BS-7-7 40G光伝送用電気分散補償IC(BS-7. 「偏波への挑戦」〜光通信システムにおける現状と課題〜,シンポジウムセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-03-05
著者
-
中村 誠
日本電信電話株式会社nttフォトニクス研究所
-
伊藤 敏洋
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所NTT未来ねっと研究所
-
中村 誠
Nttフォトニクス研究所
-
伊藤 敏洋
Ntt フォトニクス研
-
伊藤 敏洋
日本電信電話株式会社nttフォトニクス研究所
-
伊藤 敏洋
日本電信電話株式会社 Nttフォトニクス研究所
関連論文
- B-8-9 高感度10Gbit/s APDバースト光受信器に関する検討(B-8.通信方式,一般講演)
- 1G/10G-EPON用バースト対応トランスインピーダンスアンプ--高速・高精度自動オフセット補償回路を用いて (光通信システム)
- 共鳴トンネル3値量子化回路を用いた超高速アナログ・デジタル変換器
- B-10-78 40Gbit/s NRZ-DQPSK信号のDGD耐力改善と50GHz間隔ROADMノード通過特性(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-94 光映像配信システム用広帯域・低歪みROSAの検討(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 43Gbit/s DQPSK光受信器用2チャンネルInP HBT差動利得制御トランスインピーダンス増幅器IC(化合物半導体IC及び超高速・超高周波デバイス/一般)
- 43Gbit/sDQPSK光受信器用2チャンネルInP HBT差動利得制御トランスインピーダンス増幅器IC(化合物半導体IC及び超高速・超高周波デバイス/一般)
- BCS-2-5 光受信器用高速アナログIC技術(BCS-2.次世代光ファイバ通信を拓く超高速送受信デバイス技術の最新動向,シンポジウムセッション)
- C-10-7 40G光伝送用電気分散補償(DFE)IC(C-10.電子デバイス,一般講演)
- C-10-6 低群遅延偏差InP HBTフィードフォワード等化ICの一検討(C-10.電子デバイス,一般講演)
- C-10-3 +3.3V電源・12GHz帯域InP HBT 自動利得制御アンプIC(C-10.電子デバイス,一般講演)
- B-10-39 分散モニタを集積した光デュオバイナリ伝送用10Gb/s適応型EDC-IC(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- プラスチックパッケージと簡易実装技術を用いた10Gb/s光受信モジュールの検討
- B-10-97 SiバイポーラICを用いた10Gb/s,5V光受信モジュール
- C-3-108 波長制御機能付き1.55μm帯4ch×2.5Gbps SS-DFBレーザモジュール
- B-10-113 156Mb/s ATM-PDS用PLCハイブリッド集積光トランシーバモジュール(ONU用)の3R受信特性
- C-12-17 1.2V, 50Mb/sバースト伝送用CMOS識別・タイミングIC
- B-10-56 メトロ/アクセスネットワークにおける電気分散補償技術を用いた経済的な光送受信方式の提案(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-43 1G/10G-EPON用バースト対応トランスインピーダンスアンプ(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-43 1.25/10.3Gbps対応デュアルレートバーストモード受信器(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-64 簡易アイモニタ回路を用いた分散補償制御手法(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)
- BCS-1-8 超高速受光デバイス技術の最新動向(BCS-1.超高速光・ワイヤレス通信を支える次世代変復調方式・コンポーネント技術,シンポジウムセッション)
- C-3-66 PLC/PDアレイを用いた集積型コヒーレント受信FEモジュール(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-12-43 2段アクティブフィードバックAOCを用いた10-Gb/sバースト信号対応リミッティングアンプ(有線通信(1),C-12.集積回路,一般セッション)
- B-10-101 1.25/10.3Gbit/sリセットレス・デュアルレートバーストモード受信器(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-23 電気分散補償に向けた簡易なアイモニタ手法の提案(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- プラスチックパッケージと簡易実装技術を用いた10Gb/s光受信モジュールの検討
- プラスチックパッケージと簡易実装技術を用いた10Gb/s光受信モジュールの検討
- プラスチックパッケージと簡易実装技術を用いた10Gb/s光受信モジュールの検討
- 1G/10G-EPON用バースト対応トランスインピーダンスアンプ : 高速・高精度自動オフセット補償回路を用いて(WDM技術,光波/量子通信,次世代NWインタフェース技術(Ethernet,OTN),アクセス網技術,光LAN技術,一般)
