01P3-087 患者からの電話によるお薬相談についての集計と解析(在宅医療・医薬分業,医療薬学の扉は開かれた)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2006-09-01
著者
-
上野 和行
新潟薬科大学薬学部
-
藤木 学
えちごメディカル西長岡調剤薬局
-
大久保 耕嗣
えちごメディカル西長岡調剤薬局:新潟薬科大学微生物学教室
-
大久保 耕嗣
えちごメディカル
-
川又 隆
えちごメディカル古正寺薬局
-
室橋 正朋
えちごメディカル
-
上野 和行
新潟薬科大学 薬学部
-
室橋 正朋
えちごメディカル:長岡市薬剤師会
-
上野 和行
新潟薬科大学薬学部医薬品情報学科
関連論文
- ファモチジン口腔内崩壊錠の品質評価
- 玄米食摂取による臨床検査値の変動に関する研究
- B18 アラトツツガムシからのツツガムシ病リケッチアの検出と生活史
- シロスタゾールの薬物動態に影響を及ぼす因子の検討および血小板凝集能を用いた薬物動態 : 薬効動態解析
- 服薬指導における症例報告 その2 : ピルメノールにより肝障害を引き起こしたと疑われた一症例およびその検討
- 25-A6-27 ピルメノールにより肝障害を引き起こしたと疑われた一症例およびその検討
- 25-04-14 シロスタゾールの薬物動態及び薬効動態に関する研究
- 新潟県内の医療施設における手指衛生の変遷
- P-183 心疾患を有する乳幼児・小児患児におけるテイコプラニン体内動態の解析(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-182 心疾患患者におけるバンコマイシン体内動態の検討(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)