585 肺癌術後早期からの肺機能の回復過程と運動耐容能の変化 : 予測術後肺機能からみた回復率(内部障害系理学療法4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2005-04-20
著者
-
村山 史雄
国際医療福祉大学病院呼吸器外科
-
丸山 仁司
国際医療福祉大学理学療法学科
-
金子 純一朗
国際医療福祉大学 保健学部 理学療法学科
-
増田 幸泰
国際医療福祉大学三田病院
-
福田 真人
介護老人保健施設マロニエ苑
-
丸山 仁司
国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科
-
村山 史雄
国際医療福祉病院 呼吸器外科
-
鈴木 あかね
南生協病院 リハビリテーション科
-
樋渡 正夫
国際医療福祉病院 リハビリテーション科
-
森沢 知之
国際医療福祉病院リハビリテーション室
-
鈴木 あかね
国際医療福祉病院リハビリテーション室
-
指方 梢
国際医療福祉病院リハビリテーション室
-
湯口 聡
国際医療福祉病院リハビリテーション室
-
福田 真人
国際医療福祉病院リハビリテーション室
-
合田 尚弘
国際医療福祉病院リハビリテーション室
-
佐々木 秀明
国際医療福祉病院リハビリテーション室
-
樋渡 正夫
国際医療福祉大学大学院・国際医療福祉病院
-
増田 幸泰
国際医療福祉大学三田病院リハビリテーション科
-
丸山 仁司
国際医療福祉大
-
金子 純一朗
国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科
-
樋渡 正夫
国際医療福祉大学臨床医学研究センター
-
森沢 知之
兵庫医療大学 リハビリテーション学部理学療法学科
-
湯口 聡
心臓病センター榊原病院 心臓リハビリテーション室
-
樋渡 正夫
国際医療福祉大学
関連論文
- 若年者における心肺持久力と身体活動量の関係性とその最近の傾向について
- ペットボトルを用いた足底部への温熱と擦過刺激による比較検討
- 回復期リハビリテーションにおける至適運動負荷指標の検討 : ICFに基づく帰結評価を用いた介入比較研究(平成20年度研究助成報告書)
- 32. 定位放射線治療後に,一時的に気道の粘膜壊死と狭窄を生じた肺扁平上皮癌の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ペットボトルを用いた足底部への温熱擦過刺激がバランスに及ぼす影響
- 698 三角脚台を用いた骨盤傾斜角と腰椎間歇牽引の効果との関係(物理療法I)
- 588 腰椎牽引における効果的な牽引時間の検討(物理療法3)
- 腰椎間歇牽引療法効果の持続時間の検討
- 腰椎間歇牽引療法による疼痛変化の検討
- 妊産褥婦の尿失禁に関する実態と関連要因について--妊娠期から産後1ヶ月までの調査より
- 暗算により生じた筋緊張部位と前腕部への同時軽擦法によるリラクセーション効果の検討
- 両前腕部への軽擦法による身体の筋緊張と柔軟性についての検討
- 脊柱後弯を呈する高齢者の歩行時の運動学・運動力学的分析
- 呼吸抵抗負荷の相違による呼吸筋活動の分析
- 全身持久運動(10km走)が呼吸筋力に及ぼす影響についての検討 : 一般市民ランナーと大学生アスリートとの比較(呼吸・循環器系疾患)
- ペットボトルを用いた足底加温の検討
- 10kmロードレース走が筋力に及ぼす影響(健康増進)
- 10kmのロードレース走が身体の平衡性および柔軟性へ与える影響(健康増進)
- 10kmロードレース走前後での立ち幅跳び見積もり距離と実測距離の変化(運動学)
- 340 運動学習スケジュールの相違が両側性転移に与える影響
- 広範囲侵害抑制調節が立位体前屈に与える効果の持続時間
- 広範囲侵害抑制調節を利用したアプローチが立位体前屈に与える影響 : 熟練者, 非熟練者においての検討
- P-37 他臓器悪性腫瘍肺転移手術症例におけるFDG-PETの検討(核医学,第49回日本肺癌学会総会号)
- 広範囲侵害抑制調節を用いたアプローチが立位体前屈に与える即時的効果
- 広範囲侵害抑制調節が立位体前屈に与える影響について
- ライオン咬傷にて発症した膿胸の1手術治験例
- P-723 胸腔内巨大Solitary fibrous tumorの1切除例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺微小循環の生体観察(「気管支循環・肺循環」)
- 再発悪性前縦隔腫瘍に対する plastron-trapdoor technique : 再胸骨正中切開術の伴う危険を回避するために(呼吸器外科における安全性向上のための工夫, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 1019 42度のカルシウム硫酸塩泉での効果(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 要介護者への電気剌激による筋力増強効果とその安全性
- F98 術前診断が困難だった肺浸潤影の3例(肺癌g(症例),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺切除術後早期からの肺機能回復過程と運動耐容能の変化
- 585 肺癌術後早期からの肺機能の回復過程と運動耐容能の変化 : 予測術後肺機能からみた回復率(内部障害系理学療法4)
- 680 胸部外科術後早期からの肺機能の推移(内部障害系理学療法21)
- 下肢関節への衝撃力の検討 : 歩行・ニューエクササイズウォーキング・ジョギングの比較(運動学)
- 運動様態からみたエネルギー代謝の違い : 歩行・ニューエクササイズウォーキング・ジョギングの比較
- 腰痛経験に及ぼす体力と加齢の影響 : 特別養護老人ホームの女性介護職員の場合
- 837 慢性閉塞性肺疾患患者の呼気筋活動と運動耐容能の関連性(内部障害系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 110 エネルギー代謝からみたエクササイズウォーキング
- 理学療法士実態調査報告 : 2000年4月実施
- 1083 側臥位からの起き上がりにおける腹筋及び肩関節周囲筋群の活動様態(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 621 異なる肩関節角度での片肘立ち位を経由した側臥位からの起き上がり : 肩関節周囲筋群の筋電図的研究(理学療法基礎系28, 第42回日本理学療法学術大会)
- 635 歩行の路面とプローブ反応時間および歩行速度との関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 538 歩行リズム形成に関わる遊脚期および立脚期の時間的分析(理学療法基礎系10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 成人における足趾接地の実態と浮き趾例の足趾機能
