難治性F_0静脈瘤出血に対して左胃動脈塞栓術が奏効した特発性門脈圧亢進症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は55歳男性,生来健康.平成12年10月吐血のため近医に入院した.上部消化管内視鏡検査で食道静脈瘤破裂を認め,内視鏡的静脈瘤結紮術と内視鏡的硬化療法を受けた.その後,吐血・治療を繰り返し,平成16年4月4回目の吐血があり,止血不能で当院に入院した.度重なる治療により粘膜はひきつれ,出血源も不明瞭であった.内視鏡的治療は困難と判断し,外科的治療を行った.術中採取した肝組織や血液検査結果より,門脈圧亢進症の原因は特発性門脈圧亢進症(IPH)と診断した.その後,約2年間は再出血しなかったが,平成18年5月吐血のため当院に再入院した.下部食道にはF0静脈瘤が発達し,内視鏡的止血を試みるも不可能であった.腹部血管造影検査では,左胃動脈よりすだれ様血管が抽出されたため,左胃動脈に対して経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)を施行した.TAE直後より止血され,現在まで良好に経過している.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2008-03-25
著者
-
馬場 芳郎
鹿児島厚生連病院内科
-
坪内 博仁
鹿児島大学大学院消化器疾患・生活習慣病学
-
宇都 浩文
鹿児島大学大学院消化器疾患・生活習慣病学
-
坪内 博仁
宮崎医科大学第二内科
-
坪内 博仁
鹿児島大学第2外科
-
平峯 靖也
鹿児島厚生連病院内科
-
樋脇 卓也
鹿児島厚生連病院内科
-
庄 幸彦
鹿児島厚生連病院内科
-
今村 也寸志
鹿児島厚生連病院内科
-
田原 憲治
鹿児島厚生連病院内科
-
窪薗 修
鹿児島厚生連病院内科
-
浜之上 雅博
鹿児島厚生連病院外科
-
前之原 茂穂
鹿児島厚生連病院外科
-
宇都 浩文
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科消化器疾患・生活習慣病学
-
前之原 茂穂
鹿児島大学 第1外科
-
坪内 博仁
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科消化器疾患・生活習慣病学
-
窪薗 修
鹿児島厚生連病院
-
坪内 博仁
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科消化器疾患・生活習慣病学
-
前ノ原 茂穂
鹿児島大学第一外科
-
坪内 博仁
鹿児島大学
-
前之原 茂穂
鹿児島厚生連病院ict:医療安全管理委員会
-
坪内 博仁
鹿児島大学医学部
関連論文
- P2-136 テガフール・ウラシル配合剤の大量誤飲をした症例についての当院薬剤科の対応と考察(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 肝発癌予防につながる高機能性食品の探索 (特集 消化器疾患と機能性食品)
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- 腸間膜静脈系短絡による難治性肝性脳症に対して経皮経肝的に門脈側副血行路塞栓術 (portal venous collateral obliteration) が有効であった1例
- 72) 拘束型心筋症の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 劇症肝炎における新たな肝移植ガイドライン作成の試み
- 組換えヒト肝細胞増殖因子を投与した劇症肝炎, 遅発性肝不全の4例
- わが国の劇症肝炎の現況と問題点
- 肝障害患者を診たとき--軽度肝障害から劇症化までの肝機能検査の読み方 (特集 肝疾患診療の新しい展開)
- LIVER, PANCREAS, AND BILIARY TRACT 肝細砲特異的なSmad7発現はTGF-βによる線維化を減少させ肝障害を防御する