66 大網充填術を行った穿孔性胃・十二指腸潰瘍症例の穿孔部位の内視鏡学的経過観察(<特集>第47回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
HP-021-3 治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の1st-line臨床第II相試験 : 生存解析(KSCC 0501)(大腸(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-055-6 内視鏡手術の時代における外科医教育・トレーニングシステム(教育,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-114-7 胃癌におけるBMP7発現の臨床病理学的検討(腫瘍基礎-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-114-6 食道癌におけるBMP7発現の臨床病理学的検討(腫瘍基礎-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-213-7 大腸癌におけるbuddingとEMTとの関連(腫瘍病理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P-3-156 大腸癌同時性肝転移に対する治療(大腸癌転移再発5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
0596 固有筋層を越えて浸潤する直腸癌予後を規定する重要な因子とは?(大腸悪性16,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
腹部大動脈瘤術前・術後における螺旋CTの有用性
-
示II-367 肝硬変合併肝癌症例における脾摘の功罪
-
O-1-15 パクリタキセル+S1療法を基本とした切除不能・再発胃癌の治療戦略(胃 進行・再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
高齢者総胆管結石の治療選択
-
PP749 食道癌手術における酸素供給能と術後の予後
-
WS7-6 急性腹症におけるHelical CTの有用性 : 単純X線写真, 腹部超音波との比較
-
HP-180-6 EMT関連タンパクSnail, SlugはpN 0食道癌の予後と関連する(食道(浸潤・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
血液凝固線溶学から血管外科へ
-
OP-172-2 肝切除におけるhanging maneuverの手技および有用性(肝胆道手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
PPB-3-226 総胆管壁内嚢胞の1例(胆嚢良性)
-
PPS-2-113 所属リンパ節と脾臓のサルコイドーシスを合併した胃癌の一切除例(胃リンパ腫他)
-
5. 人工肛門閉鎖術後に多臓器不全を起こし,PMXとCHDF及び血漿分離吸着法で救命しえた1症例(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
-
HP-104-4 大腸癌肝転移肝切除における術前waitingtimeの評価(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
RS-14 肝予備能低下小肝癌症例に対する腹腔鏡と3D-CT画像を応用した低侵襲的系統的肝切除術(要望演題2 肝系統的区域切除と部分切除の適応と手技,第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-003-8 肝発癌に対するロキシスロマイシンの抑制作用 : 酸化ストレスおよびNF-kB活性化抑制作用(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
術前画像診断と非癌部肝組織所見の関係から見た肝細胞癌同時多発性結節の鑑別と治療方針
-
O-1-270 当院における大腸癌肝転移の診断および治療法の検討(大腸 転移・再発6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-1-44 切除にて長期生存しえた大腸癌肝・肺転移の4例(大腸 転移・再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P13-02 術前画像(CT,PET)にて肺癌との鑑別が困難であった炎症性結節(症例/肺腫瘍2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
PP927 3回の肝切除後6年生存と良好なQOLが得られた肝細胞癌の1例
-
PP728 肝障害の原因よりみた肝予備能評価
-
肝虚血再灌流障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の効果
-
765 肝切除症例の術前類洞内皮障害評価と術後SIRS発生の検討
-
154 肝虚血再灌流障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の効果
-
150 肝切除後エネルギー代謝及び肝再生に対する術後早期高気圧酸素療法の効果の検討
-
144 末梢型胆管細胞癌におけるムチンコア蛋白発現状況と予後
-
S8-8 肝切除後肝不全発生の治療戦略 : 術後好中球活性化対策としての早期高気圧酸素療法(HBOT)
-
P-1215 HCC症例の術前類洞内皮障害評価と術後SIRS発生の検討
-
P-692 肝虚血再灌流障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の効果
-
281 肝細胞癌切除後再発からみた初回治療と再発治療のあり方
-
62 HCC症例の術前肝線維化・門脈圧判定における血中procollagen-III peptide(PIIIP)の意義
-
56 HAI scoreを用いた肝細胞癌切除術前リスク評価
-
P-1-476 局所進行切除不能膵癌に対する成績向上を目指した化学放射線治療法の変遷(膵 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-469 局所進行膵癌の治療成績と合理的な治療戦略 : 切除か化学放射線療法か?(膵 集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
同時性多発肝転移,骨転移を来した直腸腺扁平上皮癌の1例
-
81. 胸壁原発平滑筋肉腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
-
P-1-88 胃癌におけるmesothelin発現の臨床的意義(胃・十二指腸 研究2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-462 ジャックナイフポジションによる骨盤悪性腫瘍の手術(大腸 術式手技6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
SY-2-1-10 合併症を起こさないための膵頭十二指腸切除術のコツ : とくに膵液痩発生に対する対策(シンポジウム2-1 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
-
WS-13-8 切除不能膵癌に対する新しい治療 : 経口TS-1併用放射線化学療法・第I相および第II相臨床試験(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
小腸結核の2例
-
