64.二酸化セレンの共存による石炭の水素化分解特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effect of selenium dioxide was examined on decarboxylation of Yallourn coal under nitrogen pressure of 1.0MPa at 473K. It has been shown that selenium dioxide accelerates decarboxylation of aliphatic carboxylic acid in coal structure compared with coal alone. However, the coal structure slightly varies due to decarboxylation. Experiments were also made on liquefaction of Yallourn coal using selenium and selenium dioxide as a catalyst. Both selenium and selenium dioxide catalysts indicate same yields of pyridine and toluene solubles. Selenium dioxide is reduced to selenium under the heat treatment condition. From these results, catalytic effect of selenium becomes a dominant factor of increase in conversion rather than decarboxylation of coal.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1994-08-31
著者
-
佐々木 正秀
北工研
-
小谷川 毅
北工研
-
真田 雄三
北海道大学
-
永石 博志
産業技術総合研究所
-
永石 博志
北工研
-
佐々木 皇美
北工研
-
前河 涌典
北工研
-
真田 雄三
北大工
-
千葉 忠俊
北大工
-
小谷川 毅
国際協力事業団
-
真田 雄三
北大
-
前河 涌典
北海道工技研
-
佐々木 正秀
産業技術総合研 北海道セ
関連論文
- 52.水の脱離に伴う褐炭の高次構造変化
- 71.高圧DTA法による芳香化合物の水素化(1) : 脱ヘテロおよび核水素化
- 61.石炭液化における溶剤膨潤の効果
- 85 チャーのCO_2ガス化反応性に及ぼすチャーの冷却・空気暴露の劣化効果
- 88.スポットヒーターを用いた石炭粒子熱分解に及ぼす雰囲気ガス及び粒子径の影響
- 40.生成チャーの履歴によるCO_2吸着活性及びガス化反応性の変化
- 揮発分の二次元画像による石炭急速熱分解反応の速度論的解析
- 流動層燃焼装置からのN_2OとNO_xの発生と燃料中窒素の化学結合形態との関連についての実験的検討
- 58.石炭中窒素の化学結合状態とN_2O/NO_x発生の関連 : 含窒素モデル油の流動層燃焼実験
- 石油系重質油アスファルテンのレーザー脱離イオン化質量分析
- 6-6.廃プラスチックと石油残渣の共処理(Session(6)廃棄物)
- 34.超高温における石炭の熱分解と水蒸気ガス化反応
- 56.溶剤共処理によるビチューメンの改質反応
- 619 重質混合燃料の液滴燃焼における蒸発特性について(O.S.4-1 エンジンシステムの性能向上と環境対応)(オーガナイズドセッション4 : エンジンシステムの向上と環境対応)
- 14.熱重量分析によるビチューメンの蒸発,熱分解および炭化反応の解析
- ビチューメンの熱分解におけるアスファルテン
- 51.タールサンドビチューメンの熱分解特性
- 72.石炭低分子化反応における分子間凝集力の効果(III) : O-メチル化炭の反応特性
- 2.熱分解反応におけるビチューメンの自己溶媒効果
- 8-1.ビチューメンの水素化分解特性(1) : 重質分の生成機構(Session(8)新エネルギー)
- オイルサンドビチュ-メンのアップグレ-デイングに及ぼす石炭系油及び石炭の添加効果
- ベンチスケ-ル石炭直接液化反応器におけるガスホ-ルドアップ
- 石炭液化反応に及ぼす鉄系触媒添加量と反応温度の影響
- 3.石炭の見かけ液化特性に及ぼす昇温速度の影響
- ベンチスケール石炭直接液化反応器の反応解析
- 64.二酸化セレンの共存による石炭の水素化分解特性
- 5-15.コプロセッシングにおける相乗効果(Session(5)重質炭素資源の転換反応における水素移動)
- 9.コープロセッシングにおける溶剤膨潤の効果
- 3-1.高速加熱下における超重質油の蒸発過程の観測(Session(3)新エネルギー)
- 炭素材料表面のキャラクタリゼ-ションと改質
- 79.石炭の固体^C NMRスペクトルのピーク分割と液化研究への応用
- 86.リン酸含有マンガン・ニッケル触媒による石炭液化
- 77.高圧DTA法による芳香族化合物の水素化(5) : ルテニウム担持触媒による核水素化脱ヘテロ反応(3)
- 42.熱量測定による石炭表面と溶剤との相互作用の評価(III)
