村井 護晏 | 大分大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村井 護晏
大分大学教育学部
-
牧野 治敏
大分大学教育福祉科学部
-
柴田 雅雄
元大分大附属中学校
-
三宅 正太郎
大分県立芸術文化短期大学
-
柴田 雅雄
大分大学教育学部
-
凍田 和美
大分県立芸術文化短期大学
-
柴田 雅雄
大分大学附属中学校
-
吉岡 孝
大分県立芸術文化短期大学コミュニケーション学科
-
吉川 喬
大分県立芸術文化短期大学
-
藤田 文
大分県立芸術文化短期大学
-
吉岡 孝
大分県立芸術文化短期大学
-
周 尚文
河北師範大学
-
永田 輝彦
大分大学教育学部
-
田中 一定
大分大学大学院
-
中島 光実
大分大学教育学部
-
中島 光実
大分大学大学院
-
永田 輝彦
大分大学大学院
-
齋藤 堯幸
東京工業大学
-
中島 晃
北海道大学
-
中島 晃
北海道大学大学院文学研究科
-
行廣 隆次
京都学園大学
-
志藤 良久
大分大学附属中学校
-
山田 俊治
大分大学附属中学校
-
黒野 徹
大分大学実践センター
-
行廣 隆次
北海道大学文学部
-
村井 護晏
大分大学教育福祉科学部理科教育学研究室
-
魏 強
大分大学大学院
-
周 尚文
中国・河北師範大学
-
王 螂
中国・河北師範大学物理学部
-
加藤 由加里
大分・本耶馬渓中学校
-
有田 憲仁
大分大学大学院
-
阿南 実恵子
大分県立芸術文化短期大学
-
魏 強
情報通信研究機構
-
有田 憲仁
大分市立植田南中学校
-
布施 雅彦
大分大学教育学部大学院生
著作論文
- コンピュータ通信を用いた理科授業の試み2 : 電子メイルによる遠隔討論を活用して
- D113 コンピュータ通信を用いた理科授業の試み : 電子メイルによる遠隔デベートを活用して
- 教育実習事前指導のための、皮膚抵抗反応を指針としたVTR制御タイプCAI教材の開発 : 皮膚抵抗反応を指針とすることの理論的背景について
- E212 教育実習事前指導法の開発 : 皮膚抵抗反応によるVTR制御タイプCAI教材の開発
- C115 教育工学的手法による教育実習事前指導法の開発 :皮膚電気反応によるVTR制御型CAIソフトの開発
- 教育工学的手法による教育実習事前指導法の開発 : 教育実習における授業評価項目について
- B233 大分システムにおけるGSRデータによる授業分析 (1)
- F114 大分システムにおけるGSRデータによる授業分析
- ケーブルネットワークを活用した地域遠隔学習支援システムの研究(2)
- ケーブルネットワークを活用した地域遠隔学習支援システムの研究(1)
- 脳の活動域と脳波の関係についての実証的研究 : 理科ディベート中の脳波活動から
- 29A-1 遠隔教育システムを初等教育に活用するために : テレビ会議システムとフェニックスシステムとの比較から
- マルチメディア(テレビ会議システム)の授業利用について : 大分県の小・中・高等学校教諭の持つイメージを中心に
- 中国と日本の学生のもつ科学のイメージの比較
- 脳波活動からみた科学教育研究へのアプローチ : 科学の法則認知による事象関連電位について
- アメリカ、イギリス、そして中国に滞在して
- H2-11 大分システムにおける理科授業の生理反応データ収集2
- B2-13 大分システムにおける理科授業の生理反応データ収集(2)
- 5E-05 皮膚電気活動による理科授業分析(3)
- 皮膚抵抗反応からみた授業特性について
- 高校調査書と共通試験の関連性 : 冗長性分析による事例研究
- ディベート中の脳波について
- G-106 皮膚抵抗反応から見た効果的な理科の授業 : 発問場面を通して
- G-105 CAI教材の生理反応からみた評価について
- F211 生活科授業設計のためのパソコンホスト局の開発
- 3B-15 皮膚電気活動による理科授業分析