VS1-5 下部直腸癌におけるJ型結腸嚢再建術の排便機能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-02-01
著者
-
村上 直孝
久留米大学医療センター外科
-
安永 昌史
久留米大学外科
-
松本 敦
久留米大学外科
-
山内 健嗣
済生会日田病院 外科
-
山内 健嗣
久留米大学 医学部 外科学
-
安永 昌史
久留米大学 外科
-
磯本 浩晴
古賀病院21
-
磯本 浩晴
久留米大学医療センター外科
-
村上 直孝
久留米大学 医学部 外科学
-
荒木 靖三
久留米大学医学部外科
-
荒木 靖三
久留米大学医療センター外科
-
林 克実
大腸肛門病センターくるめ病院
-
児玉 孝仁
久留米大学外科
-
林 克実
久留米大学 医学部外科
-
児玉 孝仁
久留米大学 医学部外科学
-
児玉 孝仁
久留米大学 医学部外科
-
荒木 靖三
久留米大学 医学部 外科
-
磯本 浩晴
久留米大学付属医療センター 外科
関連論文
- 術前に大腸原発腫瘍が疑われた腹膜原発漿液性乳頭状癌の1例
- 肝・胆道癌治療における術後肝不全の発生と対策(がん疾患とアフェレシス)
- SF-080-2 血小板減少を伴うC型肝硬変に対するIFN療法 : 脾摘の功罪(脾臓・門脈圧亢進症,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-133-4 腹腔鏡下肝切除における手術手技 : 出血制御法について(肝臓(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-658 内視鏡的粘膜切除3年後に急速増大する肝転移をきたした大腸sm癌の一例(大腸悪性10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-231 肝細胞癌(混合型)との鑑別が困難であった肝腫瘍の1例(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-37 腹腔鏡補助下肝切除における脈管処理と肝離断法(肝・脾3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-27 系統的区域切除としてのグリソン一括処理による肝S3+S4(左傍正中領域)切除(肝・脾1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-216 Fibroscanによる肝切除の術前肝予備能判定(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-213 肝硬変合併脾腫における脾摘周術期の感染症の検討(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-4-9 右房・下大静脈に腫瘍栓を有する肝細胞癌における腫瘍栓摘出手技(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-170-8 Fibroscanによる肝硬度の定量化の意義 : 肝切除における肝予備能判定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-28 待機手術が可能であった胆嚢捻転症の1例 : 本邦報告例の検討(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-431 3年の長期にわたりNCを保つStageIV胃癌の1例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-11 腹膜播種陽性胃癌における腫瘍マーカーと予後との関連について(胃 診断2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- MDCTにて術前診断し, 腹腔鏡手術を施行した左傍十二指腸ヘルニアの2例
- P-2-79 Child-Pugh分類よりみた肝硬変に対するHALS脾摘の成績(脾・門脈 脾臓,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-165 CTにて術前診断しえた左傍十二指腸ヘルニアの2例(腹膜・後腹膜,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1092 当科における鼠径ヘルニア根治術の検討(ヘルニア1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0756 肝硬変合併脾機能亢進症に対する用手補助下腹腔鏡下脾臓摘出術(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-230 肝臓手術におけるSurgical site infectionサーベイランスの検討(外科一般4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-122-6 血小板減少を伴う肝硬変合併肝細胞癌における脾摘後長期予後の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-053-3 Tape repositioningを用いたグリソン一括処理による肝左傍正中領域(S4+S3)切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-045-2 右側肝円索の4例 : 3 DCTによる脈管分岐形態の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-6 Double tape hanging maneuverによる肝中央領域の切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 多発肝細胞癌における肝内進展様式,分布範囲の検討―系統的肝切除vs局所焼灼術への提言―
- VD-011-5 3D-CTに基づく肝区域切除 : portal segmentationと区域静脈枝(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 3D画像よりみた多発肝細胞癌の門脈行性進展の検討(肝臓, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP-1-359 TIMP-1アデノウイルスベクターによる浸潤抑制効果についての研究
- OP-255-5 肝細胞癌におけるソナゾイド造影超音波画像と病理組織像との比較 : ソナゾイド造影超音波は腫瘍組織を反映しているのか(画像診断-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-133-2 進行・再発大腸癌に対するmFIREFOX+Bevacizumab療法の有効性と安全性の検討(大腸癌化療-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-079-4 脾腫合併肝硬変における脾摘の肝機能及びCT Volumetryによる肝再生に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0757 肝硬変ラットにおける脾摘と脾動脈結紮の肝再生に及ぼす効果(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高度の血小板減少の肝硬変合併脾腫に対する脾摘後門脈血栓症の risk factor の解析(全般20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 高度の血小板減少の肝硬変合併肝細胞癌において脾摘術は強力な補助療法である(肝細胞癌の治療法をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Rhabdoid feature を呈した低分化結腸癌の1例
- OP-021-1 当院における大腸癌化学療法均てん化の対策と問題点(大腸癌化療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-6 大腸癌術後再発転移症例における拡散強調MRI(DWIBS法)の有用性と限界について(大腸癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 待機手術が可能であった胆嚢捻転症の1例
