第三次小学校令下における就学義務猶予・免除制度の確立過程 : 青森県および弘前市を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1900(明治33)年の小学校令改正(第三次小学校令)のもとで、就学義務猶予・免除制度が、地方においてどのように、さらにどの時期に確立していったかを明らかにした。青森県および弘前市を中心に就学関連規則、通達および就学実態などを検討した結果、第三次小学校令以降、県や市においても諸規則の制定、通達などによる就学督責体制の強化、就学奨励をおこなった結果、就学率が向上し、不就学児童が漸滅した。就学義務猶予・免除事由の中から、「貧窮」など経済的理由が見られなくなり、「病弱」「不具廃疾」などの障害だけに限定されるようになったのは1920年代であった。また、就学義務猶予・免除児童数の漸減傾向がなくなる時期が同一の年代であったことなどから判断して、就学義務猶予・免除制度が地方においても確立したのは1920年代であったと言える。
- 日本特殊教育学会の論文
- 1990-09-25
著者
関連論文
- 障害児の早期療育制度と統合教育に関する日米の比較研究 第1報 : 日米の実情把握と用語の共通理解をはかる経過について
- 自閉症児の視知覚に関する研究 : 図形弁別課題を用いて
- LD/ADHD等,特別な支援を必要とする児童生徒への教育相談事業について
- 青森県におけるLD/ADHD等児童・生徒の教育的・社会的ニーズ
- アメリカ公立学校制度における特殊学級(学校)の成立 : 特殊学級(学校)対象の明確化と州法の規定を中心に
- 学校における体罰に関する一考察 : 教育学部学生の体罰体験と体罰意識調査をもとに
- 青森県障害児教育史 : 青森盲唖学校の設立と戦前における展開
- 弘前市における障害の早期発見と早期対応
- 青森県における心身障害児の高校入学・就学に関する実態
- 戦前青森県における障害者の生活実態
- 青森県障害児教育史 : 盲・聾教育の創始と八戸盲唖学校の設立
- アメリカにおける通学制公立聾学校の設立について
- 知的障害特別支援学校の大規模化の現状と「設置基準」 : 〈国民の皆さんへの緊急アピール〉について
- 知的障害者のスポーツ活動における大学生ボランティアに対する保護者の意識
- インクルージョンに関する研究動向
- 第三次小学校令下における就学義務猶予・免除制度の確立過程 : 青森県および弘前市を中心に
- 知的障害者のスポーツ活動における大学生ボランティアの継続参加プロセス : スペシャルオリンピックス日本・青森の事例から