脳波活動からみた科学教育研究へのアプローチ : 科学の法則認知による事象関連電位について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
科学教育の究極は教育を通して脳の構造がいかに変化するかを極めることである。しかしながら,今日の脳科学のレベルを考えるとき,その完全な解明はまだまだ困難である。しかしそうではあっても,この分野の研究は新しいパラダイムシフトに結びつく可能性があり,積極的にこれを研究していかなければばならないと思える。本研究は科学概念が認識されるとき,いかなる脳波が現れるかに興味がある。特に,ある事象に関して奇妙な文(科学の法則)にでくわしたときに現れる,ERP P300/N400に関係した脳波について検討されている。本研究の結果として,次のことを見いだした。1. P300, N400は関係する事象に関して,奇妙な科学文のとき発現する。2. P300, N400は関係する事象に関して,通常の科学文に関しては発現しない。3. 提出されたトピックスが複雑なため,科学文が奇妙であるかどうかの判断が難しい場合,N400の出現時間は長くなる。4. 提出されたトピックスが難しすぎるため,科学文が正常なものか奇妙なものかが判断出来ないときにはP300,N400は発現しない。
- 日本理科教育学会の論文
- 2002-06-17
著者
関連論文
- コンピュータ通信を用いた理科授業の試み2 : 電子メイルによる遠隔討論を活用して
- D113 コンピュータ通信を用いた理科授業の試み : 電子メイルによる遠隔デベートを活用して
- 教育実習事前指導のための、皮膚抵抗反応を指針としたVTR制御タイプCAI教材の開発 : 皮膚抵抗反応を指針とすることの理論的背景について
- E212 教育実習事前指導法の開発 : 皮膚抵抗反応によるVTR制御タイプCAI教材の開発
- C115 教育工学的手法による教育実習事前指導法の開発 :皮膚電気反応によるVTR制御型CAIソフトの開発
- 教育工学的手法による教育実習事前指導法の開発 : 教育実習における授業評価項目について
- B233 大分システムにおけるGSRデータによる授業分析 (1)
- F114 大分システムにおけるGSRデータによる授業分析
- ケーブルネットワークを活用した地域遠隔学習支援システムの研究(2)
- ケーブルネットワークを活用した地域遠隔学習支援システムの研究(1)
- 中国の職業教育での修業不良の要因分析と素質教育(国際比較・国際貢献・国際支援(1))
- 簡易動画立体映像表示装置の作制
- 1G3-15 理科学習の感受性期の研究 : 履歴調査から
- 脳の活動域と脳波の関係についての実証的研究 : 理科ディベート中の脳波活動から
- 29A-1 遠隔教育システムを初等教育に活用するために : テレビ会議システムとフェニックスシステムとの比較から
- マルチメディア(テレビ会議システム)の授業利用について : 大分県の小・中・高等学校教諭の持つイメージを中心に
- 中国と日本の学生のもつ科学のイメージの比較
- GD-6 教育の適時性から
- GD-2 中国の素質教育の立場から
- 教育の適時性から
- 脳波活動からみた科学教育研究へのアプローチ : 科学の法則認知による事象関連電位について
- 中国と日本の科学観比較
- 中国での素質教育を実施するためのカリキュラム改革の研究
- 中国での素材教育を実施する現状及び発展のあり方についての研究
- 科学教育からみた中国の素質教育の現状と分析
- 中国・タイ・日本の理科教育の比較2 : 中国・タイ・日本の小学校の教科書比較による
- 中国・タイ・日本の理科教育の比較 1 : 中国の新しい教育改革としての「素質教育」
- アメリカ、イギリス、そして中国に滞在して
- H2-11 大分システムにおける理科授業の生理反応データ収集2
- B2-13 大分システムにおける理科授業の生理反応データ収集(2)
- 5E-05 皮膚電気活動による理科授業分析(3)
- 皮膚抵抗反応からみた授業特性について
- 高校調査書と共通試験の関連性 : 冗長性分析による事例研究
- ディベート中の脳波について
- G-106 皮膚抵抗反応から見た効果的な理科の授業 : 発問場面を通して
- G-105 CAI教材の生理反応からみた評価について
- F211 生活科授業設計のためのパソコンホスト局の開発
- 3B-15 皮膚電気活動による理科授業分析