エリシターによるエンバクのファイトアレキシン、アベナンスラミド類合成酵素活性の誘導 : 有機化学・天然物化学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1996-03-05
著者
-
宮川 恒
京大・農化
-
上野 民夫
京大・農化
-
岩村 俶
京大・農化
-
宮川 恒
京大院・農
-
石原 亨
鳥大・農
-
桑原 保正
京大・農薬研
-
岩村 俶
近畿大生物理工
-
石原 亨
京大・農化
-
真山 滋志
神戸大・農
関連論文
- A204 ネッタイシマカ脱皮ホルモン受容体を用いたエクダイソンアゴニストのスクリーニング
- 82.トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害がイネの抵抗反応に及ぼす影響(口頭発表)
- Colletotrichum 属糸状菌の生産する自己発芽抑制物質
- 34 糸状菌胞子の発芽を自己制御する化学因子に関する研究(口頭発表の部)
- B121 Pyridine 環を benzene 環に変換した imidacloprid 類縁体の三次元定量的構造活性相関
- A107 Imidacloprid 関連化合物の定量的構造活性相関解析 (QSAR)(II) : 置換ベンゼン誘導体を用いた置換基効果の解析
- A106 Imidacloprid 関連化合物の定量的構造活性相関 (QSAR)(I) : 3D-QSAR を用いた受容体に対する結合様式の予測
- イミダクロプリド関連化合物の昆虫ニコチン性アセチルコリン受容体への選択的結合について
- 75.IAAの酸化および抱合体化に関する植物種間差(口頭発表)
- C107 脱皮ホルモンアゴニストのホルモン活性測定 : コロラドハムシ培養細胞を用いてのレポータージーンアッセィ
- D103 In vitro転写/翻訳により調製したコロラドハムシ脱皮ホルモン受容体に対する脱皮ホルモンアゴニストの結合親和性
- 60 エンバクにおけるhydroxycinnamoyl-CoA:hydroxyanthranilate hydroxycinnamoyltransferase活性のvictorin C処理による誘導
- 38 植物培養細胞を用いた光合成阻害剤の検定
- C305 cDNAサブトラクション法による抗菌剤TF-991によって発現誘導される遺伝子群の探索
- 52 ポリアミンおよび関連誘導体によりアサガオ(キダチ)芽生えにおける花成誘導
- 28.アスパラガス実生に花成を誘導するカーバメート化合物の二次代謝制御機構 (第26回大会研究発表抄録)
- 28 アスパラガス実生に花成を誘導するカーバメート化合物の二次代謝制御機構
- 30.アスパラガス実生における花成の化学誘導と二次代謝 (第25回大会研究発表抄録)
- 30 アスパラガス実生における花成の化学誘導と二次代謝
- 植物病原菌の自己発芽抑制物質
- 60(P29) イチゴ炭疽病菌Colletotrichum fragariaeの生産する新規自己発芽抑制物質Colletofragarone A1およびA2の化学構造(ポスター発表の部)
- Colletotrichum fragariaeの生産する自己発芽抑制物質(2) : 有機化学・天然物化学
- 一般住居より分離されたAspergillus属の生産する抗菌性化合物 I. Aspergillus versicolor NH-9071から単離した抗菌性化合物
- C310 インドール-3-酢酸代謝の植物種間差
- 植物種により異なるオーキシンの代謝経路 : LC/MS/MSで明らかになった代謝の多様性
- 3.トウモロコシのN-glucosyl IAAのエステル体の探索と同定(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 2.イネの新規IAA代謝物N-glucosyl IAAおよびそのアミノ酸結合体(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 6. シロイヌナズナの新規インドール-3-酢酸代謝物の探索および同定
- A402 メトキシクロル第II相代謝物のエストロゲン受容体結合活性
- A101 DDT類縁体代謝物のエストロゲン受容体結合活性
- A101 DDT類縁体代謝物のエストロゲン受容体結合活性
- 85 Aspergillus niger NH-401株の生産する新規抗菌性物質antafumicin AとBの構造と合成(ポスター発表の部)
- 新規殺菌剤サリチル酸アニリド誘導体に関する研究 (第2報) 殺菌スペクトラムおよびトマト疫病に対する作用特性
- 新規殺菌剤サリチル酸アニリド誘導体に関する研究 (第1報) 合成および生物活性
- 植物毒素コクリオキノン類によるミトコンドリア NADH-ユビキノン還元酵素の阻害
- 合成ロテノン類縁体を用いたミトコンドリアNADH-ユビキノン酸化還元酵素(複合体I)の機能解明 : 物理化学・分析化学
- ミトコンドリア複合体lの電子伝達機構解明
- 植物病原菌Bipolaris bicolor が生産する植物毒素のミトコンドリア電子伝達阻害機構
- A110 ロテノンおよびその立体異性体のミトコンドリア複合体 : I 活性の阻害機構
- B104 ミトコンドリア複合体-I 阻害剤 Acetogenin 類の構造活性相関研究
- A121 ミトコンドリア複合体-I に作用するピリジニウム型阻害剤の作用機構
- 阻害剤と合成ユビキノン類を用いたミトコンドリア複合体-Iの電子移動機構の解明
- B207 エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 (V) : 不飽和脂肪酸のエリシター活性の検討
- 51.ピランエナミン系化合物の光合成電子伝達系阻害における定量的構造活性相関 (第26回大会研究発表抄録)
- 51 ピランエナミン系化合物の光合成電子伝達系阻害における定量的構造活性相関
- 48.光合成阻害活性を有するPNO類の構造活性相関 (第24回大会研究発表抄録)
- 48 光合成阻害活性を有するPNO類の構造活性相関
- A122 サツマイモつる割れ病菌の産生する植物毒素
