自閉症青年の衝動的行動の改善における先行刺激操作と結果操作による介入の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、施設内にある作業所で作業中に逸脱行動を繰り返す1名の自閉症青年に対して衝動的行動を改善するために、先行刺激操作による介入と結果操作による介入について検討を行った。先行刺激操作による介入として、作業や余暇など活動ごとに場所を設定し、注意散漫を予防する物理的環境整理、作業の後に好きな活動ができることを示したスケジュール表を用意した。作業中に逸脱した場合は、スケジュール表や文字カードを見せて「仕事に戻ってください」と活動に戻るよう教示する視覚的な手がかりによるルールの呈示を行った。しかし、それだけでは逸脱行動の減少にあまり効果がなかった。続いて、視覚的な手がかりによるルールにトークンシステムとレスポンスコストによる介入を加えた。逸脱なしに仕事を遂行した場合は100円を与え、逸脱した場合には半額の50円に減らした。貯金したお金で、本人の好きな洗剤や雑誌を購入することができ、作業中の逸脱行動が減少し作業の集中度が高まった。結果は、先行刺激操作と結果操作に関して、応用行動分析的考察を行った。
- 2005-07-31
著者
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン株式会社
-
服巻 繁
西南女学院大学保健福祉学部福祉学科
-
野口 幸弘
西南学院大学
-
服巻 繁
筑波大学心身障害学研究科
-
服巻 繁
(株)ピラミッド
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン
関連論文
- 我が国における最新の研究と実践(シンポジュウム,公開講座「自閉症とコミュニケーション」)
- 自閉症の子どもを持つ親の支援のあり方に関する検討 : 自閉症親の会アンケート調査による(保健福祉部福祉学科)
- コミュニケーション支援と行動問題--PECSを通して (第50回日本児童青年精神医学会総会特集(2)スローガン:螺旋--共生社会への歩み) -- (シンポジウム 発達障害のトータルケアを目指して(2)行動障害を予防するために)
- 発達障害のある人の行動障害に対する行動的アプローチの成果と課題(自主シンポジウム13,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 自閉症支援における応用行動分析的アプローチの展望(準備委員会企画シンポジウム1,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 行動分析学にもとづいた臨床サービスの専門性 : 行動分析士認定協会による資格認定と職能分析
- WANTSの実現を支援する取り組み(自主シンポジウム56,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 自閉症の人への様々な支援アプローチ(準備委員会企画シンポジウム4,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- こだわり活動を利用した一自閉症青年の行動障害の改善 : 機能アセスメントに基づく代替行動の形成(実践研究特集号)
- 自主シンポジウムA:激しい行動障害の改善を目指した支援方法 (日本福祉心理学会第2回大会概要)
- 自閉症青年の衝動的行動の改善における先行刺激操作と結果操作による介入の検討
- 激しい行動問題を示す人たちへの行動的アプローチを現場職員と外部専門家が協働してどのように実践するか?(自主シンポジウム44,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 自閉症サポートの最前線 : TEACCHプログラムに学ぶ(6)(自主シンポジウム48,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 激しい行動障害のある人の地域生活を保障するために考えるべき要因
- 自閉症青年の行動障害の改善
- 高機能自閉症児の誤信念課題遂行についてのアセスメントの事例
- 心理療法 応用行動分析的アプローチ (特集 アスペルガー症候群--病因と臨床研究) -- (治療の進歩)
- 早期療育の成果に関する前方向視的研究(二次抄録)
- 特別支援学校でのPECSの実践を広げるために(自主シンポジウム40,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(4) : 新たな適応行動をどのようにつくりだすか(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- コミュニケーション支援と行動問題 : PECSを通して
- 教室の行動問題シリーズ SOS 気になる行動--理解と対応 TEACCHに基づくアプローチ(3)通常の学級での事例 通常の学級における困った行動に対するアプローチ--TEACCHを基にした立場から
- 教室の行動問題シリーズ SOS 気になる行動--理解と対応 TEACCHに基づくアプローチ(2)理論編 気になる行動の理解--TEACCHを基にした立場から
- 教室の行動問題シリーズ SOS気になる行動--理解と対応 TEACCHに基づくアプローチ(1)養護学校での事例--たたく(ける)行動へのアプローチ--TEACCHを基にした立場から
- 発達支援施設が地域社会に果たすべき役割とは
- 無線脳波計を用いた児童学習時の脳波計測 : 発達障害児童による脳活動の経年変化