DP-179-6 パス導入に伴う経鼻胃管非留置の結腸・直腸癌手術例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2008-04-25
著者
-
磯本 浩晴
古賀病院21
-
草野 敏臣
新古賀病院
-
丹後 泰久
古賀病院21
-
本間 憲一
天神会古賀病院21消化器外科
-
本馬 周淳
古賀病院21
-
池添 清彦
古賀病院21
-
本間 憲一
古賀病院21
-
池添 清彦
古賀病院21消化器外科
-
本間 憲一
古賀病院21消化器外科
関連論文
- 経肛門的内視鏡下手術の評価
- PP1003 大腸癌を対象とした癌特異的免疫療法の試み
- 鼠径部および大動脈周囲リンパ節転移を来した肝細胞癌の1切除例
- 4. 大腸穿孔に対するエンドトキシン吸着療法(PMX-DHP)の有用性に関する検討(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- Stage IV食道癌にたいする放射線・少量シスプラチン・5-FU併用療法の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- II-165 膵胆管合流異常をともなう先天性胆管拡張症に合併し有茎性発育を示した胆嚢癌の2例
- PD-15-4 直腸癌における側方リンパ節郭清の意義 : 教室30年の経験から(直腸癌の側方転移に対するアプローチ,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 針生検吸引細胞診で確診し得た尾仙骨部脊索腫の1例
- 右副腎悪性腫瘍が疑われた後腹膜神経鞘腫の1例
- PP-1-283 胆嚢癌におけるDihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)発現の免疫組織学的検討
- 14. 小児縦隔腫瘍の検討 : 特に内視鏡手術の適応について(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- W7-5 早期直腸癌に対する外科治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- III-3-4.高齢者食道癌にたいする,放射線・少量シスプラチン・5-FU併用療法の検討
- OP-3-070 Stage IV食道癌に対するChemoradiationおよびCOX-2による治療効果予測の検討
- 進行胃癌におけるendoglinおよびTGF-β_1発現
- 11.噴門部腺癌及び食道浸潤上部胃癌の検討(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP117062 進行胃癌におけるendoglin発現の臨床病理学的意義
- PP117001 MUCIムチンの噴門部腺癌における臨床的意義
- PP1627 噴門部腺癌及び食道浸潤上部胃癌におけるMUC1ムチン発現の臨床的意義
- PP1018 大腸癌組織におけるTSおよびDPD発現量の臨床病理学的意義について
- PP967 進行胃癌における腫瘍関連マクロファージ発現の臨床的意義 : VEGF発現および予後との関連性
- PP-2-392 増殖期肝細胞におけるBaxα,Bcl2の発現の検討
- 増殖期肝細胞におけるBax α,Bcl2の発現の検討
- PP338 TUDC protects liver against ischemia/reperfusion injury by modulating bax translocation
- ラット初代培養肝細胞増殖期における低酸素刺激下のTgfbeta感受性の変化
- O-3-87 腹腔鏡下に修復し得た閉鎖孔ヘルニア症例の検討(ヘルニア3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸がんにおける組織内Thymidylate SynthaseおよびDihydropyrimidine Dehydrogenase活性と臨床病理学的因子との関連性について
- 胆嚢癌におけるMUC1およびMUC2ムチン発現の臨床的意義
- S05-08 肝内胆管癌(胆管細胞癌)の予後因子の検討 : 5年生存例の分析を中心に
- I-2-1 Barrett上皮を伴う接合部腺癌の粘液形質の検討とその他の接合部腺癌との比較(第54回日本食道疾患研究会)
- 術前診断が困難であった膵内分泌腫瘍の1切除例
- 肝硬化性血管腫の1切除例
- 0140 術前分子標的治療により切除し得た胃GISTの二例 : PETの有用性と病理組織学的変化(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨牀指針 胆嚢結腸瘻から発生した瘻孔癌の1例
- DP-179-6 パス導入に伴う経鼻胃管非留置の結腸・直腸癌手術例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PC-2-071 十二指腸カルチノイドの2手術例
