : Horace G. Cutler, Gary Strobel両博士講演会
- 酵素反応によってイヌリンより生産されたジフルクトース-アンヒドリドIIIの物理的, 化学的および生理学的性質
- 家畜ふんの堆肥化における温度上昇の難易に及ぼす通気量,含水率の影響
- 家畜ふんの堆肥化に関する基礎的研究-3-排気分析による乾物減,水分減の分別
- もみがらの直接燃焼時の特性についての基礎研究
- いねわら解繊についての研究-1-解繊度と解繊エネルギ効率との測定法およびそれらの現状
- 家畜ふんの堆肥化に関する基礎的研究-2-常温通気での発酵限界と物性改良材の効果について
- 家畜ふんの堆肥化に関する基礎的研究-1-小容積堆肥化実験装置の開発
- もみ殻燃焼における揮発分の研究
- エネルギー代謝の改変による中枢代謝の活性化と有用物質発酵生産菌育種への応用
- 411 味噌モロミ由来の耐塩性酵母の分類学的多様性(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 味噌もろみ中のZygosaccharomyces rouxii M2株の菌数迅速モニタリング法の開発
- 1053 嫌気性ジャーファーメンターを用いた腸内細菌の培養条件の検討
- 植物3次元形状の非接触計測システムの開発
- 食品モデルの熱物性測定及び澱粉の固有熱伝導率
- 画像処理による3次元曲線長さの非接触計測
- 稲わらの機械化による飼料化促進
- バイオマスの熱分解条件の究明-1-液体分の取得率と気体分の組成とについて
- 極低圧エゼクタによる空気搬送の研究-3-穀粒搬送の場合
- 家畜ふんの圧搾脱水特性についての研究-2-実用上の適正条件の究明
- もみがらの固形炭分の燃焼についての研究
- 家畜ふんの圧搾脱水特性についての研究-1-回帰式の係数による特性の究明
- 極低圧エゼクタによる空気搬送の研究-2-エゼクタ部のエネルギ効率と搬送メカニズムとについて
- 極低圧エゼクタによる空気搬送の研究-1-エゼクタ部の実用条件について
- 家畜糞の濾過特性についての研究-4-牛糞の分散液の場合
- 発酵研究のフロンティア(第60回大会シンポジウム報告)
- バイオプロセスにおけるデータマイニング(バイオミディア 99)
- 微生物培養プロセスの状態認識への知識工学的手法の応用
- MITにおける1年を振り返って(前半)
- イヌリン - 新糖質資源としての展望
- 世界の乳酸菌研究の最前線 : 第8回乳酸菌シンポジウム(オランダ)に出席して
- 腸内乳酸菌の胆汁酸取込み能とプロバイオティクス機能
- 大学院博士課程の危機的状況
- 腸内乳酸菌に対する胆汁酸の生育阻害機構のエネルギー代謝解析(メンブレン・ストレスバイオテクノロジー)
- エネルギーが欠乏しても糖代謝活性は亢進するメカニズムとは? : 大腸菌から明らかになった呼吸鎖酵素活性の上昇による細胞の「質的変化」
- 1.乳酸菌の膜結合型ATPase欠損変異株に関する研究(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成8年度乳酸菌工学研究部会報告
- 乳酸菌の膜結合型ATPase欠損変異株に関する研究(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成7年度乳酸菌工学研究部会報告)
- 大腸菌K-12株のF_1-ATPアーゼ欠損変異株によるピルビン酸発酵 : エネルギー代謝変異株による発酵生産の効率化 : メタボリックエンジニアリング : 有用微生物創製の新展開 : シンポジウム(S-11)
- 大腸菌の激しい息づかいが聞こえてくる : エネルギー代謝変異株による発酵生産の効率化
- エネルギー代謝変異と中枢代謝の変化
- 細胞共生ネットワークの自発的形成メカニズム(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- ビフィズス菌ゲノム解析ノススメ
- 腸内細菌の新機能 : Lactobacillus属乳酸菌による胆汁酸輸送とプロビオティックメカニズム(現代の乳酸菌研究を斬る)
- Corticium rolfsiiのグルコアミラーゼに関する研究
- オランダ・フローニンゲン大学留学記
- オランダ・フローニンゲン大学留学記(前編)
- W.N.Konings教授特別講演会
- 乳酸菌あれこれ
- エネルギー代謝変異による有用微生物の育種に関する研究
- L-トリプトファンの新しい生産法 トリプトファナーゼを高発現するピルビン酸生産組換え大腸菌を利用
- エネルギー代謝変異による有用微生物の育種に関する研究 : 農芸化学奨励賞
- Greg.Thorn, Cindy H.Nakatsu両博士講演会
- エネルギー代謝変異株によるピルビン酸発酵の効率化
- 重質油中のキノリンの微生物分解
- W. N. Konings 教授講演会 (藪田基金補助による研究小集会報告)
- 659 トリプトファナーゼの部位特異的変異導入による機能解析.
- 出芽酵母における複数の環境ストレスに対するトレハロース蓄積の効果の差異(生物工学論文賞)
- 代謝工学の創成と発展 : 代謝解析とオミクス研究との融合