第4回環太平洋農薬科学会議 : 2008年6月1日〜5日,米国ホノルル
スポンサーリンク
概要
著者
-
赤松 美紀
Graduate School of Agriculture, Kyoto University
-
宮川 恒
京大院・農
-
宮川 恒
京都大農
-
赤松 美紀
京大院・農
-
赤松 美紀
京大院農:科技団crest
関連論文
- A204 ネッタイシマカ脱皮ホルモン受容体を用いたエクダイソンアゴニストのスクリーニング
- 82.トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害がイネの抵抗反応に及ぼす影響(口頭発表)
- Colletotrichum 属糸状菌の生産する自己発芽抑制物質
- ラットとイエバエのニコチン性アセチルコリン受容体に対するクロロニコチニル殺虫剤の結合活性の比較
- B121 Pyridine 環を benzene 環に変換した imidacloprid 類縁体の三次元定量的構造活性相関
- A107 Imidacloprid 関連化合物の定量的構造活性相関解析 (QSAR)(II) : 置換ベンゼン誘導体を用いた置換基効果の解析
- A106 Imidacloprid 関連化合物の定量的構造活性相関 (QSAR)(I) : 3D-QSAR を用いた受容体に対する結合様式の予測
- イミダクロプリド関連化合物の昆虫ニコチン性アセチルコリン受容体への選択的結合について
- 75.IAAの酸化および抱合体化に関する植物種間差(口頭発表)
- C311 DDT 類縁体とその代謝物の estrogen および androgen 受容体結合活性の評価
- C107 脱皮ホルモンアゴニストのホルモン活性測定 : コロラドハムシ培養細胞を用いてのレポータージーンアッセィ
- D103 In vitro転写/翻訳により調製したコロラドハムシ脱皮ホルモン受容体に対する脱皮ホルモンアゴニストの結合親和性
- 60 エンバクにおけるhydroxycinnamoyl-CoA:hydroxyanthranilate hydroxycinnamoyltransferase活性のvictorin C処理による誘導
- C305 cDNAサブトラクション法による抗菌剤TF-991によって発現誘導される遺伝子群の探索
- 植物病原菌の自己発芽抑制物質
- 60(P29) イチゴ炭疽病菌Colletotrichum fragariaeの生産する新規自己発芽抑制物質Colletofragarone A1およびA2の化学構造(ポスター発表の部)
- Colletotrichum fragariaeの生産する自己発芽抑制物質(2) : 有機化学・天然物化学
- 一般住居より分離されたAspergillus属の生産する抗菌性化合物 I. Aspergillus versicolor NH-9071から単離した抗菌性化合物
- C310 インドール-3-酢酸代謝の植物種間差
- 植物種により異なるオーキシンの代謝経路 : LC/MS/MSで明らかになった代謝の多様性
- 3.トウモロコシのN-glucosyl IAAのエステル体の探索と同定(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 2.イネの新規IAA代謝物N-glucosyl IAAおよびそのアミノ酸結合体(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 6. シロイヌナズナの新規インドール-3-酢酸代謝物の探索および同定
- A402 メトキシクロル第II相代謝物のエストロゲン受容体結合活性
- A101 DDT類縁体代謝物のエストロゲン受容体結合活性
- A101 DDT類縁体代謝物のエストロゲン受容体結合活性
- A405 光学活性を有する methoxychlor 代謝物の estrogen 受容体結合活性の評価
- 植物毒素コクリオキノン類によるミトコンドリア NADH-ユビキノン還元酵素の阻害
- 植物病原菌Bipolaris bicolor が生産する植物毒素のミトコンドリア電子伝達阻害機構
- B207 エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 (V) : 不飽和脂肪酸のエリシター活性の検討
- A122 サツマイモつる割れ病菌の産生する植物毒素
