上下動を考慮した石積みモデルの静的-動的挙動に関する研究(構造・材料系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-26
著者
関連論文
- 江戸期初期に築造された長坂用水
- 液状化による流動変位予測のための地盤の硬軟分布評価に関する研究
- 21009 1999年台湾・集集地震における断層崖付近の建物被害分布 : 豊原地区、霧峰地区、草屯地区の事例
- 21002 1999年台湾・集集地震における断層運動と地盤震動による建物被害分析
- 21001 1999年台湾・集集自身における断層変位と常時微動の関係
- 1999年台湾・集集地震における断層運動に伴う建物被害分布 : (その3)地形・地盤条件と建物被害の関係(構造・材料系)
- 1999年台湾・集集地震における断層近傍の建物被害分布 : (その2)草屯地区,霧峰地区(構造・材料系)
- 1999年台湾・集集地震における断層近傍の建物被害分布 : (その1)豊原地区(構造・材料系)
- 1999年台湾・集集地震の地震動と建物被害の概要(構造・材料系)
- 強震記録を用いた液状化検知法に関する基礎的研究
- 納口モデルを用いた白山山麓集落のなだれ対策に関する検討
- 金沢市寺町台地における歴史的町並み保存地区の防災計画に関する調査的研究 (歴史都市の防災計画と防炎システム)
- 2007年能登半島地震における伝統木造住宅の地震応答解析--輪島市門前町の被災住宅を対象として (伝統木造建造物の防災)
- はじめに(雲仙普賢岳の火山災害10周年 : 火山災害がもたらしたもの)
- 22260 伝統軸組構法木造建物のE-ディフェンス震動台実験 : (その3) 損傷観察(実大振動台実験:伝統軸組構法(1),構造III)
- 微動観測記録から推定した表層地盤構造に基づく計測震度分布の推定とアンケート震度との比較
- E-ディフェンス震動台実験による伝統軸組構法木造建物の損傷観察
- 常時微動を用いた木造建物の振動特性と耐震性評価(構造・材料系)
- 2-7 豪雪で被害を受けた木造建物の被害発生に関する考察(材料・構造系)
- 新潟県中越地震における消雪施設の被害と地盤 : 小千谷市について
- 常時微動観測による富山平野の沖積層深さの推定(構造・材料系)
- 2004年新潟県中越地震における医療施設の被害(新潟県中越地震)
- 2004年新潟県中越地震における消雪パイプの被害
- 高密度地震計ネットワークの地震記録による計測震度増幅度の評価 : 石川県金沢市における計測震度分布推定への適用
- サイト増幅スペクトルに基づく震度増加量の推定法
- 常時微動観測による富山平野の地盤の卓越周期特性(構造・材料系)
- 歴史的建造物を対象とした市街地の地震火災延焼危険度評価の試み : 金沢市におけるケーススタディ
- 医療施設の上水道システムの耐震性評価
- 超高齢化社会に突入した豪雪地域の地震防災まちづくりに関する研究
- 福井県及び石川県の雪と地震災害に関する防災意識
- RC造免震建物の微動観測と地震観測による動特性評価(構造・材料系)
- 雪国における地震防災意識の調査研究
- 積雪期における地震災害の階層構造モデル作成の試み
- (84) 地震被害視覚データベースソフトと地震防災教育ソフトウェアの開発及び学習効果の評価(第25セッション CAI(II))
- 積雪期の地震
- 積雪期に発生した1996年奥越地震に関するアンケート調査
- 雪国の地震に対する防災システム
- 第1回雪問題セミナー 雪の中で地震が起きたら
- 緊急座談会「もし直下型地震が多雪時に起きたら? 」
- 1994年ノースリッジ地震における構造物被害(構造・材料系)
- 1993年釧路沖地震における住宅家屋被害の特徴(構造・材料系)
- 1993年能登半島沖地震による地盤液状化と構造物被害(構造・材料系)
- 能登半島沖地震発生
- 平成の築城 : 石垣の復元
- 短周期微動を用いた富山平野における地盤構造の推定
- 金沢市卯辰山山麓寺院群地区の災害に関する調査的研究(計画系)
- 石川県の被害
- 藩政期に造られた金沢の用水について
- 城下町金沢の惣構堀について
- ニューラルネットワークを用いた2001年大雪による交通障害の要因分析 : 石川県内の主要幹線をケーススタディとして
