双眼鏡を用いたミズナラの結実状況の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ミズナラの豊凶を簡便にかつ迅速に判定する方法を検討するため,Koenig et al. (1994)の方法を試行した。2007年の秋に13本のミズナラを対象に水井(1991)の方法による結実度(枝先50cmの平均着果数;以下,水井式結実度)を測定すると同時に,双眼鏡で樹冠を30秒間観察して堅果数をカウントした(以下,Koenig式結実度)。水井式結実度は1個体あたり6本の枝をサンプリングして平均して求めた。Koenig式結実度は,のべ8人の観測者が1個体あたり観測を9回繰り返して測定した。水井式結実度を目的変数(y),Koenig式結実度を説明変数(x)として,べき乗関数(y=ax^b)を非線形回帰分析で各観測者にあてはめた結果,a=1.4〜1.8,b=0.32〜0.37と推定され(自由度調整済み決定係数=0.44〜0.56),ある観測者はカウント数が他の観測者よりも有意に少ないという現象がみられた。また,他の付随する誤差として,ある観測者は拡大率の高い(=実視界の狭い)双眼鏡を用いたときにカウント数が有意に低下する傾向もみられた。本研究で試した方法を実地へ応用する際,1個体あたりの観測回数は6回程度でよいが,個人差や用いる双眼鏡の差を補正し,観測値を標準化するように注意を払う必要がある。
- 2008-08-01
著者
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 日本における動物による種子散布の研究と今後の課題(大島賞受賞者総説)
- 本州以南の食肉目3種による木本果実利用の文献調査
- 東北地方のブナ林天然更新施業地の現状 : 二つの事例と生態プロセス(天然林施業に貢献する生態学)
- 双眼鏡を用いたミズナラの結実状況の評価
- 年輪解析による秋田佐渡スギ天然林の成立過程の推定
- 天然林施業のツールとしての生態学(天然林施業に貢献する生態学)
- 森林の結実変動とクマの出没(クマ出没の生物学)
- ブナ林再生の応用生態学, 寺澤和彦・小山浩正編, 文一総合出版, 2008年4月, 312ページ, 3,780円(税込), ISBN978-4-8299-1071-9(ブックス,Information)
- 群落生態学からみた長伐期施業
- ブナ皆伐母樹保残法施業試験地における33年後,54年後の更新状況 : 東北地方の落葉低木型林床ブナ林における事例
- フィールドステーションの紹介 : 小川試験地(野外研究サイトから(4))
- 長期観測プロットの作り方と樹木の測り方
- ミズキの生活史 : 鳥による種子散布は本当に役立っているか
- 森林の生態を長く広く観てみよう
- 森林の生態学の魅力
- 製品紹介 多機能バケット--もっと便利な油圧ショベルに--プロバケット
- 森林の広域・長期的な試験地から得られる成果と生き残りのための条件(大規模長期生態学研究とは何か?)
- 第2章 長伐期施業のシミュレーション--個体ベースモデルの活用 (長伐期施業の展望と課題)
- スギの長伐期施業林とブナ等広葉樹の天然更新地での議論か : 第2回森林施業研究会現地検討会
- 日本の森林研究の拠点における個体群研究 カヌマ沢渓畔林試験地 -地表変動と密接に関係した森林ダイナミクス-
- 人工林施業に伴うトドマツ人工林内下層植生現存量の変化
- 特集「生態秩序」(2)落葉広葉樹林における樹木とササとネズミの相互作用
- 高齢・高密度のアカマツ林の間伐は個体の成長を改善するか
- 発芽生物学 : 種子発芽の生理・生態・分子機構
- 幾寅天然林における択伐作業による林分被害について(研究発表会)
- 広葉樹の天然更新完了基準に関する一考察 : 苗場山ブナ天然更新試験地のデータから
- 鬼怒川流域における水辺林の群集組成と成立環境
- 森林生態学からみた複層林施業
- 広葉樹の天然更新完了基準に関する一考察
- LIDARによる落葉広葉樹林の風倒害の評価
- トチノキの当年生実生の水分生理特性
- 白神山地奥赤石林道沿いのスギ・広葉樹混交林の群集構造と5年間の変化(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- 森づくりの心得-森林のしくみから施業・管理・ビジョンまで-, 藤森隆郎著, 全国林業改良普及協会, 2012年12月, 353ページ, 3,675円(税込), ISBN978-4-88138-283-7(ブックス,Information)