54.木質バイオマスの急速熱分解特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rapid Pyrolysis of woody biomass was studied using a drop-tube furnace (DTF) in the temperature range 600 to 1400℃. Special attention was paid to the effect of pyrolysis temperature on carbon conversion, gas quality, tar formation, and coke deposition. An important observation was the decrease in carbon conversion from 900℃ to 1200℃ followed by a sharp increase as the temperature was raised to 1400℃. Tar content decreased with the increase of pyrolysis temperature, and an almost tar-free product gas was achieved above 1200℃. Apparent coke deposition occurred above 1200℃ accompanied by the second decomposition of tar and light hydrocarbon gas species.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2005-11-17
著者
-
芦澤 正美
(財)電力中央研究所
-
芦沢 正美
電中研
-
芦沢 正美
(財)電力中央研究所横須賀研究所
-
市川 和芳
(財)電力中央研究所
-
市川 和芳
電中研
-
梶谷 史朗
(財)電力中央研究所エネルギー技術研究所
-
張 岩
電中研・エネ技研
-
梶谷 史朗
電中研・エネ技研
-
市川 和芳
電中研・エネ技研
-
芦澤 正美
電中研・エネ技研
-
芦澤 正美
電力中研
-
梶谷 史朗
電力中研
-
市川 和芳
電力中研
関連論文
- バイオマスガス化発電用乾式ガス精製システムの開発(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 噴流床石炭ガス化炉内における溶融スラグ飛散現象の発生条件(流体工学,流体機械)
- O2-CO2吹きガス化炉におけるチャーガス化反応モデルの構築--CO2とH2Oの共存下におけるガス化反応モデルの提案と検証
- 2.石炭ガス化炉内で生成した炭素化物のガス化反応性の検討
- 35.石炭の高温・高圧下での熱分解・ガス化挙動の検討
- 3-90-14 木質ペレット貯蔵時の自然発熱に関する基礎メカニズムの解明(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 木質ペレット貯蔵時の自然発火性に関する調査--自然発火メカニズムと実証試験法
- No.45 加圧二段噴流床石炭ガス化炉のガス化特性に関する検討 : ガス化剤酸素濃度の影響(ガス化・燃焼・液化(5))
- 加圧二段噴流床石炭ガス化炉のガス化特性に関する検討--ガス化剤酸素濃度の影響
- 3-90-18 炭化ガス化プロセスにおけるバイオマスガス化基本特性(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-5-1 バイオマス/廃棄物炭化ガス化技術の開発加工残渣バイオマスの炭化ガス化特性(3-5 ガス化3,炭化,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 石炭ガス化プロセスにおけるバイオマス高度共利用方法の提案
- バイオマス/廃棄物炭化ガス化炉の開発--加工残渣系バイオマスの炭化ガス化性能評価
- バイオマス燃焼発電の現状と炭化ガス化発電システムの開発状況(エネルギー技術を支える微粒化・燃焼研究)
- 57 石炭とバイオマスの混合ガス化におけるチャーの高温ガス化反応特性(重質油・バイオマス・コプロセッシング(2))
- 21 粗酢液の石炭触媒ガス化への利用(改質・利用技術)
- 0530 バイオマス炭化ガス化発電システムの開発(S48 バイオマス利用発電,S48 バイオマス利用発電)
- 0533 バイオマスガス化燃料電池発電用の多種不純物対応乾式ガス精製システムの開発(S48 バイオマス利用発電,S48 バイオマス利用発電)