- PBL (Problem Based Learning) テュートリアルにおけるシナリオ設定およびテューターによる学習支援の留意点 : 学生によるアンケートから
- PBLテュートリアルの自己学習達成レベルとグループ学習達成レベルとの比較
- 1288 一側上肢へのPNFアプローチにおける反対側下肢への対角線運動の影響 : 治療台上における同側膝関節伸展位と屈曲位との比較(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 一側上肢の異なる運動パターンへの等尺性抵抗運動域の違いが両側下肢伸展筋力におよぼす影響
- 一側上肢PNFパターンへの等尺性抵抗運動域の違いが両下肢伸展筋力におよぼす影響
- 588 一側上肢PNFパターンへの等尺性抵抗運動が反対側下肢へおよぼす遠隔的効果(理学療法基礎系11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 上肢PNFパターンの等尺性抵抗運動域の違いが反対側下肢筋力におよぼす影響 : 上肢屈曲-外転-外旋パターンでの検討
- 659 小型センサによる局所的動作分析手法の研究(理学療法基礎系12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 骨盤へのホールド・リラックスによるFFD改善とアプローチ前のハムストリングス筋長の関係
- 施設入所高齢者における低強度運動負荷時の心拍変動 : 周波数解析を用いた自律神経活動の評価
- プローブ反応時間からみた自転車エルゴメータの回転数に関する研究
- 階段の形状と手すりの使用が階段昇降時の腰部モーメントに及ぼす影響
- 若年者の身体活動に影響を及ぼす生活時間因子に関する調査
- 杖の使用が歩行時体幹・下肢筋筋活動に与える影響 : 高齢者擬似体験装具を用いた検討
- 杖の使用が立位時体幹・下肢筋活動量に与える影響 : 高齢者疑似体験装具を用いた検討
- 杖の使用が呼吸・循環反応に与える影響 : 高齢者擬似体験装具を用いた検討
- 杖の使用が重心動揺に与える影響 : 高齢者疑似体験装具装着での基礎的研究
- 392 若年層健常者における日常生活の時間因子が身体活動量に与える影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 532. 頚椎運動がC5-6椎間孔横断面積に及ぼす影響 : MRIによる検討
- SY1-6 肺アスペルギルス症に対する外科治療(呼吸器感染症に対する外科治療, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 珪肺患者に発生したProgressive massive fibrosisの1切除例
- P-2 耳下腺原発と考えられるsmall cell carcinomaの一例(脳・頭頸部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 1114 修正版起き上がり動作分類表に関する測定者間信頼性について(理学療法基礎系42)
- 643 壮年期有訴者の活動状況と運動機能の関係(内部障害系理学療法18)
- 813 介護保険系在宅サービスにおける多職種連携実習の特徴と課題(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1182 介護予防事業を想定した運動療法8ヶ月後の心身機能の改善・持続効果(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- PBLの学習効果と学生因子の関係について
- 436.地域在住高齢者の運動能力の評価 : パフォーマンステストと聞き取り調査の比較
- (26)胸腺癌症例の検討(第18回日本胸腺研究会)
- VS6-4 胸郭肺全摘除術の開発とその適用
- WS2b-2 生体肺微小循環観察法を用いた肺癌肺転移巣の腫瘍微小血管形成とその傷害に関する研究
- 臨床病期I/II期非小細胞肺癌に対する術前DOC/CDDP併用療法が及ぼす周術期侵襲の変化
- 右肺管状肺全摘術を施した分岐部浸潤T4肺癌の1例
- CTや血管造影所見による炎症性肺疾患の手術適応 : 喀血症例を中心に
- 116 正常者における弾性包帯両下肢着用のTilting時血行動態に及ぼす効果の検討 (第1報)
- 76 Minesota Impedance Cardiographによる安静時下肢血流量測定の基礎的検討 (第1報)
- 特別養護老人ホームでの常勤理学療法士によるリハビリテーションの効果 : QOLへの影響について
- 臨床病理学的所見から見た2cm以下末梢小型肺腺癌に対する縮小手術の可能性
- 当科でのStage3A期肺癌に対する治療成績
- P-057 縦隔リンパ管腫の一例(症例4)(一般示説6)
- 21.VATSにて摘除した異所性縦隔副甲状腺腫の1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 51.中縦隔原発ホジキン病の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 33.粘表皮癌の2切除例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- F-60 気道熱傷に対する気切後気管狭窄症例の検討(症例 6)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 16. 外傷性右中葉気管支破裂の 1 治験例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- C47 左びまん性胸膜中皮腫に対する横隔膜・心膜・全胸壁合併汎胸膜肺全摘術(胸膜中皮腫等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35.心タンポナーデで発見されたびまん性心膜中皮腫の1手術例
- 10. 腎癌気道内転移に対し右上葉管状切除術を施行した 1 症例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸壁原発類上皮肉腫の1例
- 36.BPFM (右全肺型)の1症例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- R3郭清にて長期生存を得られた右N3肺腺癌の1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 44.静脈再建を要した肺癌症例の検討
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 9.右肺pN3腺癌へのR3郭清での1長期生存例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 18.SIADHを示した肺小細胞癌の1例