592 腰部脊柱管狭窄症術後患者の短期間における運動機能回復について(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2008-04-20
著者
-
増田 幸泰
国際医療福祉大学三田病院
-
福井 康之
国際医療福祉大学三田病院整形外科
-
石川 雅之
国際医療福祉大学三田病院整形外科
-
草野 修輔
国際医療福祉大学三田病院
-
草野 修輔
国際医療福祉大学三田病院リハビリテーション科
-
飯田 智絵
国際医療福祉大学三田病院リハビリテーション科
-
柳 大樹
国際医療福祉大学三田病院リハビリテーション科
-
砂田 尚架
国際医療福祉大学三田病院リハビリテーション科
-
増田 幸泰
国際医療福祉大学三田病院リハビリテーション科
関連論文
- 1194 介護負担感に関与する諸要因の関係について : 構造方程式モデリングによる分析(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 運動後の姿勢制御評価の試み
- 足趾が動的姿勢制御に果たす役割に関する研究
- 足趾が動的姿勢制御に果たす役割に関する研究(測定・評価)
- 585 肺癌術後早期からの肺機能の回復過程と運動耐容能の変化 : 予測術後肺機能からみた回復率(内部障害系理学療法4)
- 680 胸部外科術後早期からの肺機能の推移(内部障害系理学療法21)
- 1A22 アルミナセラミックス上に形成させた多孔質水酸アパタイト膜の生体適合性 : ラビットによる in vivo 評価
- 腰椎椎間板ヘルニアの感受性遺伝子 : 発症のメカニズム
- 骨粗鬆症患者の薬物治療によるQOL改善に関する検討 (CONTRIBUTION 骨粗鬆症の診断と治療)
- 健常者における頚椎弯曲と椎間板変性との関連について
- 胸椎損傷における胸骨骨折合併の意義について
- 胸椎カリエス後に発症した高度後弯による胸髄症に対する肋骨横突起切除術の手術成績
- 結核性脊椎炎に対する前方固定術 : 移植母床と骨癒合の関係について
- RA 中下位頚椎病変に対する脊柱管拡大術の治療成績
- 後頭骨軸椎固定術の治療成績
- 骨粗鬆症を伴う脊椎圧迫骨折に対する自家腸骨を用いた前方固定術の成績
- 脊椎カリエスによる脊髄麻痺の病態とその手術成績について
- 結核性脊椎炎におけるMRI所見の検討
- I-9P1-1 脳卒中治療成績を指標とした急性期リハビリテーション医療施設のアウトカム評価の試行(脳卒中 : 予後)
- 障害者アスリートの健康調査・使用薬物の実態調査と医学的サポート
- 3-P2-5 障害者アスリートの健康状況(脊髄損傷および脊髄疾患・地域リハビリテーション、在宅リハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 上中位胸椎に発生した屈曲骨折(仮称)8例の検討
- 当院における胸椎損傷104例の検討
- 胸椎椎間板ヘルニアに対する前方固定術の成績
- RA頚椎に対する脊柱管拡大術の治療成績
- パラリンピック・メダルへの道 : -競技力向上のためのトレーニング法と医科学的問題-〈その2〉
- パラリンピック・メダルへの道 : -競技力向上のためのトレーニング法と医科学的問題-その1
- 障害者スポーツの現状と医師の役割(2004年 第41回日本リハビリテーション医学会学術集会 東京)(障害のある人のスポーツとリハビリテーション)
- I-D-7 上肢エルゴメータを用いた脊髄損傷者の体力評価
- 頸髄損傷者のリハビリテーション過程に対する影響因子
- II-F-12 脊髄損傷のリハビリテーションにおけるADL獲得の過程
- I-C2-3 上肢エルゴメータを用いた脳性麻痺者の体力評価
- 頚椎椎間板ヘルニアによる頚髄症軽症例に対する保存療法
- 脳卒中片麻痺者における30秒椅子立ち上がりテストと歩行能力の関係
- 672 深呼吸方式の違いによる換気量の変化 : シルベスター法と深呼吸の比較(内部障害系理学療法I)
- 574 頸部屈曲角度の違いによる気道抵抗及び換気量の変化(内部障害系理学療法2)
- SLE 患者に発生し治療に難渋した MRSA 化膿性脊椎炎の1例
- 592 腰部脊柱管狭窄症術後患者の短期間における運動機能回復について(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 高齢者(75歳以上)腰椎変性疾患に対するPLIFの治療成績
- 脛骨顆部骨折におけるデプスゲージによる整復法
- 健常者における頚椎椎間板および頚髄の加齢変化
- 胸椎部高度側弯症に対する後方進入前方解離術の治療成績
- 76 片麻痺例における傾斜視覚指標に対する座位姿勢制御の分析(神経系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 14 急性期被殻出血例の基本動作能力を予測する指標 : CT分類、出血量、意識、脳浮腫からの検討(神経系,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 562 急性期視床出血例における基本動作能力の検討(神経系理学療法18)