- 4404 高含水バイオマスの油中脱水ガス化発電システムの検討(S61 バイオマス利用発電,S61 バイオマス利用発電)
- 3-23.高含水バイオマスの油中改質におけるカルシウム触媒の担持形態とそのチャーのガス化反応速解析((5)ガス化5,Session 3 バイオマス等)
- O207 高含水バイオマスの油中改質乾燥・ガス化システムの開発
- 54.木質バイオマスの急速熱分解特性
- 3612 油中改質バイオマスのガス化反応性とガス化炉数値解析(S55 再生可能エネルギー)
- 1-22.ガス化炉投入蒸気がガス化特性におよぼす影響の検討((6)重質油ガス化等,Session 1 石炭・重質油等)
- 26.石炭チャーの水蒸気およびCO_2による高温ガス化反応速度解析
- 1-6.超重質油ガス化炉内反応モデルの構築と数値計算((2)重質油・石炭改質II,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-5.超重質油ガス化特性に及ぼすガス化剤酸素濃度の影響((1)重質油・石炭改質I,Session 1 石炭・重質油等)
- 10.ガス化炉内石炭灰付着・成長性予測手法の開発
- A109 新種液体燃料ガス化研究炉の開発
- 4402 木質バイオマスの炭化ガス化特性(S61 バイオマス利用発電,S61 バイオマス利用発電)
- P12-02 超重質油ガス化特性の解明 : ガス化剤酸素濃度がガス化効率に及ぼす影響
- 石炭チャーのガス化反応速度解析(第4報)高温ガス化反応における炭種の影響
- 超重質油ガス化複合発電の実用化に向けたガス化特性の解明--ガス化剤酸素濃度がガス化性能に及ぼす影響
- 噴流床石炭ガス化炉内における灰付着性予測に関する研究 : 第 1 報灰付着性と灰溶融性の相関性(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 1-23.超重質油のガス化炉内反応特性(Session 1 石炭・重質油)
- 新種液体燃料ガス化研究炉による超重質油ガス化特性の解明--炉内でのガス化反応特性に関する検討
- 2304 加圧二段噴流床石炭ガス化炉におけるガス化反応性に関する検討
- 加圧二段噴流床石炭ガス化炉のガス化特性に関する検討 : 炉内固定炭素転換率に及ぼす炉壁吸熱率の影響
- No.53 CO2とH2Oの共存下におけるチャーガス化反応モデルの提案(ガス化)
- 石炭チャーのCO_2ガス化反応性へ及ぼす高温加圧熱分解条件の影響
- B174 高粘性スラグの繊維化および微粒化手法の検討
- 石炭ガス化スラグのコンクリート用混和材への適用性評価
- ガス化炉内現象数値解析ツールを用いた空気吹き石炭ガス化炉の性能予測--ガス化剤酸素濃度と水蒸気投入量のガス化性能に及ぼす影響評価
- 超重質油ガス化コンバインド発電技術の開発研究-ガス化・ガス精製特性の解明と実機実現可能性の検討-
- O402 バイオマス炭化ガス化プロセスにおける木質バイオマス由来タールの熱分解特性(セッション4:技術〜ガス化・熱分解〜,口頭発表)
- 国内一般廃棄物発電設備の現状調査・分析
- バイオマス炭化ガス化技術の開発--木質バイオマス由来タールの熱分解特性
- 0528 石炭ガス化スラグ有効利用に向けた発泡化技術の開発 : フライアッシュ添加によるスラグ発泡性の改善(S50 高効率石炭火力発電技術,S50 高効率石炭火力発電技術)
- バイオマス炭化物のガス化反応性の解明--ガス化反応速度式の検討と籾殻炭化物のガス化反応速度解析
- 3-34.農林系バイオマスの高効率利用に向けたガス化反応特性((10)ガス化II,Session 3 バイオマス等)
- バイオマスによる高効率ガス化方式に関する研究(FP2 燃料多様化・環境技術2)
- 石炭ガス化過程におけるチャーの粒度分布および比重の変化における挙動解明とモデル化
- 超重質油ガス化炉数値解析技術の開発--ガス化炉内反応モデルの高度化
- 噴流床石炭ガス化炉内における灰付着性予測に関する研究 : 第 2 報灰付着モデルを導入した数値解析による 2 トン/日ガス化炉内灰付着性評価(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 農林系バイオマスの高効率利用に向けたガス化反応基礎特性の解明
- 32.石炭ガス化炉熱交換器管へのチャー付着・堆積性に関する研究 : チャー形態と付着性との相関
- 石炭ガス化炉熱交換器管へのチャー付着・堆積性に関する研究--チャー形態と付着性との相関
