近代における岩手県の小学校建築について : 明治初期の設立状況(歴史・意匠系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1997-06-21
著者
-
西野 敏信
東北工業大学
-
西野 敏信
東北工業大学工業意匠学科
-
飯淵 康一
東北大学工学部建築学科
-
永井 康雄
東北大学工学部建築学科
-
田中 正三
東北大学工学部建築学科
-
石田 周次
東北大学大学院
-
石田 周次
東北大学工学部大学院
関連論文
- 旧歩兵第四連隊兵舎の保存経過について (東北支部研究発表会)
- 旧歩兵第四連隊兵舎の保存経過について その2・平面 (東北支部研究発表会)
- 旧歩兵第四連隊兵舎の復元資料について その1・外観 (東北支部研究発表会)
- 23. 旧歩兵第四連隊兵舎の保存経過について(意匠・歴史)
- 22. 旧歩兵第四連隊兵舎の復元資料について : その2 平面(意匠・歴史)
- 21. 旧歩兵第四連隊兵舎の復元資料について : その1 外観(意匠・歴史)
- 東北地方の建築遺産 : 指定建造物を中心として (小主集 地方の時代と東北の建築)
- 平安期寝殿造住宅庭園の空間的性質
- 特色あるデザイン教育・研究をめざして
- B-16 東北地方の明治期における小学校校舎と積雪の関連性 : 校舎型の観点から(歴史・意匠)
- 東北地方の明治期における小学校校舎と積雪の関連性 : 生徒控室及び2階建て校舎の観点から
- 長野県の明治期における小学校校舎と積雪の関連性 : 生徒控室及び2階建て校舎の観点から
- 岩手県における明治期小学校建築の平面概要(歴史・意匠)
- 宮城県における大正期小学校建築について : 気仙沼市立月立小学校(歴史・意匠系)
- 9017 宮城県に於ける明治期小学校建築について : 生徒控所を持つ校舎の平面形式と分布
- 近代における岩手県の小学校建築について : 明治初期の設立状況(歴史・意匠系)
- 秋田藩の作事組織について
- 東北帝国大学付属鉄鋼研究所の建築図面(歴史・意匠)
- 東北帝国大学付属図書館閲覧室(歴史・意匠)
- 東北帝国大学理科大学の建築図面(歴史・意匠)
- 旧第二高等中学校の建築図面(歴史・意匠)
- 旧石川家住宅実測調査報告
- 旧仙台高等工業学校講堂実測調査報告
- 旧伊達家住宅実測調査報告
- 須藤家住宅実測調査報告
- 切込焼工房・登窯屋の復元案
- 大嘗會御禊點地に於ける方角認識の基点 : 東西間距離からみた「兵範記」仁安元年10月15日 条の解釈
- 寝殿造の出入口について : 院の御幸時の用法
- 寝殿造に於ける主人の出口 : 変遷過程及びその要因
- 南北朝期貴族住宅の出口および乗車位置 : 洞院公賢の用法
- 平安期に於ける方違行幸について : 目的地として用いられた住宅
- 3 零羊崎神社の拝殿と相輪〓について(建築史・意匠系,環境工学系)
- 9029 岩手県における明治期小学校建築の平面形式について
- 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書について : その3 宮・塔の木砕(歴史・意匠系)
- 9183 小学校の屋内体操場の成立過程について : 山形県(山形・米沢・鶴岡市)と宮城県(仙台市)の比較
- 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書について : その5 屋敷・斗〓(歴史・意匠系)
- 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書について : その4 堂の木砕(歴史・意匠系)
- 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書について : その2 門の木砕(歴史・意匠系)
- 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書について : その1 木割書の概要(歴史・意匠系)
- 西蔵・衛地方における都市住宅に関する調査研究 : 伝統材料から工業材料への移行に関する研究(第1報)
- 東北地方に於ける中世城郭建築趾に関する考古基礎資料の収集(東北支部,支部研究補助金による研究)
- 東北地方に於ける中世城郭建築趾に関する考古基礎資料の収集(支部研究補助金による研究)
- 「匠明・社記集」の成立過程について