- 554 脳損傷に対する単純反応時間の有用性(神経系理学療法17)
- 鏡視下前十字靱帯再建術における一工夫 : 遺残組織縫着法
- 鏡視下前十字靭帯再建術におけるー工夫 : 遺残組織縫着法
- 頸椎後縦靭帯骨化症に合併したclenched fist syndromeの1例
- 下部胸髄から馬尾部の疾患に対する術中モニタリング : 脊髄刺激-下肢末梢神経電位を用いて
- 脊柱側弯症の術中脊髄モニタリング : 椎弓根部除圧術の適応について
- 側弯症手術時に生じる医原性脊髄障害の危険因子
- 1-P2-5 スポーツ用弾性ストッキングの運動時着用の効果について(第1報)(リハビリテーション治療,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 下肢伸展挙上運動が痙縮に与える影響
- 2-8-31 体重免荷式装置を用いた多段階運動負荷試験の試み(第一報)(運動療法,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-11 下肢切断者における心理評価 : 日本版POMSを用いた検討(切断,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 障害者スポーツ選手の褥瘡への対応の実際と課題
- II-5-4 切断指再接着後のリハビリテーションと,患者の満足度(切断)
- 外傷性頚部症候群患者の頚椎弯曲の病的意義 : 健常者との比較検討
- 十字靭帯ガングリオンによる膝伸展・屈曲制限に対する一考察
- 障害者アスリートの健康調査・使用薬物の実態調査と医学的サポート
- 頚椎ミ***パチー患者の術後上肢運動機能評価
- 2-P1-1 腰椎椎間板ヘルニアに対する脊椎減圧装置(DRX9000)の効果(骨関節(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 361 脊髄不全麻痺例の膝伸展筋力と痙縮が歩行能力におよぼす影響(骨・関節系理学療法20,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 878 急性期被殻出血例と視床出血例の基本動作能力の比較(神経系理学療法18)
- 122 脊髄性下肢麻痺者に対する体重免荷装置を用いた歩行練習とその可能性(神経系理学療法VIII)
- 55 脳損傷例の日本昏睡尺度と反応時間における平均値と変動係数の関係(神経系理学療法III)
- 4. 障害者アスリートにおけるストレスと心理的サポートについて (日本臨床スポーツ医学会学術委員会リハビリテーション科部会活動報告 平成15年度研究活動報告 メインテーマ:障害者スポーツにおけるストレスの影響)
- 頸椎ミ***パチー患者の術後上肢機能評価
- メディカルチェックのポイント パラリンピック (スポーツ医学検査測定ハンドブック) -- (第9章 検査測定における最近のトピックス)
- シッティングバレーボールへの参加が障害者のQOLに与える影響
- III-9P1-14 救命救急医療におけるリハビリテーションの適応と問題点(その他4)
- II-5-22 上肢エルゴメータを用いた脊髄損傷者の体力評価 : 第7報 : 男女差について(脊損 : 体力)
- 障害者スポーツの Up to Date : アンチ・ドーピングと機構設立
- II-5-28 頸椎症性脊髄症における歩行能力と痙性の関連(脊損 : 合併症)
- 脳卒中片麻痺者における30秒椅子立ち上がりテストと歩行能力の関係
- 障害者スポーツにおけるアンチ・ドーピングの現状と問題点
- 障害者のスポーツの必要性 身体機能
- II-5-21 脊髄損傷における入院時と退院時のPhysical fitnessの比較(脊損 : 体力)
- II-H-16 頸髄損傷者(頸損者)における運動負荷時の酸素摂取量・心拍の変化について
- 8. 脊髄損傷者の体力について (第4回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- P-28 突然の呼吸困難に対しbronchospasmが疑われた頸髄損傷患者の1例
- 思春期小児に発生した頸椎屈曲損傷(軸椎棘突起骨端裂離)の3例
- 健常者における頚髄面積および脊柱管前後径との関連について
- 健常者頚髄面積の加齢変化-MRIによる検討
- 膝前十字靱帯再建術後における装具使用の有用性調査
- 北京パラリンピックにおけるメディカルサポート
- ハローベスト装用中に頚椎に生じる力について : 3種類のベストでの比較
- 障害者スポーツのメディカルサポート
- 消化器がん患者の周術期から自宅復帰後までの身体運動機能とQuality of Lifeの追跡調査
- 周術期消化器がん患者の身体運動機能と性別, 手術術式の関連性について