- A208 非病原性フザリウムによって誘導される植物の病害抵抗性 : モデル系の確立と抵抗性獲得にともなう植物の二次代謝変化について
- 55 サイトカイニン類の植物ミトコンドリア複合体I阻害活性
- 合成ユビキノン類縁体を用いた酢酸菌アルコール脱水素酵素の機能解明 : 有機化学・天然物化学
- 植物ミトコンドリアNADHデヒドロゲナーゼめ新規阻害剤とその特性 : 有機化学・天然物化学
- サイトカイニンおよび類縁体の植物ミトコンドリア複合体I阻害活性 : 有機化学・天然物化学
- ミトコンドリア複合体 I 阻害剤 MPP^+ 類縁体の合成と作用機構の解明
- C-59 植物ミトコンドリア電子伝達鎖の新規阻害剤
- 種々のNADH-ユビキノン酸化還元酵素(NDH)に対する合成カプサイシン類の阻害効果 : 物理化学・分析化学
- A125 呼吸阻害剤 Antimycin A の構造活性相関
- A124 塩基性配糖体抗生物質 Aculeximycin の脱共役機構(第 2 報)
- A403 昆虫脱皮ホルモン様活性物質の受容体結合活性
- B311 ハイブリッドニコチン性アセチルコリン受容体に対するネオニコチノイド系殺虫剤の電気生理学的活性
- (1)いもち病菌における病原性発現物質の解析(7)エンバクいもち病菌の生産する新規毒素の白化,活性酸素生成,細胞死の誘導(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (29)いもち病菌における病原性発現物質の解析(6)エンバクいもち病菌の生産する白化誘導毒素の単離・精製(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- C214 マダラサソリ毒液に含まれる殺虫性ペプチドの単離・同定
- A203 テトラヒドロキノリン類縁体の合成および脱皮ホルモン受容体との結合親和性測定
- 昆虫脱皮ホルモン受容体(EcR/USP)へのリガンド結合活性とEcRおよびUSPの構造との関係
- 昆虫脱皮ホルモン受容体(EcR/USP)へのリガンド結合活性とEcRおよびUSPの構造との関係
- C409 非ステロイド型脱皮ホルモンアゴニストの構造活性相関 : ジベンゾイルヒドラジン架橋部分の構造変換
- C408 キノリン類縁体の合成および脱皮ホルモン受容体に対する結合親和性
- C106 ステロイド型脱皮ホルモンアゴニストのショウジョウバエ脱皮ホルモン受容体に対する結合様式 : CoMFAおよびタンパク質立体構造予測ツール(PDFAMS)を用いた考察
- C105 脱皮ホルモンアゴニストα-acylaminoketone類の合成と昆虫細胞に対する活性
- C104 N-Benzoyltetrahydroquinoline類の合成と昆虫細胞に対する活性
- B110 エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 : 生合成関連酵素活性の測定
- ジャガイモ塊茎ディスクにおける N-p-クマロイルオクトパミンのβ-1, 3-グルコオリゴサッカライドによる誘導
- エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 - 活性酸素分子種の関与の検討
- C405 植物防御反応を誘導するフラジェリンペプチドのエリシター活性の向上に寄与するアミノ酸残基
- A210 Sf-9 細胞及び Kc 細胞における ecdysone 類及び dibenzoylhydrazine 類のエクダイソン受容体結合活性
- B109 Methoxyfenozide およびその類縁体の Sf-9 細胞におけるエクダイソン受容体結合活性
- A117 エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 : β-1,3-オリゴ糖のエリシター活性に関与する構造因子の検討
- A205 エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 : 生合成関連酵素活性の測定 (II)
- C323 Imidacloprid のイエバエにおける代謝
- A205 [^3H]imidacloprid を用いて測定したクロロニコチニル系化合物の受容体結合親和性
- 非病原性 Fusarium の誘導するソライロアサガオの萎凋抵抗性
- B110 Sf-9 細胞由来の無細胞系におけるエクダイソンアゴニストの受容体結合活性評価系
- B102 Imidazolidine 環部位を変換した imidacloprid 類縁体の結合活性と殺虫活性
- B101 Pyridine 環を benzene 環に変換した imidacloprid 類縁体の殺虫活性
- A123 非病原性フザリウムによってソライロアサガオに誘導される抵抗性と二次代謝変化について
- 848 酵素法によるα, β-異性アミノ酸の高立体選択的合成
- (7) AM毒素合成類縁体のリンゴ葉に対する褐変誘起活性と光合成阻害活性との関係 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- A112 ジフェニルオキサゾリン類の殺ダニ活性に対する QSAR
- イミダクロプリドのイエバエにおける代謝
- C204 Imidacloprid のイエバエにおける代謝 (2) : 共力剤が代謝分解に及ぼす効果
- 第4回環太平洋農薬科学会議 : 2008年6月1日〜5日,米国ホノルル
- 血小板凝集阻害活性を有するRGDペプチド類縁体の構造活性相関 : 有機化学・天然物化学
- 3.Nebularineおよび類縁化合物の合成
- アスパラガス芽生え花成誘導物質とミクロソームP-450との相互作用 : 有機化学・天然物化学
- C1-64 アスパラガス芽生えに花成を誘導する新規化合物の合成とミクロソームP-450との相互作用
- 微生物を用いた廃棄物の資源化(1) : 微生物
- アルコール部分に光親和性官能基を持つカデスリン類縁体の殺虫性とナトリウムイオン電流に対する効果 : 有機化学・天然物化学
- 強い蛍光を発する新規光親和性ピレスロイドの合成とナトリウムイオン電流に対する効果 : 有機化学・天然物化学
- エリシターによるエンバクのファイトアレキシン、アベナンスラミド類合成酵素活性の誘導 : 有機化学・天然物化学