視覚障害者用位置情報提供システムにおける案内情報提供方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は視覚障害者の歩行を補助する目的で,適応ファジィ推論ニューラルネットワーク(AFINN)を用いて現在位置を音声案内する「GPS-GIS位置案内システム」を開発した.開発した案内システムでは,地理情報システム(Geographic Information System:GIS)はユーザの周囲に存在するランドマークの知名度,正面方向,面積,重心(経度・緯度),ユーザの現在位置(GPSからの経度・緯度)と進行方向を取得する.これらは知名度,相対正面方向,ユークリッド距離,面積,相対進行方向,基準データの6つの要素に変換される,AFINNは以上の6つの要素より,認知距離に対応させるランドマーク重要度を算出する.このランドマーク重要度を用いることにより,現在位置案内を実現する.AHPを用いてユーザの嗜好を反映させた学習データをAFINNに導入することにより,汎用性の高い案内を得ることが可能となった.シミュレーションを用いてAFINNがユーザにとって有効な案内を出力することを統計的に示唆した.また実際に視覚障害者に案内システムを適用し,ユーザの観点から,システムの評価を得るとともに,意見を聴取した.
- 2008-07-20
著者
-
牧野 秀夫
新潟大学大学院自然科学研究科
-
前田 義信
新潟大学工学部
-
小西 孝史
新潟大学
-
田野 英一
関東職業能力開発大学校
-
前田 義信
新潟大学大学院自然科学研究科
-
牧野 秀夫
新潟大学工学部情報工学科
-
牧野 秀夫
新潟大学
-
前田 義信
新潟大学
関連論文
- 輝度傾斜パターンを用いた魚眼カメラ内部パラメータの校正(画像認識,コンピュータビジョン)
- 空間制約条件が社会的ジレンマの解決に与える影響
- 移動経路選択ソフトウェアにおけるランドマーク経由型経路推定機能の追加(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者用位置情報提供システムにおける案内情報提供方式
- D-12-52 輝度傾斜格子縞による魚眼カメラ内部パラメータの較正(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- 詳細構造をもつVRオブジェクトに対する観察者の形状認識特性を考慮した高現実感描画法(コンピュータグラフィックス(CG)基礎)
- 2) 時分割ステレオビジョンにおける像の歪みの除去方法について (ネットワーク映像メディア研究会)
- 特徴点対応だけを利用した2視点間のセルフカメラキャリブレーションと物体形状の計測について
- 単眼による多角形・円の姿勢推定について
- 時分割ステレオビジョンにおける像の歪みの除去方法について
- 単眼画像からの位置の最適推定について
- 2視点画像のセルフカメラキャリブレーションと未知物体三次元計測について
- 新潟大学における視覚障害者のためのパソコン講習
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 赤外線透過顔料を用いた物体識別手法
- 魚眼カメラを用いた災害時空撮画像監視システムの開発(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 魚眼カメラを用いた災害時空撮画像監視システムの開発(映像システム,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- GPSを用いた視覚障害者用屋外位置案内装置[II] : FM-DGPSによる位置案内
- 植込み型刺激装置における低消費電力型テレメトリ方式
- A-15-11 多目的操作デバイスにおけるスイッチ操作性の検討(A-15. ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 相対位置評価法を用いた視覚障害者用経路選択ソフトウェアの動作
- 新潟市障がい者ITサポートセンターの活動 : 新潟市におけるITサポートの実践と課題(地域におけるITサポート,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 輝度傾斜パターンを用いた魚眼カメラ内部パラメータの校正
- 触読初心者を対象とした点字の読み取りやすさに関する実験的研究(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- B-20-65 鳥類モニタリングシステムの提案(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 集団の群集化が引き起こすいじめ問題のシミュレーション分析(高齢者支援/肢体不自由者支援/一般)
- 群集化交友集団のいじめに関するエージェントベースモデル(非線形問題)
- B-11-5 GSPNによる無線LANのモデル化(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- D-17-1 大規模災害時における避難所への物資分配シミュレーション(D-17.ソフトウェアインタプライズモデリング,一般講演)
- 視覚障害者の移動行動プラン形成に関する意思決定支援システムの開発
- 歩行移動者の捜索に影響を与える因子の実験的調査
- 空間制約条件が社会的ジレンマの解決に与える影響
- B-20-64 魚眼カメラによる空撮画像を用いた災害時の被害状況把握システムの開発(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 照明機器を用いた視覚障害着用屋内位置案内システム : 受光特性の改善方法について
- A-19-6 携帯電話と照明器具を用いた視覚障害者用屋内位置案内システム(A-19. 福祉情報工学)
- 視覚障害者用音声位置案内システムにおけるGPS携帯電話・PDAの実験と評価
- A-19-3 方位センサ付き GPS 携帯電話による視覚障害者用音声位置案内システムの開発
- 生体内埋込機器のエネルギー技術調査専門委員会終了報告 : 調査活動報告
- 生体内埋込み機器のエネルギー技術調査専門委員会活動報告(中間報告)
- A-17-4 気球搭載型映像配信システムにおけるGIS連動カメラ制御と識別実験(A-17.ITS,一般講演)
- 結合により電力低下を示す非線形回路振動子
- 強化学習MASを用いた経済モデルによる社会格差の研究
- 注視を利用した適応型拡大読書器の基礎的検討
- 蛍光灯通信における蛍光灯配置の効率化に関する研究(携帯端末・ユビキタスネットワーク)
- 魚眼カメラを用いた災害時空撮画像監視システムの開発(映像システム,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- D-11-31 災害時における魚眼カメラを用いた被災状況の提示(D-11. 画像工学,一般セッション)
- 三次元部分形状結合のための位置姿勢計測法(画像認識,コンピュータビジョン)
- 適応ファジィ推論ニューラルネットワークを用いた視覚障害者用学習型位置情報提供システム
- 時分割ステレオビジョンにおける像の歪みの除去方法について
- 時分割ステレオビジョンにおける像の歪みの除去方法について
- 視覚障害者歩行支援の蛍光灯通信位置情報システム (特集 照明技術)
- 4)検出領域を拡大したGPS方式徘徊老人探索システム(画像情システム研究会)
- 8)アウトラインフォント用高精度ディジタル円弧発生法([放送方式研究会映像表現研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- RFID読み取り機能を持つ携帯電話を用いたトリアージ情報送信方式 (アドホックネットワーク)
- 3)視覚障害者のための電話交信型GPS位置案内装置(画像情システム研究会)
