対話型教示エージェントモデル構築に向けた漫才対話のマルチモーダル分析(<特集>ソーシャルインテリジェンス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,漫才対話が二者間での対話形式を取りながら第三者である観客への情報伝達を可能とする<オープンコミュニケーション>構造を持つことに着目し,発話・視線・姿勢などのマルチモーダルな要素間の相互作用の分析を行うことにより,二体の擬人化エージェントの対話を通じてユーザに効果的にインストラクションを行う対話型教示エージェントモデルを構築する上で有用な知見を得ることを目的とする.特にオープンコミュニケーションの大きな特徴の一つであるコミュニケーションの「外部指向性」に焦点を当て,非明示的な観客への情報伝達である「外部指向性」と直接的に観客への働きかけを行う「内部指向性」の両者が,どのように演者内のマルチモーダルな振る舞いと演者間のインタラクションによって実現されているかをプロの漫才帥の対話映像の分析から探った.結果として,オープンコミュニケーションにおける指向性の顕在化は,今回分析対象とした二組の漫才コンビ間で異なる形式を持つことが明らかとなり,オープンコミュニケーションの指向性を捉える上でマルチモーダルなチャネル間の相互関係が重要な役割を果たしていることがわかった.
- 2008-08-15
著者
-
飯田 仁
東京工科大学メディア学部
-
岡本 雅史
東京工科大学片柳研究所
-
大庭 真人
東京工科大学片柳研究所
-
榎本 美香
東京工科大学メディア学部
-
飯田 仁
東京工科大学
-
榎本 美香
東京工科大 メディア
-
大庭 真人
東京工科大学
関連論文
- 特集「聞き手行動から見たコミュニケーション」の編集にあたって
- 対話型教示エージェントモデル構築に向けた漫才対話のマルチモーダル分析(ソーシャルインテリジェンス)
- 会話構造理解のための分析単位 : 実践:漫才対話のマルチモーダル分析(多人数インタラクションの分析手法〔第6回〕)
- 「うん」と先行発話の音響的特徴による機能分類
- 「うん」と先行発話の音響的特徴による機能分類 (音声)
- 相手話者発話中の発話開始現象は「割り込み」か--日本語地図課題対話を通して (テーマ 社会的なインタラクション研究の新展開)
- A-13-4 漫才対話における暗示的共感構築の仕組みの分析(A-13. 思考と言語,一般セッション)
- A-13-3 漫才対話中におけるあいづちの音声表現「うん」の生起位置の分析(A-13. 思考と言語,一般セッション)
- メディアの協働効果実現に向けたオープンメディアリソース構築
- 感情音声のコーパス構築と音響的特徴の分析 : MMORPGにおける音声チャットを利用した対語中に表れた感情の識別(音声合成・分析)
- 感情音声のコーパス構築と音響的特徴の分析 : MMORPGにおける音声チャットを利用した対語中に表れた感情の識別(音声合成・分析)
- 「怒り」の発話を対象とした話者の感情の程度推定法
- AS-4-5 感情音声の収録と言語表現に現れる感情表現の分析(AS-4.円滑なコミュニケーション,シンポジウム)
- 「怒り」識別のための音声の特徴量の検討 (テーマ:一般)
- 心のモデルに基づく環境依存型対話(非言語情報とコミュニケーション/聴覚)
- 「うん」と先行発話の音響的特徴による機能分類(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 文主語の変換に伴う注意の移動過程 : fMRI実験による検討(自然言語の論理と感情)
- 文主語の変換に伴う注意の移動過程 : fMRI実験による検討(自然言語の論理と感情)
- メッセージの背後に潜む「問い」の抽出
- 人-人,人-ヒューマンエージェントの社会的インタラクションにおける言語・非言語行為の配置規則(ソーシャルインテリジェンス)
- 人-人, 人-ヒューマンエージェントの社会的インタラクションにおける言語・非言語行為の配置規則
- 合意形成型の多人数インタラクションにおける会話構造について(ワークショップ,言語・非言語コミュニケーション及び一般)
- 3人会話における談話行為と受け手の同時推定
- 3人会話における談話行為と受け手のラベリングとその基礎的分析(2)
- 3人会話における談話行為と受け手のラベリングとその基礎的分析
- 会話・対話・談話研究のための分析単位 : ターン構成単位(TCU)(多人数インタラクションの分析手法〔第4回〕)
- 相互行為分析のための単位に関する検討(分析、生成と評価)(音声とコミュニケーション及び一般)
- 表層的語彙分布に基づく談話/テクストの主観性・主体性分析に向けて
- 対話研究に「意図」は必要か(意図研究のスペクトル)
- WWWを用いた書き言葉特有語彙から話し言葉語彙への用言の言い換え
- 言葉の背後に潜む『問い』の抽出 (ことば工学研究会(第14回)テーマ:ことばと身体性)
- 多人数合意形成会話における提案セグメントに応じた聞き手応答の変化の分析
- 会話の分析とモデル化(会話情報学)
- 座談会:言語・非言語コミュニケーション研究からマルチモーダルコミュニケーション研究へ(多人数インタラクションの分析手法〔第7回〕)
- 相互行為分析のための単位に関する検討
- 多人数会話における談話構造と視線配布パターンの関係について
- ロボットの多言語使用の課題と現状 : 通訳ロボット(知能ロボットの技術 : 人工知能からのアプローチ(後編))
- ロボットの多言語使用の課題と現状 : 通訳ロボット
- A-13-6 学習中における「驚き」の音響的特徴の分析(A-13. 思考と言語,一般セッション)
- A-13-5 「人物評価表現」の印象評価および表現変換候補の知識ベース作成(A-13. 思考と言語,一般セッション)
- 心のモデルに基づく環境依存型対話
- A-13-5 eラーニングにおける学習者の「驚き」感情表現の分析(A-13.思考と言語,一般講演)
- 表現メディアとしてのディジタルヒューマンとその環境依存発話に関する検討(合同セッション「対話」)
- 表現メディアとしてのディジタルヒューマンとその環境依存発話に関する検討(合同セッション「対話」)
- 状況依存の一語発話とその解釈(特別セッション「言語理解と行動」(1))
- 状況依存の一語発話とその解釈(特別セッション : 言語理解と行動(1))
- 「うん」の音響的系譜〜応答・承認・相槌の自動抽出に向けて〜
- 発話末要素の有無の韻律的予測
- 「うん」と先行発話の音響的特徴による機能分類
- 聞き手行動研究の広がりと深まり : 「誌上討論」の編集にあたって
- 理解度の指標としての「棒読み現象」とその特徴記述の試み : ポーズと平均モーラ長との関係から(研究発表,第320回研究例会発表要旨)
- 3人会話における参与役割の交替に関わる非言語行動の分析 (テーマ:一般)
- 話し手の視線の向け先は次話者になるか(相互作用のマルチモーダル分析)
- E-016 短い文節から成る演技音声の「怒り」と「喜び」の程度を表す発話の開始・終了の局所的特徴の研究(音声・音響の分析・生成,E分野:自然言語・音声・音楽)
- J-027 人造キャラクター(ピカチュウ)における感情音声の分析(HCS(1),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)