O-1-44 切除にて長期生存しえた大腸癌肝・肺転移の4例(大腸 転移・再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-07-01
著者
-
青木 大
鹿児島県立薩南病院外科
-
青木 大
鹿児島厚生連病院外科
-
前之原 茂穂
鹿児島厚生連病院外科
-
西島 浩雄
鹿児島厚生連病院外科
-
濱之上 雅博
鹿児島厚生連病院外科
-
前田 哲
鹿児島厚生連病院外科
-
浜之上 雅弘
鹿児島厚生連病院外科
-
横枕 直哉
鹿児島厚生連病院外科
-
前之原 茂穂
鹿児島大学 第1外科
-
前ノ原 茂穂
鹿児島大学第一外科
-
前之原 茂穂
鹿児島厚生連病院ict:医療安全管理委員会
-
西島 浩雄
鹿児島厚生連病院化学療法部会:鹿児島厚生連病院医療安全委員会
-
横枕 直哉
鹿児島厚生連病院
関連論文
- 腸間膜静脈系短絡による難治性肝性脳症に対して経皮経肝的に門脈側副血行路塞栓術 (portal venous collateral obliteration) が有効であった1例
- 難治性F_0静脈瘤出血に対して左胃動脈塞栓術が奏効した特発性門脈圧亢進症の1例
- P-2-271 閉塞性黄疸を契機に発見された小細胞癌(十二指腸乳頭部)の1例(十二指腸 腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-140 当院におけるgastrointestinal tumor(GIST)切除症例の検討(胃 GIST2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-086-2 系統的切除を考慮した腹腔鏡下肝切除術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-665 転移性肺腫瘍との鑑別を要した肺内リンパ節(症例10, 第47回日本肺癌学会総会)
- P4-11 左肺癌への右側VATS上縦隔郭清の長期成績(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
- WS1-1 気管支鏡下超音波診断およびRIを用いたリンパ節郭清範囲の選択(肺癌手術におけるリンパ節郭清範囲の選択)(ワークショップ1)
- PS-158-3 小型肺腺癌の外科治療戦略
- RIおよび気管支鏡下超音波診断を用いた適正なリンパ節郭清の指標
- 肺癌術前N因子評価における気管支鏡下超音波検査の有用性
- 示II-367 肝硬変合併肝癌症例における脾摘の功罪
- 高齢者総胆管結石の治療選択
- OP-172-2 肝切除におけるhanging maneuverの手技および有用性(肝胆道手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-226 総胆管壁内嚢胞の1例(胆嚢良性)
- PPS-2-113 所属リンパ節と脾臓のサルコイドーシスを合併した胃癌の一切除例(胃リンパ腫他)
- 5. 人工肛門閉鎖術後に多臓器不全を起こし,PMXとCHDF及び血漿分離吸着法で救命しえた1症例(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- 術前画像診断と非癌部肝組織所見の関係から見た肝細胞癌同時多発性結節の鑑別と治療方針
- 1983 一期的に切除し得た門脈腫瘍栓を伴う直腸癌多発肝転移症例の一例(転移性肝癌2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0742 脾機能亢進症に対する脾摘出術の検討(脾・門脈1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における十二指腸温存膵頭部切除術の4症例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝組織と肝体積よりみた99mTc-GSAシンチグラフィを用いた肝病態解析と肝不全対策(肝臓25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-112-1 根治度B,C胃癌に対するタキソール+TS-1併用療法のAdjuvant chemotherapyとしての意義 : 第一報
- PS-032-3 胃sm癌における再発の検討
- O-1-270 当院における大腸癌肝転移の診断および治療法の検討(大腸 転移・再発6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-44 切除にて長期生存しえた大腸癌肝・肺転移の4例(大腸 転移・再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P13-02 術前画像(CT,PET)にて肺癌との鑑別が困難であった炎症性結節(症例/肺腫瘍2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- PP927 3回の肝切除後6年生存と良好なQOLが得られた肝細胞癌の1例
- PP728 肝障害の原因よりみた肝予備能評価
- 肝虚血再灌流障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の効果
- 765 肝切除症例の術前類洞内皮障害評価と術後SIRS発生の検討
- 154 肝虚血再灌流障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の効果
- 150 肝切除後エネルギー代謝及び肝再生に対する術後早期高気圧酸素療法の効果の検討
- 144 末梢型胆管細胞癌におけるムチンコア蛋白発現状況と予後
- S8-8 肝切除後肝不全発生の治療戦略 : 術後好中球活性化対策としての早期高気圧酸素療法(HBOT)
- P-1215 HCC症例の術前類洞内皮障害評価と術後SIRS発生の検討
- P-692 肝虚血再灌流障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の効果
- 281 肝細胞癌切除後再発からみた初回治療と再発治療のあり方
- 62 HCC症例の術前肝線維化・門脈圧判定における血中procollagen-III peptide(PIIIP)の意義
- 56 HAI scoreを用いた肝細胞癌切除術前リスク評価
- OP-1-152 進行・再発胃癌に対するBiweekly Paclitaxel(TXL)とTegafur・Gimeracil・Oteracil potassium(S1)併用化学療法の検討 : 九州Taxol+TS-1併用療法研究グループ(KTT-SG)(胃3)
- 8.胃疾患に対する鏡視下手術の適応と問題点(第29回胃外科・術後障害研究会)
- VP9-6 胃疾患に対する鏡視下手術の適応と問題点 : 特に胃癌における局所切除での問題点について
- 81. 胸壁原発平滑筋肉腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- PP207037 大腸sm癌手術症例からみたEMR後追加腸切除の適応