- C-12-56 ω_nドメイン設計手法によるCDR-ICの低ジッタ化(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-3-65 1G-10GデュアルレートOLT光トランシーバ用リセット型バーストAPD-ROSA(アクティブモジュール,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 次世代PONシステム用高速バースト光受信技術 : 高感度・高速応答10Gバースト対応PIN-TIAモジュール(光アクセスに向けた光ファイバ,光デバイス・モジュール,(OFC報告),一般)
- B-10-69 SiGe BiCMOSプロセスを用いた10.3Gbit/sバーストモード3R受信器(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- 10Gbit/sバーストモード受信IC技術 (特集 ブロードバンド光アクセス通信を支える電子回路設計技術)
- デジタル回路のみで固有周波数を切換える高速起動PLL(マイクロ波超伝導/一般)
- C-3-48 集積型コヒーレント受信光フロントエンドモジュール技術(光フロントエンド,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- B-10-55 10Gバースト対応高速応答PIN-TIAモジュール(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 40Gbit/s光伝送用PMD補償等化IC(高効率FEC,電気処理による分散・PMD補償技術,波形モニタリング,一般)
- B-10-96 40Gbit/s光伝送用PMD補償等化IC(B-10. 光通信システムB(光通信))
- 相互結合インダクタを用いたTIA帯域向上手法(若手研究会)
- デジタル回路のみで固有周波数を切換える高速起動PLL(マイクロ波超伝導/一般)
- 未来を拓く先端技術 偏波分散耐力向上受信フロントエンドIC技術
- BS-7-7 40G光伝送用電気分散補償IC(BS-7. 「偏波への挑戦」〜光通信システムにおける現状と課題〜,シンポジウムセッション)
- PON用高感度・低コスト光トランシーバ技術 (特集 光ネットワーク用光モジュール技術)
- PON用バースト伝送対応光受信回路技術 (特集 光ネットワーク用光モジュール技術)
- C-12-32 1.25Gbit/sバースト伝送用CDRIC(C-12.集積回路C(アナログ),エレクトロニクス2)
- 共鳴トンネル3値量子化器を用いたΔΣ変調器
- 共鳴トンネル3値量子化器を用いたΔΣ変調器
- C-10-19 RTD多値量子化器を用いたΔΣ変調器の基本設計
- C-10-2 InP HBT を用いた 10Gbit/s RZ 変調器ドライバ
- BCS-1-8 超高速受光デバイス技術の最新動向(BCS-1.超高速光・ワイヤレス通信を支える次世代変復調方式・コンポーネント技術,シンポジウムセッション)
- BCS-2-5 光受信器用高速アナログIC技術(BCS-2.次世代光ファイバ通信を拓く超高速送受信デバイス技術の最新動向,シンポジウムセッション)
- 1.25Gb/s PON用高速応答バースト光受信IC(VLSI一般(ISSCC2005特集))
- C-12-16 1.25Gbit/sバースト対応高感度プリアンプIC(C-12. 集積回路C(アナログ), エレクトロニクス2)
- C-12-15 1.25 Gb/s PONシステム対応バーストモード光受信器(C-12. 集積回路C(アナログ), エレクトロニクス2)
- B-10-89 1.25 Gbit/s PON OLT用光送受信モジュール(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- C-2-23 共鳴トンネルダイオードとHEMTを用いた復調回路
- RTDとHEMTを用いた新しい構成の高速フリップフロップ回路
- RTDとHEMTを用いた新しい構成の高速フリップフロップ回路
- RTDとHEMTを用いた新しい構成の高速フリップフロップ回路
- 共鳴トンネルダイオード/HEMT集積回路技術
- B-6-34 Tb/s級ノードシステムの開発 (2) : WDM光インタコネクション
- 超高速共鳴トンネル多値回路 : 量子効果デバイスの新しい可能性
- 超高速共鳴トンネル多値回路 : 量子効果デバイスの新しい可能性
- 共鳴トンネル3値量子化回路を用いた超高速アナログ・デジタル変換器
- 量子細線における電流揺らぎ
- C-10-8 InP HBTドライバ回路の高速化と高波形品質化の検討(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 10G-EPON用光モジュール(BOSA、トライプレクサ)の小型・低コスト化技術(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- 10G-EPON用光モジュール(BOSA、トライプレクサ)の小型・低コスト化技術(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- 10G-EPON用光モジュール(BOSA、トライプレクサ)の小型・低コスト化技術(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- C-10-10 28Gbit/s級ドライバ回路実現に向けたプリエンファシス機能の基本検討(C-10.電子デバイス)
- C-12-65 インダクティブピーキングを利用したリング型VCOの低ジッタ化に関する研究(C-12.集積回路)
- 10G-EPON用光モジュール(BOSA、トライプレクサ)の小型・低コスト化技術
- 10G-EPON用光モジュール(BOSA、トライプレクサ)の小型・低コスト化技術