- A208 非病原性フザリウムによって誘導される植物の病害抵抗性 : モデル系の確立と抵抗性獲得にともなう植物の二次代謝変化について
- 男性ホルモン受容体を介した転写活性に影響を及ぼす化合物(農薬活性分子の作用機構研究に関する最近の進歩)
- A403 昆虫脱皮ホルモン様活性物質の受容体結合活性
- ネオニコチノイドに対するリコンビナントヒヨコα7ニコチン性アセチルコリン受容体の応答 : Loop Fにおけるイソロイシン191の芳香族アミノ酸への変異の影響
- B311 ハイブリッドニコチン性アセチルコリン受容体に対するネオニコチノイド系殺虫剤の電気生理学的活性
- (1)いもち病菌における病原性発現物質の解析(7)エンバクいもち病菌の生産する新規毒素の白化,活性酸素生成,細胞死の誘導(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (29)いもち病菌における病原性発現物質の解析(6)エンバクいもち病菌の生産する白化誘導毒素の単離・精製(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- B301 薬物排出に関わるP-糖タンパク質の基質認識機構 : さまざまな農薬の構造とATPase活性との関係
- C214 マダラサソリ毒液に含まれる殺虫性ペプチドの単離・同定
- A203 テトラヒドロキノリン類縁体の合成および脱皮ホルモン受容体との結合親和性測定
- 昆虫脱皮ホルモン受容体(EcR/USP)へのリガンド結合活性とEcRおよびUSPの構造との関係
- 昆虫脱皮ホルモン受容体(EcR/USP)へのリガンド結合活性とEcRおよびUSPの構造との関係
- C409 非ステロイド型脱皮ホルモンアゴニストの構造活性相関 : ジベンゾイルヒドラジン架橋部分の構造変換
- C408 キノリン類縁体の合成および脱皮ホルモン受容体に対する結合親和性
- C106 ステロイド型脱皮ホルモンアゴニストのショウジョウバエ脱皮ホルモン受容体に対する結合様式 : CoMFAおよびタンパク質立体構造予測ツール(PDFAMS)を用いた考察
- C105 脱皮ホルモンアゴニストα-acylaminoketone類の合成と昆虫細胞に対する活性
- C104 N-Benzoyltetrahydroquinoline類の合成と昆虫細胞に対する活性
- B110 エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 : 生合成関連酵素活性の測定
- ジャガイモ塊茎ディスクにおける N-p-クマロイルオクトパミンのβ-1, 3-グルコオリゴサッカライドによる誘導
- エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 - 活性酸素分子種の関与の検討
- C405 植物防御反応を誘導するフラジェリンペプチドのエリシター活性の向上に寄与するアミノ酸残基
- A210 Sf-9 細胞及び Kc 細胞における ecdysone 類及び dibenzoylhydrazine 類のエクダイソン受容体結合活性
- B109 Methoxyfenozide およびその類縁体の Sf-9 細胞におけるエクダイソン受容体結合活性
- A117 エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 : β-1,3-オリゴ糖のエリシター活性に関与する構造因子の検討
- A205 エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 : 生合成関連酵素活性の測定 (II)
- 光化学系II電子伝達系阻害作用を示す1,3,5-triazine類の三次元定量的構造活性相関
- A102 内分泌撹乱活性物質の作用評価抗アンドロゲン活性化合物の3D-QSAR解析
- C323 Imidacloprid のイエバエにおける代謝
- A205 [^3H]imidacloprid を用いて測定したクロロニコチニル系化合物の受容体結合親和性
- 非病原性 Fusarium の誘導するソライロアサガオの萎凋抵抗性
- B110 Sf-9 細胞由来の無細胞系におけるエクダイソンアゴニストの受容体結合活性評価系
