石炭液化反応特性のシミュレーションによる考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
石炭液化反応に関し, 著者らの提出している反応モデルに水素移動過程を考慮し, モデルに含まれる各速度定数を, 太平洋炭について異なった反応条件で得られた実験結果を解析して決定し, これを用いた推算により液化反応中のコーキング反応特性と触媒存在下での気相水素の移動過程を考察した.その結果, 1) 水素供与性溶媒としてテトラリンを用いる場合, 中間生成物であるジヒドロナフタレンの方が大きな活性をもっており, ジヒドロナフタレンによる低分子化反応速度定数はテトラリンより1桁以上も大きいこと, 2) コーキング反応を抑制し, 低分子化反応を促進するためには, 反応の初期段階で十分量の水素供与性溶媒を供給する必要があること, および3) 触媒存在下では, 気相水素の直接移動は無視でき, 溶媒を水添して水素供与性溶媒を生成し, これを通じて低分子化反応に寄与するという間接移動だけを仮定しても実測結果をよく説明できることが明らかになった.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
千葉 忠俊
北海道大学 エネルギー先端工学研究センター
-
千葉 忠俊
北海道大学工学部
-
真田 雄三
北海道大学
-
守富 寛
北海道大学工学部 金属化学研究施設
-
真田 雄三
北海道大学工学部 金属化学研究施設
関連論文
- 石炭液化反応工程における液化油の気液分配
- NEDOL法1t/d PSU液化反応器における反応進行の解析
- 52.水の脱離に伴う褐炭の高次構造変化
- 44.揮発性成分/チャー非共存・共存下における褐炭の水蒸気ガス化特性
- KClとTiCl_4からのK_2TiCl_6の合成反応特性
- 60.石炭軟化固化特性の粘度変化に基づく評価(石炭利用における科学と工学の融合)
- In-situ ^1H-NMRによる石炭軟化特性の評価
- 53.配合炭加熱時の粘度変化
- 43.急速昇温石炭水蒸気ガス化機構の解明
- 気泡塔型石炭液化反応塔の設計方法
- 石炭液化技術を考える
- 150t/d石炭液化パイロットプラントの液化油の物性
- 150ton/day NEDOL法石炭液化パイロットプラントスラリー予熱器における有効スラリー粘度および熱伝導度
- 高温NMRによる軟化溶融石炭の擬似成分ランピング解析(論文賞,平成17年度 日本エネルギー学会)
- 軟化溶融石炭の擬似成分ランピング解析
- 高温NMRによる軟化溶融石炭の擬似成分ランピング解析
- 5.加熱に伴う石炭中の常磁性種の変化と凝集構造緩和
- 3.UV/VIS吸収および蛍光分析法によるヴィクトリア褐炭中の芳香族環構造の評価
- 57.亜臨界水から褐炭への水素移動
- これからのエネルギー需要と資源転換技術 (特集 資源エネルギー技術の展望)
- 高温における石炭灰粒子安息角のその場測定
- 63.溶媒流通式液化による褐炭の最大転化率(石炭利用における科学と工学の融合)
- 石油系重質油アスファルテンのレーザー脱離イオン化質量分析
- ビチューメンの熱分解におけるアスファルテン
- ベンチスケール石炭直接液化反応器の反応解析
- 64.二酸化セレンの共存による石炭の水素化分解特性
- 5-7.石炭単一粒子の着火機構に及ぼす対流の影響(Session(5)燃焼)
- 超小重力下における単一石炭粒子の着火機構
- 42.石炭の急速昇温水蒸気ガス化による水素製造プロセスの開発
- NEDOL法1t/d PSU予熱器における反応進行
- 石炭液化反応特性のシミュレ-ションによる考察
- 重質油のコ-キング反応モデル
- 石炭液化に関する反応工学的研究(第2報) : 石炭連続液化装置の組立ならびに運転結果について
- 炭素材料表面のキャラクタリゼ-ションと改質
- 計算機化学の石炭構造研究への応用
- 5.電子受容体を添加した石炭の物理化学的な構造の変化(2)
- 26.電子受容体を添加した石炭の物理化学的な構造の変化