- 石炭チャーのガス化反応速度解析(第3報)二酸化炭素によるガス化反応における炭種の影響
- 石炭ガス化反応のモデリング--石炭チャーのガス化反応速度と形状形態変化モデル
- 噴流床ガス化炉を対象とした数値解析用反応速度モデルの開発--オリマルジョンコークスのガス化反応速度
- F219 バイオマスガス化発電用乾式ガス精製システムの開発(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 加圧二段噴流床石炭ガス化炉の開発 : 第1報, 基本ガス化特性 (新エネルギー技術開発のための研究)
- 6-4.超高温加圧型DTFの設計製作と石炭反応試験結果(Session(6)石炭利用技術)
- 高灰融点炭の高効率ガス化技術の開発 : 最適なフラックス添加率, 混炭比率推定方法の検討
- 木質系バイオマス発電技術の動向と実用化に向けた研究課題
- バイオマス発電技術の開発動向 (特集:バイオマス発電利用技術の現在と未来(3))
- 神奈川ブロックにおける小中高校生見学会(WS.5 地球に自然に優しい未来めざした関東支部の取り組み(小中高校生を対象とした事業とその将来展望))
- e&e 電気で温暖化防止に挑戦(第10回)バイオマス/廃棄物利用の高度化--地域資源循環の達成と国際燃料チェーンの確率
- 廃棄物(リサイクル燃料)の高度利用に向けたガス化反応基礎特性の解明
- 50.石炭の高温・高圧ガス化時に生成する石炭チャーに含まれる低反応性炭素分のガス化特性の検討
- 高効率バイオマス発電技術の研究開発
- フラックス添加法・混炭法による高灰融点炭のガス化技術の開発
- 財団法人電力中央研究所横須賀研究所エネルギー機械部
- 噴流床ガス化炉内条件における石炭の高温熱分解特性とコーク微粒子の生成挙動に対する圧力影響
- 酸素吹き噴流床ガス化炉における石炭チャーのCO2ガス化反応モデルの確立
- 3-29.油中改質バイオマスのガス化反応速度 : コーヒー滓のガス化反応速度実験と速度式((9)ガス化I,Session 3 バイオマス等)
- 1-11.石炭ガス化炉内灰付着層の構造と伝熱特性((3)石炭ガス化・灰,Session 1 石炭・重質油等)
- 石炭ガス化炉で生成する灰粒子の付着特性予測手法の開発--炭種およびガス化炉運転空気比が粒径分布、鉱物形態等に及ぼす影響
- 47.灰付着挙動と灰溶融性の相関検討
- ガス化炉内における石炭灰付着・成長機構の解明--灰溶融性と付着性の相関性検討
- K-2222 空気吹き噴流床ガス化炉熱交換器へのチャー付着・堆積特性(J13-1 新発電技術の最前線 : 高効率火力発電および燃料電池発電)(J13 新発電技術の最前線 : 高効率火力発電および燃料電池発電)
- ガス化炉における石炭灰付着・成長機構の解明(2)粒子の温度、粒径、速度同時計測による灰付着挙動の解析
- 7-8.石炭灰の付着・成長と伝熱特性に関する検討(Session(7)燃焼)
- 超高温融点測定手法の開発と石炭灰溶融特性
- 18.石炭と超重質油との混焼ガス化方式に関する検討 : 空気吹き加圧二段噴流床ガス化炉における適合性評価
- 48.石炭の高温高圧下での揮発化挙動の検討
- 石炭ガス化反応のモデリング(第2報)高温加圧下における石炭熱分解特性の解明と初期熱分解モデル
- 固定床バイオマスガス化発電の調査--バイオマスガス化発電システムの熱効率と経済性比較
- 環境 期待されるバイオマス発電技術の現状と課題
- バイオマス炭化ガス化技術の開発--発酵乾燥汚泥の炭化ガス化特性
- 褐炭のガス化反応特性に関する検討--水蒸気ガス化反応のモデリング
- バイオマス炭化ガス化技術の開発--燃料中水分がガス化性能およびタール生成特性に及ぼす影響
- (7)噴流床石炭ガス化炉内における溶融スラグ飛散現象の発生条件(論文,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)
- 35.石炭ガス化炉のインゼクタ方式による新型チャー回収技術の開発
- 34.空気吹き加圧二段噴流床ガス化炉における各種石炭のガス化持性
- 2303 空気吹き噴流床ガス化炉内の灰付着性予測
- 4-8.オリマルジョンガス化に関する基礎特性の把握(Session(4)資源変換)
- 66.石炭ガス化炉における灰の付着・成長と伝熱特性に関する検討 : 空隙率が高い付着層に対する新しい伝熱モデルの提案
- No.50 汚泥炭化物を混合した高温ガス化基礎特性の解明(バイオマス(2))
- 1248 石炭ガス化炉スラグ軽量細骨材を用いたコンクリートの基礎物性(軽量コンクリート(材料))