- B102 Imidazolidine 環部位を変換した imidacloprid 類縁体の結合活性と殺虫活性
- B101 Pyridine 環を benzene 環に変換した imidacloprid 類縁体の殺虫活性
- A123 非病原性フザリウムによってソライロアサガオに誘導される抵抗性と二次代謝変化について
- 848 酵素法によるα, β-異性アミノ酸の高立体選択的合成
- (7) AM毒素合成類縁体のリンゴ葉に対する褐変誘起活性と光合成阻害活性との関係 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- A112 ジフェニルオキサゾリン類の殺ダニ活性に対する QSAR
- イミダクロプリドのイエバエにおける代謝
- C204 Imidacloprid のイエバエにおける代謝 (2) : 共力剤が代謝分解に及ぼす効果
- 第4回環太平洋農薬科学会議 : 2008年6月1日〜5日,米国ホノルル
- P3 農薬の三次元構造活性相関に関する研究
- B103 非拮抗型 GABA アンタゴニストとして作用する fipronil 関連化合物の三次元定量的構造活性相関解析
- B119 フェニルオキサゾリン類の疎水性に及ぼす置換基の効果
- 植物病原菌 Bipolaris cynodontis cynA が生産する植物毒素の構造と生理活性
- A108 脱皮ホルモン様活性化合物の構造活性相関
- ジベンゾイルヒドラジン類のSf-9培養細胞への結合親和性に対するQSAR
- C202 昆虫脱皮ホルモン様活性物質の脱皮ホルモン受容体結合活性 : 昆虫種間hybrid受容体タンパク質を用いての結合活性測定
- A402 昆虫脱皮ホルモン様活性物質の定量的構造活性相関 : Sf-9 培養細胞による [^3H]ponasterone A 取り込みに及ぼす効果
- エンバクのアベナンスラミド
- A302 コンビナトリアルライブラリより見出した新奇エリシター活性ペプチドの構造と活性の関係
- A301 コンビナトリアルケミストリー手法によって作製したランダムライブラリからの新奇エリシター活性ペプチドの発見
- 血小板凝集阻害活性を有するRGDペプチド類縁体の構造活性相関 : 有機化学・天然物化学
- 脱皮ホルモン様活性化合物の三次元定量的構造活性相関解析
- B102 エクダイソン類と脱皮ホルモン様活性を示すジベンゾイルヒドラジン類の 3 次元定量的構造活性相関解析(CoMFA 解析)
- A407 ブラシノステロイドの側鎖改変に関する研究
- A406 アルキルアミド構造を側鎖に持つ Brassinolide 誘導体の合成と活性
- B222 植物ホルモン brassinolide の合成研究
- A401 クロマフェノジド類縁体のニカメイチュウに対する殺虫活性および昆虫培養細胞への [^3H]ponasterone A の取り込み阻害活性
- 植物病原菌Bipolaris cynodontisの生産する植物毒素 : 有機化学・天然物化学
- P-10 植物病原菌Bipolaris cynodontisの生産するテルペノイド系植物毒素の単離と構造決定(ポスター発表の部)
- A408 Castasterone/ponasterone ハイブリッド化合物の立体選択的合成と脱皮ホルモン様活性
- エンバクにファイトアレキシンを誘導するエリシターの比較研究
- エリシターによるエンバクのファイトアレキシン、アベナンスラミド類合成酵素活性の誘導 : 有機化学・天然物化学
- エンバクのファイトアレキシン誘導におけるCa^の関与 : 植物
- (5) AK毒素のナシ膜画分に対する結合活性の測定 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- B118 光学活性なフェニルオキサゾリン類の合成および昆虫培養表皮系におけるキチン合成阻害活性
- Main Topic 4: Formulation and Application: Methodology, Performance, Safety〔和文〕 (第10回国際農薬化学会議(ICCCP)特集)
- B311 病原感染イネにおけるオーキシン代謝(分子設計 生物活性 遺伝子科学 天然物化学,一般講演要旨)
- D206 ヒトCYP3A4およびCYP2C19のTebufenozide代謝における立体選択性の差異(代謝・分解・動態,一般講演要旨)