- 1-1.コンピュータ・シミュレーションを用いた褐炭の脱水・乾燥に伴う構造変化に関する研究(Session(1)石炭の構造,性状,分析)
- 8.電子受容体を添加した石炭の溶媒抽出に関する研究
- 3.分子力学、分子動力学による石炭モデル構造のシミュレーション
- 石炭の基礎物性
- 石炭炭化反応中のガス発生特性(コークスプロセス工学の展開)
- 2.4ton/day石炭直接水添液化PDUスラリー予熱器におけるスラリー粘度変化の推算
- 58.ハロゲン化アルカリ化合物添加による石炭中の水素結合の変化
- 76.液化反応の初期過程に関する研究 : (4)熱分解に伴うラジカル生成挙動と構造変化
- 74.液化反応の初期過程に関する研究 : 石炭の熱分解にともなうラジカル生成挙動と構造変化
- 68.混合溶媒中での石炭の高次構造変化
- 59.ヨウ化リチウム添加による褐炭の熱分解特性の変化
- ESRを用いたエア-ブロンピッチの特性評価
- 57.L-Band EPRを用いた石炭と溶媒の相互作用に関する研究
- 石炭水素化分解生成オイルのGC-MS/MS分析
- 71.石炭水素化分解生成オイルのGC-MS/MS分析
- 重質炭素資源を利用する熱化学エネルギー変換による水素製造 (特集 水素エネルギー社会を目指して)
- 46.排ガス循環CO_2/O_2石炭燃焼におけるチャーおよび揮発分からの窒素酸化物生成特性(石炭利用における科学と工学の接点)
- 2-11.排ガスリサイクル石炭燃焼における窒素酸化物排出特性の解析(Session(2)石炭利用)
- 77.石炭中に存在するラジカル種の同定
- 炭素のふしぎ
- 59.石炭の加熱時における軟化・固化特性の解析
- 52.二酸化セレンを用いた石炭の液化反応特性
- 4-3.石炭の非共有結合とそれに基づく2〜3の応用(Session(4)石炭構造研究のフロンティア)
- 化学工学会における今後の国際交流
- 今後のエネルギー需要と資源転換技術
- 液化反応条件下での石炭膨潤速度
- ドラモント炭の軟化溶融特性と見掛け粘度の推算
- 石油分解油による石炭の可溶化法 (エネルギ-資源の化学)
- 石炭液化反応と液化油の組成,構造 (石炭)
- 石炭水添液化反応機構とモデル
- 石炭水添液化反応速度の解析--既往のモデルのアセスメント
- 9.褐炭液化反応の進行に及ぼすギ酸イオンの影響
- 8.溶媒流通法による水素供与性溶媒への石炭の溶解特性評価
- わが国におけるコークス製造技術の変遷と関連する基盤研究
- 石炭液化技術と液化油の燃料性状について
- 21世紀における日本エネルギー学会への期待
- 21世紀における日本エネルギー学会への期待
- サウジアラビアこぼれ話
- 石炭科学部会設立36年間の歩み(石炭科学部会)(1.部会活動)(第3章 部会・委員会・支部活動)(創立70周年記念)
- 石炭の利用-ガス化, 液化技術の研究動向
- 2.石炭の構造と反応
- 石炭液化油の改質-HPLC-GC/MSによる水素化SRC-II重質留分の構造解析-
- 石炭抽出オイルおよび水素化分解オイルのGC-FPD, GC-LVEI MSによる有機硫黄化合物の化学構造に関する研究
- 72.石炭抽出物オイルと抽出残渣オイルの化合物タイプ同族体による構造解析(II) : 石炭化度による影響
- 67.石炭液化油のHPLC/GC-MSによる化合物タイプ同族体成分の同定
- 34.石炭抽出物オイルと抽出残渣オイルの化合物タイプ同族体による構造解析
- 33.石炭液化油一環芳香族成分を用いたカーボンカラムHPLC分離の評価
- 石炭液化反応特性のシミュレーションによる考察
- 液化反応条件下での石炭膨潤速度
- 気固系流動層表面からの粒子の放出機構
- 気液同時吹き込みノズルを用いた気泡塔内の固体粒子の挙動
- 気液同時吹き込みノズルを用いた気泡塔の吹き込み部近傍の流動特性
- 気系流動層の圧力変動特性
- 石炭の流動燃焼における粒径分布の影響
- 石炭科学会議50年の歩み(石炭科学会議 日中シンポジウム合同講演会)