- 腎盂癌転移と鑑別が困難であった脾過誤腫の1例
- 同時性に多発肝転移を認めた若年発症の早期大腸癌の一例
- 肝細胞癌の肝外転移に対する外科切除の有用性
- 肝予備能不良例に肝門部血行遮断をすべきか : 治療成績からみた問題点
- 食道癌患者における手術前後の細菌分離状況
- PP-2-072 高齢者消化器癌手術症例における術後SIRS変化について
- OP-2-126 治療成績から見た肝細胞癌に対する肝部分切除術の有用性
- 肝細胞癌手術成績からみた術前のインターフェロン療法の有用性と問題点
- 19.食道静脈瘤を合併したC型肝硬変併存進行胃癌の1切除例(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP104049 インターフェロン療法後に発生した肝細胞癌手術症例の治療成績
- PP1181 肝切離断端へのマイクロターゼ凝固壊死療法による追加治療の有用性
- 1145 局所再発からみた肝癌手術の有用性
- P-1378 マイクロ波組織凝固装置とハーモニック・スカペルによる肝切離法の有用性について : 肝部分切除でのclamp and divisionとの比較
- 示II-113 膵頭十二指腸切除・膵胃吻合術後7年目に発見された早期胃癌の1例
- 示I-241 再発からみた肝癌手術症例の検討 : 術前肝機能の評価を含めて
- 短期間に急速に増大した Peutz-Jeghers ポリープの1例
- CT診断は消化管穿孔例の予後改善に結びつくか : free air検出と予後の検討
- P2-7 肝切除後組織酸素代謝失調および類洞内皮細胞障害に対する早期高気圧酸素療法の有用性
- PL14-3 膵管胆道合流異常の胆道粘膜はmalignant potentialを持つのか : 癌関連糖鎖抗原MUC1の発現から
- W4-5 胆管拡張の有無による膵胆管合流異常症の術式選択 : 癌関連糖鎖抗原MUC1およびp53蛋白の発現との関連において(第52回日本消化器外科学会総会)
- O-364 全胃温存膵頭十二指腸切除術・膵胃吻合後の胃内pH動態および残存膵機能の推移
- PP714 大腸癌肝転移症例に対する血中遊離癌細胞の検出とその意義
- PL16-9 ロキシスロマイシン(RXM)の腫瘍血管新生抑制作用の検討
- SY3-9 消化器手術後Sepsis症例に対する高気圧酸素療法(HBOT)の抗感染効果の検討
- PP-1253 ロキシスロマイシン(RXM)の腫瘍血管新生阻害作用の検討
- PP-1140 大腸癌肝転移症例に対する治療戦略 : 血中遊離癌細胞の検出とその意義
- PP-1139 大腸癌異時性肝転移症例の原発巣および転移巣におけるKi-67, VEGF, CD44の発現
- P2-414 新型インフルエンザの影響と取り組み(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 栄養状態と虚実証の関連について
- 示-94 進行食道癌に対する術前化学療法(CDDP+5Fu+Leucovorin)の現況と問題点(示-食道-3(集学的治療))
- PP1925 Hautmann型代用膀胱を作成した膀胱浸潤S状結腸癌の2例
- PP276 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に抗生剤投与は必要か
- PP28 肝線維化からみた肝細胞癌の術式選択
- 66 大網充填術を行った穿孔性胃・十二指腸潰瘍症例の穿孔部位の内視鏡学的経過観察(第47回日本消化器外科学会総会)
- 手術不能・再発胃癌に対するBi-weekly Pacritaxel S1併用療法(Phase I Study)
- II-48 術前壁深達度診断が困難であった胃多発性びまん嚢胞症に早期胃癌を合併した一切除例
- 示I-255 免疫組織学的細胞動態と非癌部肝組織所見の関係からみた同時性多発肝癌の診断と腫瘍特性(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-122 術前画像診断と非癌部肝組織所見の関係からみた肝細胞癌同時性多発性結節の治療方針
- 4. 深達度診断が困難であったO-Ip型食道癌の検討(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- 真武湯が有効であった食道静脈瘤術後横隔膜下膿瘍の1例
- P4-4 QOLを考慮したスキルス胃癌に対する治療法の選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-308 当院における在宅中心静脈栄養法6例の経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- 376 膵胃吻合法の手技とその臨床的評価(第49回日本消化器外科学会総会)
- 356 切除不能胆道癌に対する体外放射線療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- 422 膵頭部領域癌に対する全胃温存膵頭十二指腸切除術と膵胃吻合・B1再建法の評価(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-85 Crohn病手術症例の臨床的検討
- I-70 早期胃癌に対する局所治療例の検討
- 示I-355 急速に増大した胆管扁平上皮癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-341 高齢者における膵胃吻合、全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除 (PPPD) の安全性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示I-417 高齢者の膵頭部領域悪性疾患に対する膵頭部切除術の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 200 長期成績からみた膵胃吻合再建・全胃温存膵頭十二指腸切除術後の胃酸分泌能および残存膵機能の推移(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-0329 内服抗がん剤を含めたがん化学療法適正管理に向けた薬剤師の取り組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0344 肝癌患者へのソラフェニブ服薬継続に向けた取り組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 106 膵胃吻合術後の胃内pH動態 : 全胃温存膵頭十二指腸切除術と膵横断術との比較検討
- PS-212-4 脾摘出術後の門脈血栓症の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)