- (257)小学校における科学実験の支援に関する研究 : 工学系大好き人間を増やすために(セッション74 生涯学習支援・地域貢献・地場産業との連携II)
- (31)土木遺産を活かす方法を考えることによる土木史の学び方(セッション9 教育研究指導I)
- 2次部材を考慮しない単純な2階建て鉄骨構造物模型を用いたヘルスモニタリングに関する実験的研究(構造・材料系)
- JABEE認定への取組み : 技術者教育の何が変わったか
- 雪氷対策支援のための高速道路における路面温度予測
- この10数年で何が得られたか-自然災害科学の世紀の節目と新世紀-
- -特集記事を組むにあたり-(この10数年で何が得られたか : 自然災害科学の世紀の節目と新世紀)
- 雪工学の研究者数をさらに増すためには・・・
- (100) 国際化に対応した工学教育と評価認定制度のあり方(第26セッション 国際化時代における工学教育(2) 社会人技術者のリフレッシュ教育(1))
- 国際的資格と工学教育評価認定制度
- (70)大学土木工学教育のコア(第18セッション 個性化・活性化)
- 土木工学のコアとは何か
- (1)社会的要請に対応した土木工学教育(第1セッション 教育システム(I)(土木教育))
- 1989年ロマプリエタ地震の教訓(構造・材料系)
- 土木学会における技術者教育認定の動きへの取り組み
- 土木教育の国際戦略を目指して
- 城郭石垣の耐震安全性に関する基礎的研究
- 21436 完全リサイクル住宅の常時微動特性について : リサイクル材からなる構造物の構造的な性能評価をめざして(振動実験(3),材料施工)
- リサイクル構造材からなる木造住宅の構造性能について : 常時微動計測による構造体の剛性および減衰の評価(構造・材料系)
- 短周期微動に基づく金沢市域における地盤構造の推定
- ニューラルネットワークを用いた2001年大雪による交通障害の要因分析 : 石川県内の主要幹線をケーススタディとして
- 21518 能登半島地震による被災を受けた伝統木造住宅の地震応答解析(地震被害(2),構造II)
- 重要伝統的建造物群保存地区における茶屋街建物の動特性
- 金沢市街域における降積雪特性と雪被害様相の関連分析(北陸支部奨励研究成果報告)
- 都市域の地域別雪災害危険度の評価 : その4 危険度評価の試算(構造・材料系)
- 都市域の地域別雪災害危険度の評価 : (その3)評価式の改良(構造・材料系)
- 2031 都市域の地域別雪災害危険度の評価 : (その2)金沢市街化地域への適用(1次災害)
- 2030 都市域の地域別雪災害危険度の評価 : (その1)評価式の定式化
- 都市における地域別雪災害危険度評価の試み(構造・材料系)
- 市街地を流れる歴史用水の都市防災力評価--鞍月用水と大野庄用水を対象として
- 伝統的建造物群保存地区における災害危険性に関する調査的研究
- 長坂用水の沿革と現状
- 15. 1985年10月18日の能登半島沖地震に関するアンケート調査について : (その2)金沢市における高密度調査(構造系)
- 14. 1985年10月18日の能登半島沖地震に関するアンケート調査について : (その1)調査の概要と全県調査(構造系)
- 雪荷重と地震荷重が同時に作用する場合の人と構造物の安全性(構造系)
- 6-6 富山県に現存する最古の寺子屋 : 教育の情念が蘇る、混放洞(計画系)
- 豪雪による金沢市域の交通障害に対する抵抗力評価の試み
- ニュートラルネットワークを用いた2001年大雪による交通障害の要因分析
- 1989年伊豆半島東方沖地震による震害に関する調査的研究
- 1989年伊豆半島東方沖地震における被害,家具類の挙動および住民の対応に関するアンケート調査(構造・材料系)
- 3045 地震時の薬品出荷防止のための簡単な工夫とその啓蒙活動に関する基礎的研究
- 液状化時の沈下に対する地中壁を用いた直接基礎補強に関する研究 : 沈下低減対策とそのメカニズム(構造・材料系)
- 上下動を考慮した石積みモデルの静的-動的挙動に関する研究(構造・材料系)
- 過去の知恵を活かした風景
- 北陸における雪害
- 雪崩の発生点及び雪崩に対する抵抗係数の不確定性を考慮した防護工の信頼性
- 都市における雪害とその対応策に関する調査研究(札幌市を対象として)
- 地盤液状化による直接基礎の沈下量低減に関する模型振動実験
- 常時微動及び自由振動測定による木造建物の振動特性と剛性評価