- D-12-26 魚眼カメラによる自由視点3次元形状計測法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- B-20-47 魚眼カメラによる空撮画像を用いたリアルタイム被災状況把握システムの開発(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 3)仮想物体操作用グラフィック・プロセッサ([放送方式研究会映像表現研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- B-20-18 小型生物行動補足用GPSタグと基礎実験結果(B-20. アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-19-41 RFID対応型携帯電話・スマートフォンを用いたDMAT情報伝送方式(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-17 鳥類観察用GPSタグの省電力化に関する基礎実験(B-20. アドホックネットワーク,一般セッション)
- BS-2-6 MIMOセンサにおける送受信ダイバーシチ効果の実験評価(BS-2. マルチアンテナ電波応用技術,シンポジウムセッション)
- B-19-40 災害現場における衛星携帯電話を用いたトリアージ情報送信・再送システム(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-1-189 近距離MIMO伝送におけるGAを用いたアンテナ配置(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- 近距離MIMO伝送におけるGAを用いたアンテナ配置の基礎検討(オーガナイズドセッション「新たな無線の世界を切り開く電波伝搬の研究」,衛星通信,電波伝搬,一般)
- B-19-29 DMAT支援情報システムの開発 : スマートフォン向けトリアージデータ配信方式(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-18 DMAT支援情報システムの開発 : RFID対応型スマートフォンを用いた情報送信方式(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-1-217 伝搬チャネル応答が同数でのSIMO/MIMOセンサの屋内侵入検出特性(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-209 中継局間のMIMOチャネル応答を利用した同時送受信方法の提案(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-19-41 高速度魚眼カメラによる可視光通信用受光器(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-40 可視光通信と照明器具画像を用いた屋内位置推定方式(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 災害現場および病院内でのRFIDタグ読み取り方式の一提案 (第13回日本医療情報学会看護学術大会論文集) -- (ポスターセッション 医療安全における情報活用 / Hyper Demo)
- B-19-39 可視光通信を用いた移動体の屋内方位補正方式(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-4 屋内外歩行者ナビゲーション用方位検出に関する基礎研究(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-3 スマートフォンを用いた鳥類位置モニタリング装置の基礎研究(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-8-42 長距離通信における再送制御方式の一検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- 屋内実環境におけるSIMO/MIMOセンサの特性比較に関する検討(オーガナイズドセッション「無線通信の明日を支える電波伝搬の研究」,電波伝搬,一般)
- 減災への取り組み : 平穏期,超急性期~復興期までシームレスに災害情報を管理するITツール"エアタグ"システム (特集 震災医療 : 来るべき日への医療者としての対応) -- (震災対応システム : 災害前にできること)
- 長距離通信における再送制御方式の提案(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 長距離通信における再送制御方式の提案(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 長距離通信における再送制御方式の提案(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 時分割ステレオビジョンにおける像の歪みの除去方法について
- B-1-211 NLOS環境におけるMIMOセンサの特性評価(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-216 素子指向性を考慮した近距離MIMO-簡易受信復号法のBER特性(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- 空間減結合と素子間減結合を併用した基地局間減結合の実験評価(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- 固有モード伝送を用いた中継局送受信機間の干渉低減法の提案(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- B-1-190 固有ベクトルダイバーシチを利用したMIMOセンサの屋内侵入検出特性(B-1.アンテナ・伝播C,(アンテナシステム),一般セッション)
- Very Large MIMOに適した通信周波数に関する基礎検討(オーガナイズドセッション「無線技術の未来を創る電波伝搬の研究」,電波伝搬,一般)
- B-1-221 Very Large MIMOの干渉数に対する制御方法の基礎検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))
- BS-1-10 無線LANのMIMO-OFDM伝送におけるショートプリアンブルを用いた干渉検出方法の実験評価(BS-1.高速大容量スモールセル化時代のためのアンテナ・伝搬・システム技術,シンポジウムセッション)
- B-1-223 周波数ダイバーシチを利用したMIMOセンサの屋内侵入検出特性(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))
- MIMO伝送を利用したCollision detection : MIMO-OFDM信号を用いた実験評価による干渉検出特性(移動通信ワークショップ)
- B-1-199 Zero Forcingを用いたVery Large MIMOの干渉除去に関する基礎検討(B-1.アンテナ・伝播C,(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-193 見通し内屋内環境に適したMIMOアンテナ配置のチャネル容量評価(B-1.アンテナ・伝播C,(アンテナシステム),一般セッション)
- 見通し内4×4MIMO伝送に適したアンテナ配置の提案
- 固有ベクトルダイバーシチを適用したMIMOセンサの実験評価(一般,メタマテリアル,一般)
- 長距離通信における再送制御方式の提案
- MIMOセンサによる屋内および屋外における人検出の基礎検討(オーガナイズドセッション「邁進する無線通信電波伝搬の研究2014」,電波伝搬,一般)
- 長距離通信における再送制御方式の提案
- 長距離通信における再送制御方式の提案