- 計算機化学の石炭構造研究への応用
- 5.電子受容体を添加した石炭の物理化学的な構造の変化(2)
- 26.電子受容体を添加した石炭の物理化学的な構造の変化
- 1-1.コンピュータ・シミュレーションを用いた褐炭の脱水・乾燥に伴う構造変化に関する研究(Session(1)石炭の構造,性状,分析)
- 8.電子受容体を添加した石炭の溶媒抽出に関する研究
- 3.分子力学、分子動力学による石炭モデル構造のシミュレーション
- 廃プラスチックの芳香族炭化水素への変換プロセス
- 石炭の基礎物性
- 2.4ton/day石炭直接水添液化PDUスラリー予熱器におけるスラリー粘度変化の推算
- 58.ハロゲン化アルカリ化合物添加による石炭中の水素結合の変化
- 74.液化反応の初期過程に関する研究 : 石炭の熱分解にともなうラジカル生成挙動と構造変化
- 68.混合溶媒中での石炭の高次構造変化
- 59.ヨウ化リチウム添加による褐炭の熱分解特性の変化
- ESRを用いたエア-ブロンピッチの特性評価
- 57.L-Band EPRを用いた石炭と溶媒の相互作用に関する研究
- 55.石炭の超臨界水処理における各種硫黄の変化
- 60.石炭の熱水及び超臨界水処理に関する研究
- ベンチスケ-ル石炭直接液化反応器の反応解析
- 石炭水素化分解生成オイルのGC-MS/MS分析
- 71.石炭水素化分解生成オイルのGC-MS/MS分析
- マイクロ波加熱法によるバイオマスの急速熱分解 (特集 バイオマス技術の新しい展開)
- 150 ケンジェンのプロトン緩和時間とラジカル濃度による古地温の推定
- 76.溶媒の水素供与能と液化反応特性
- 77.石炭中に存在するラジカル種の同定
- 炭素のふしぎ
- 59.石炭の加熱時における軟化・固化特性の解析
- 52.二酸化セレンを用いた石炭の液化反応特性
- 4-3.石炭の非共有結合とそれに基づく2〜3の応用(Session(4)石炭構造研究のフロンティア)
- 流動層燃焼装置からのN2OとNOXの発生と燃料中窒素の化学結合形態との関連についての実験的検討
- 15.石炭液化反応特性と生成物の化学構造
- 70.プラズマ処理炭の液化
- 37.熱量測定による石炭表面と溶剤との相互作用の評価(II)
- 重質炭素資源の転換反応における水素移動反応 -石炭/ビチューメンのコプロセッシングと石炭の水素供与性-
- 石炭の非共有結合構造 (新しい石炭構造研究特集)
- 多環芳香族炭化水素の電荷移動及び水素移動--化学構造と反応性に対するプロ-ブ〔英文〕
- 炭素質メソフェーズ液晶の積層構造
- 78.高圧DTA法による芳香族化合物の水素化(4) : 芳香核の水素化
- 1-5.石炭液化反応における鉄触媒の活性(Session(1)石炭転換反応における触媒の役割)
- 67.担持鉄触媒による太平洋炭の液化
- 62.高圧DTA法による芳香族化合物の水素化(3) : デカリンの水素化開裂
- 4.熱量測定による石炭表面と溶剤との相互作用の評価
- 65.変圧DTA法による芳香族化合物の水素化(2) : ルテニウム担時触媒による水素化脱ヘテロ及び核水素化
- 8.石炭低分子化反応に及ぼす分子間凝集力の効果II : アルキル化炭の液化反応特性
- 4-2.電子受容体をドープした石炭の分子運動ならびに溶媒との相互作用 : 加熱による石炭中の分子間凝集力の形態変化(Session(4)石炭構造研究のフロンティア)
- わが国におけるコークス製造技術の変遷と関連する基盤研究
- 石炭液化技術と液化油の燃料性状について
- 21世紀における日本エネルギー学会への期待
- 21世紀における日本エネルギー学会への期待
- サウジアラビアこぼれ話
- 石炭科学部会設立36年間の歩み(石炭科学部会)(1.部会活動)(第3章 部会・委員会・支部活動)(創立70周年記念)
- 石炭の利用-ガス化, 液化技術の研究動向
- 2.石炭の構造と反応
- 石炭液化油の改質-HPLC-GC/MSによる水素化SRC-II重質留分の構造解析-
- 6 異種酸化物混合酸化鉄の焼成の有無による水素還元過程の気孔変化(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 石炭抽出オイルおよび水素化分解オイルのGC-FPD, GC-LVEI MSによる有機硫黄化合物の化学構造に関する研究
- 72.石炭抽出物オイルと抽出残渣オイルの化合物タイプ同族体による構造解析(II) : 石炭化度による影響
- 67.石炭液化油のHPLC/GC-MSによる化合物タイプ同族体成分の同定
- 34.石炭抽出物オイルと抽出残渣オイルの化合物タイプ同族体による構造解析
- 33.石炭液化油一環芳香族成分を用いたカーボンカラムHPLC分離の評価
- 51.石炭チャーのCO_2ガス化反応性におけるチャーの活性点数の評価
- 石炭液化反応特性のシミュレーションによる考察
- 硫酸アンモニウム添加ZrO2/Al2O3触媒によるメタノ-ルから低級オレフィン合成反応
- 分子篩としての性能 (カオリンの閉回路系選鉱法に関する研究) -- (カオリンのアトリッションと改質に関する研究)
- 2p-C-9 石炭の^C NMR
- 13.溶媒を含侵した石炭の液化反応と逆反応
- 石炭科学会議50年の歩み(石炭科学会議 日中シンポジウム合同講演会)