- 症例 上腕近位部に発生した副乳癌の1例
- 示I-77 胃癌におけるc-met蛋白発現と胃壁由来線維芽細胞産生HGFとの関連について(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-2-316 大腸癌術後再発転移症例における拡散強調MRI(DWIBS法)の有用性について(大腸診断4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-40 当科における脾機能亢進症に対する用手補助腹腔鏡下脾臓摘出術(企画関連口演8 脾摘の意義2,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-10-10 治癒切除可能な結腸中分化腺癌への対応(ワークショップ10 大腸中分化型腺癌への対応,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-105-5 大腸癌肝転移に対する肝切除の補助療法(大腸(肝転移2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-105-7 大腸癌肝転移治療既往例に対するソナゾイドエコーの有用性について(大腸(肝転移2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-025-1 大腸癌に対するCPT-11低用量頻回投与(Metronomic Chemotherapy)およびbevacizumab併用療法による抗腫瘍効果の検討(大腸(分子標的療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 240 食道胃境界部胃癌に対する拡大郭清および縦郭リンパ節郭清の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-100 stage IV a 胃癌症例の検討 : stage III b, stage IV b との比較(第49回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2 根治切除不能胃癌に対する原発巣切除先行化学療法例と化学療法先行切除例の検討(シンポジウム2 新規抗癌剤の出現による胃癌手術の位置付け,第64回日本消化器外科学会総会)
- 1399 腹膜播種陽性スキルス胃癌に対する当院外来化学療法(胃化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-188 高度進行・再発胃癌に対するTS-1/DOC療法とセカンドラインとしてのCPT-11/CDDP療法(胃癌 化学療法2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- No.16転移陽性胃癌に対する治療的D3郭清の効果
- 臨牀指針 腹腔洗浄細胞診陽性胃癌と腹膜播種陽性胃癌における血中腫瘍マーカーと予後との関連
- 臨牀指針 進行胃癌におけるAFP測定の意義
- 臨牀研究 未分化型高度進行・再発胃癌に対するファーストラインとしてのTS-1/Docetaxel(DOC)療法とTS-1/DOC無効例に対するセカンドラインとしてのCPT-11/CDDP療法
- 周術期胃癌患者への免疫増強栄養剤の投与効果
- バクリタキセル使用におけるクリニカルパス
- 大腸癌同時性肝転移に対する動注化学療法
- 37.術後アンケート調査からみた胃癌術後胆石症の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 示II-130 腺腫併存胃癌の特徴に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-85 胃癌の増殖・転移へのCD9発現とCD9・HB-EGF複合体の関与(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道浸潤胃癌の食道進展形式別検討
- スキルス胃癌におけるC-met蛋白発現と胃壁由来線雑芽細胞との関連
- III-48 No.8a転移陽性n_2胃癌症例の検討
- 22 残胃癌におけるリンパ節転移の臨床的特徴
- 残胃における幽門輪温存および迷走神経温存の意義 : ラット胃切除モデルを用いた検討(発癌(実験))
- I-61 スキルス胃癌における c-met 蛋白発現と胃壁由来線維芽細胞との関連について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 327 残胃における幽門輪温存および迷走神経温存の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 243 部位と t 因子からみた胃癌至適郭清範囲(第50回日本消化器外科学会総会)
- 79 胃癌におけるCD9の発現とその意義
- 肝癌に対する小切開手術 : 前方視型プローブを使用したラジオ波熱凝固治療
- 大腸癌症例におけるPET (Positron Emission Tomography) 検査の意義(小腸・大腸・肛門15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VSE-12-03 腹腔鏡下胆嚢摘出術での前方視型プローブによる術中エコーの有用性(胆道)
- 周術期胃癌患者への免疫増強栄養剤の投与効果
- 大腸癌取扱い規約における問題点 : リンパ節転移程度からみた取扱い規約とTNM分類の比較
- Stage IV胃癌の検討 : とくに長期生存例について
- PP-1477 臨床応用を見据えた胃癌肝移転に対する自殺遺伝子治療研究
- PP-345 残胃における細胞増殖活性の検討
- DXA法と骨代謝マーカーを用いた幽門側胃切除術前後の骨障害の検討
- 65. 胃癌術前後の骨障害の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 596 胃切除前後の骨密度、骨代謝変動の検討
- 517 残胃におけるGCPの前癌病変としての意義
- P-1351 再建法別からみた胃癌術後後遺症の検討
- P-357 胃癌におけるp21発現に関する検討
- O-2 胃上部癌における大動脈周囲リンパ節転移
- 164 Stage IV胃癌長期生存例の検討
- S2-5 胃癌における16番リンパ節郭清の再評価
- 上部消化管間葉系腫瘍における悪性度に関する検討
- PP1831 残胃癌発生の背景粘膜に関する検討
- VS1-5 下部直腸癌におけるJ型結腸嚢再建術の排便機能評価
- 臨床報告 PET-CT検査を契機に発見され,腹腔鏡補助下手術を実施した小腸GISTの1例
- PS-197-4 遠隔転移合併大腸癌に対する腹腔鏡下手術の意義(PS-197 ポスターセッション(197)大腸:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-168-3 大腸癌手術症例におけるmodified enhanced recovery after surgery(mERAS)プログラムによる周術期管理法を用いた入院期間短縮の試み : 従来との比較(PS-168 ポスターセッション(168)大腸:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器がんの副作用対策としてのエレンタールの効用
- 臨床 当科[久留米大学医療センター]における成人再発鼠径ヘルニアの検討
- 臨牀指針 成人鼠径ヘルニアに対する前方アプローチ法と腹腔鏡下修復法の比較検討
- 自然縮小傾向をみた横行結腸間膜 Castleman 病の1例
- PS-016-8 大腸癌化学療法における免疫学的応答CTL/Treg比の臨床的意義について(PS-016 大腸 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-028-3 大腸癌におけるソナゾイド造影超音波検査の肝転移診断能(PS-028 肝 診断・治療,第112回日本外科学会定期学術集会)