- 消化管平滑筋腫瘍の臨床病理学的検討
- PP1824 噴門部腺癌における粘液形質発現および背景粘膜の検討
- P-95 腹腔鏡補助下胃内手術術式の工夫 : トロッカーの直視下挿入法
- R-55 腹腔鏡補助下イレウス根治術の手技と適応
- 周術期胃癌患者への免疫増強栄養剤の投与効果
- バクリタキセル使用におけるクリニカルパス
- 大腸癌同時性肝転移に対する動注化学療法
- 胃電図から見た幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃機能評価
- PC-2-222 体構成成分分析器を用いた幽門側胃切除患者の栄養評価
- 伝染性単核球症に脾破裂, DICを合併した1例
- Transanal endoscopic microsurgeryの経験
- 早期直腸癌に対する内視鏡治療と外科治療の接点
- S3-4 早期直腸癌に対する内視鏡治療と外科治療の接点(第48回日本消化器外科学会総会)
- 1015 限局性良性胆管狭窄4例の検討
- 示I-355 膵扁平上皮癌の一例
- 302 転移性肝腫瘍との鑑別が困難であった混合型肝癌の1切除例
- II-312 Vater 乳頭部原発内分泌細胞癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-147 直腸癌に対する 5-FU 内腸骨動脈持続動注療法による Neoadjuvant chemotherapy(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡にて診断した腸間膜脂肪織炎の1例
- 1338 下部直腸癌に対する超低位前方切除術後のJ型結腸嚢壊死の3例
- R-78 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡補助下大腸全摘術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胆石術後14年目に発症した良性胆管狭窄の1例
- 化学療法施行中に穿孔した胃小細胞癌(内分泌細胞癌)の1例
- 胃と横行結腸に浸潤した膵管内乳頭粘液腺癌の1例
- PP1259 OMNI-TRACT SYSTEMを用いた進行大腸癌の低侵襲性手術
- PP578 直腸癌骨盤内再発症例に対する5-FU内腸骨動脈持続動注療法 : その問題点および工夫について
- VP-63 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡補助下大腸(亜)全摘術
- 大腸癌組織におけるフッ化ピリミジン関連酵素Dihydropyrimidine Dehydrogenase, Thymidylate Synthaseと5-fluorouracil感受性に関する検討
- 734 大腸癌組織におけるフッ化ピリミジン関連酵素TS, DPDと抗癌剤感受性試験の検討
- I-18.術中胆管損傷の治療法について(第27回日本胆道外科研究会)
- R-87 鼡径ヘルニアに対する経腹的腹腔鏡下修復術とMesh-plug法との比較検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術後の局所再発に対する治療戦略
- 特別シンポ5 OMNI-TRACT SYSTEM を用いた大腸癌手術(第49回日本消化器外科学会総会)
- A2-11 特発性慢性便秘症に対し, 大腸亜全摘術をおこなった1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 放射線照射後大腸癌の組織発生に関する臨床病理学的検討 (Session I. 前癌病変・癌発生母地)
- 突発性慢性便秘症の1手術例
- 体幹部ハブ咬傷の1例
- P-534 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡手術の役割
- 示II-233 下部直腸癌における直腸鏡を応用した括約筋温存術の工夫
- VS1-5 下部直腸癌におけるJ型結腸嚢再建術の排便機能評価
- 大腸外科でのQOL向上を目指して : ストーマ-肛門機能温存そして小切開開腹法
- 免疫指標によるアセスメント
- WS-9-1 直腸癌局所再発の治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床報告 小腸gastrointestinal stromal tumorによる成人腸重積症の3例
- 沖縄県内視鏡下外科手術研究会
- SY7-7 経肛門的内視鏡外科の評価
- 腹痛を契機に発見された虫垂根部原発GISTの1例
- Epstein Barr Virus (EBV)陽性胃癌を含む同時性5多発胃癌の1例
- PS-320-3 当院における下部直腸癌に対する術前化学放射線療法の治療成績に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)