P-2-484 大腸SM癌,MP癌におけるリンパ節郭清範囲と術前進達度診断(大腸・肛門 危険因子・予後1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
W-9-1 stage IVa膵癌に対する治療戦略 : 切除or非切除放射線化学療法?(ワークショップ9 Stage IVa膵癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-119-4 直腸癌におけるリスクファクターとしてのbuddingとカドヘリンの発現(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-004-1 中下部胆管癌の進展様式と治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
直腸癌に対するカーブドカッターを用いた腹腔鏡下低位前方切除術
-
術後5年目に傍直腸リンパ節再発を来たした肛門部 Bowen 癌の1例
-
0515 早期回盲部印環細胞癌の2切除例(大腸悪性7(特殊癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
固有筋層を越えた直腸癌浸潤における臨床病理学的特徴
-
直腸癌におけるRadioisotope navigationの検討
-
大腸癌における Sentinel Node Concept の有用性(小腸・大腸・肛門14, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
非治癒切除進行胃癌患者に対する術後抗癌剤投与の有効性について(胃・十二指腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
大腸sm癌と微小リンパ節転移(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPB-3-036 胃切除術クリニカルパスの導入と検討(クリニカルパス)
-
OP-1-076 当院における重症潰瘍性大腸炎およびクローン病に対する集学的治療(大腸1)
-
早期肛門管癌の検討
-
OP-3-044 膵癌細胞株におけるhistone deacetylase inhibitorによる抗癌剤感受性の増強作用
-
O-540 食道癌術前化学療法における多剤耐性蛋白の発現
-
WS2b-1 Thymidine phosphorylase阻害剤の経口投与による腫瘍血管新生と血行性転移の制御効果
-
185 長期予後・再発形式・血管新生能からみた浸潤性膵管癌の治療戦略(第52回日本消化器外科学会総会)
-
開胸開腹下肝切除例における術後合併症の検討
-
増殖形態の異なる膵癌細胞株での浸潤能とE-カドヘリンの発現
-
I-347 食道、胃、大腸癌における MRP の発現(第50回日本消化器外科学会総会)
-
CT診断は消化管穿孔例の予後改善に結びつくか : free air検出と予後の検討
-
S5-10 膵癌におけるThymidine phosphorylase 発現とその阻害剤による分子標的治療の可能性
-
DP-003-6 Receptor for Advanced Glycation Endproducts(RAGE)発現により低酸素環境下での耐性並びに肝細胞癌での発現が増強する(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
O-2-418 左側進行大腸癌における至適リンパ節郭清範囲に関する検討(大腸 悪性5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P2-7 肝切除後組織酸素代謝失調および類洞内皮細胞障害に対する早期高気圧酸素療法の有用性
-
PP714 大腸癌肝転移症例に対する血中遊離癌細胞の検出とその意義
-
PL16-9 ロキシスロマイシン(RXM)の腫瘍血管新生抑制作用の検討
-
SY3-9 消化器手術後Sepsis症例に対する高気圧酸素療法(HBOT)の抗感染効果の検討
-
PP-1253 ロキシスロマイシン(RXM)の腫瘍血管新生阻害作用の検討
-
PP-1140 大腸癌肝転移症例に対する治療戦略 : 血中遊離癌細胞の検出とその意義
-
PP-1139 大腸癌異時性肝転移症例の原発巣および転移巣におけるKi-67, VEGF, CD44の発現
-
66 大網充填術を行った穿孔性胃・十二指腸潰瘍症例の穿孔部位の内視鏡学的経過観察(第47回日本消化器外科学会総会)
-
II-48 術前壁深達度診断が困難であった胃多発性びまん嚢胞症に早期胃癌を合併した一切除例
-
示I-255 免疫組織学的細胞動態と非癌部肝組織所見の関係からみた同時性多発肝癌の診断と腫瘍特性(第52回日本消化器外科学会総会)
-
II-122 術前画像診断と非癌部肝組織所見の関係からみた肝細胞癌同時性多発性結節の治療方針
-
4. 深達度診断が困難であったO-Ip型食道癌の検討(深達度診断を大きく違えた表在癌)
-
RD-1-7 左側結腸癌におけるD3部活の意義(ラウンドテーブルディスカッション1 結腸癌に対するD3郭清の意義,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
癌浸潤におけるThymidine phosphorylaseの役割
-
1733 進行大腸癌におけるD3郭清の意義(大腸手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
特異な発育形式をとった"食道のいわゆる癌肉腫"の1例
-
Pagetoid phenomenon を伴った肛門管癌の2例
-
PS-052-8 食道癌においてのBMP7とそのantagonistであるNoggin発現の臨床病理学的検討(PS-052 ポスターセッション(52)食道:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-015-1 胃癌におけるCD166発現の臨床病理学的検討(PS-015 ポスターセッション(15)胃:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-013-6 胃癌におけるリン酸化Smad1/5/8・BMP7の発現と臨床病理学的意義(PS-013 ポスターセッション(13)胃:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-013-5 胃癌における抑制性T細胞の浸潤・腫瘍HLA class I発・現と臨床病理学的意義(PS-013 ポスターセッション(13)胃:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-039-2 胃癌における新規予後マーカーとしてのB7-H4発現の臨床的意義(SF-039 サージカルフォーラム(39)胃:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-206-2 肝切除周術期輸血量軽減の代替策としての術後早期高気圧酸素療法(HBOT)(PS-206 ポスターセッション(206)肝臓:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-4-3 StageIV胃癌に対する化療後の追加手術の有用性について(PD4 パネルディスカッション(4)StageIV胃癌に対する外科治療の現状と方向性,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-006-6 大腸癌Sentinel Node理論の臨床応用の可能性(SF-006 サージカルフォーラム(6)大腸 リンパ節郭清-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
137 開胸開腹肝切除例における術後合併症の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク