学校運営と学習・生活活動の実態からみた小中一貫校の建築計画的考察(建築計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Today in Japan, school management systems or curriculums have been varied based on the easing regulations. The integrated compulsory education school is one of new school style that aims at a unified Primary and secondary school education system. However, there is no architectural knowledge or models for such schools. In this study, we surveyed three integrated compulsory education schools that had different type of school building. Then we indicated as follows : 1) The actual condition of students' learning and living activities, 2) the school management details, 3) the difference of students' sphere of activities by school building compositions, and so on. At last, we showed the spatial composition model for integrated compulsory education schools.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-06-20
著者
-
上野 淳
首都大学東京大学教育センター
-
倉斗 綾子
社会福祉法人恩賜財団母子愛育会
-
金子 公亮
(株)日建設計
-
倉斗 綾子
首都大学東京大学院戸視環境科学研究科
-
倉斗 綾子
首都大学東京大学院都市環境科学研究科:国立教育政策研究所文教施設研究センター
-
上野 淳
首都大学東京健康福祉学部
-
上野 淳
首都大学東京
関連論文
- 大学情報教育のブレンディッドラーニング環境におけるeラーニングシステムを用いたフィードバックの効果
- 5232 コミュニティセンターの利用者属性と活動内容 : 多摩市コミュニティセンターの利用構造に関する研究 その1(公民館・集会,建築計画I)
- 5233 多摩市コミュニティセンターの利用圏構造と利用者類型 : 多摩市コミュニティセンターの利用構造に関する研究 その2(公民館・集会,建築計画I)
- 学校教室と天井高についての生徒の印象評価と寸法知覚に関する研究
- 5058 児童館における集団編成と活動場面の展開に関する考察 : 児童館の活動場面の展開に関する研究 その2(児童館・自立支援施設, 建設計画I)
- 5057 児童館における1日の活動展開 : 児童館の活動場面の展開に関する研究 その1(児童館・自立支援施設, 建設計画I)
- 学校の「開・閉」をめぐる話題
- カリフォルニア大学におけるキャンパス整備の制度的特徴に関する考察,森政之(評論)
- オープンプラン小学校の音環境に関する研究--本町小学校・打瀬小学校・美浜打瀬小学校の実態調査
- 打瀬小学校・美浜打瀬小学校の教室環境--児童・教師によるオープンプランスクールの評価と実態
- 教室の空間計画と心理評価に関する考察 : 児童生徒アンケート調査による教室評価の分析
- 40030 アンケート調査の自由記述による教室評価の考察(環境心理研究における質的アプローチ(2),環境工学I)
- 学校教室における環境変化の受容と行動に関する考察 : 学齢と慣れが教室の天井高に対する児童生徒の反応に及ぼす影響(その2)
- 教師の教室環境評価からみた適正学級規模に関する考察 : 全国学校・教師アンケート調査から
- 学校教室に対する児童生徒の評価に関する検討 : 学齢と慣れが教室の天井高に対する児童生徒の反応に及ぼす影響(その1)
- 5557 学校教室における児童生徒の行動に関する考察 : 学齢と慣れが教室の天井高に対する児童生徒の反応に及ぼす影響(子どもの環境・空間認知, 建築計画I)
- 5556 教師からみた学校教室環境の評価とその実態 : 全国公立学校・教師アンケート調査から(子どもの環境・空間認知, 建築計画I)
- 5555 学校教室の印象および環境評価の実態 : 首都圏の小・中・高等学校の児童・生徒を対象としたアンケート調査結果(子どもの環境・空間認知, 建築計画I)
- 学校教室の天井高が音・光環境と生徒による環境評価に及ぼす影響
- 小規模小学校における計画・デザイン提案とPOE調査による検証 : 九十九小学校におけるケーススタディー(建築計画)
- 5241 小規模小学校の計画デザイン提案と利用者の意識・行動の実態に関する考察 : 九十九小学校をケーススタディーとしたPOE調査(教室・オープンスペースの計画(3),建築計画I)
- 5222 単位制総合高校における学校運営と生徒の活動に関する考察 : 横須賀総合高校をケーススタディーとしたPOE調査(中学校・高校の計画,建築計画I)
- 診療放射線技師教育におけるCBT (Computer Based Testing)の試み(VR技術の教育利用/一般)
- 5187 学習環境構成の変化と教師の環境に対する意識・評価 : 学習生活展開の実態と教師の環境評価からみたオープンプラン小学校の計画課題に関する研究(3)(小学校(5),建築計画I)
- 5186 典型的なオープンプラン小学校における学習生活展開の現状 : 学習生活展開の実態と教師の環境評価からみたオープンプラン小学校の計画課題に関する研究(2)(小学校(5),建築計画I)
- 5185 オープンプラン小学校の計画の系譜と計画課題 : 学習生活展開の実態と教師の環境評価からみたオープンプラン小学校の計画課題に関する研究(1)(小学校(5),建築計画I)
- 情報教育における成績上位群と下位群の満足度に影響を及ぼす要因の分析
- ブレンディッドラーニング環境におけるeラーニングシステムの利用の効果に関する研究 : 学習者の動機づけと自己制御学習方略に着目して(学力向上を目指したICT活用のデザイン・実践・効果)
- 大学生の学習意欲,大学生活の満足度を規定する要因について
- 7373 集合住宅居住都市高齢者の低階層移動とその三年後の生存(都市居住と高齢者サービス,都市計画)
- 都内公立小中学校と地域公共施設との複合化事例における管理・運営の実態と管理者の意識について(建築計画)
- 5156 公立小中学校と生涯学習施設との複合化事例における管理・運営の実態 : 東京都における公立小中学校と地域公共施設の複合化事例に関する研究(4)(複合化・地域教育力, 建築計画I)
- 5065 高齢者支援施設を複合化した小・中学校における高齢者と児童・生徒の交流実態 : 東京都における公立小中学校と地域公共施設の複合化事例に関する研究(3)(学校施設の複合化,建築計画I)
- 5064 公立小中学校と地域公共施設との大規模複合化事例における動線・管理区分 : 東京都における公立小中学校と地域公共施設の複合化事例に関する研究(2)(学校施設の複合化,建築計画I)
- 5063 公立小中学校と地域公共施設との複合化事例における建築形態 : 東京都における公立小中学校と地域公共施設の複合化事例に関する研究(1)(学校施設の複合化,建築計画I)
- 東京都における公立小中学校と地域公共施設との複合化事例における建築概要に関する実態調査(建築計画)
- 5424 街の構造と児童の外遊び行動の関係に関する調査分析 : 多摩ニュータウン・若葉台地区におけるケーススタディー(スカイライン・子ども,建築計画I)
- 5212 教師・児童による改装教室の使用後評価 : 標準設計型教室を活用した新学習空間の提案 その3(学習環境改修,建築計画I)
- 8197 GPSによる多摩ニュータウン自立高齢者の外出行動特性に関する考察(高齢者の地域居住,建築社会システム)
- 8196 多摩ニュータウンの高齢者支援スペースの活動実態に関する考察 : 「ご近所ラウンジ」のケーススタディ(高齢者の地域居住,建築社会システム)
- 8195 多摩ニュータウン諏訪永山地区における高齢者の居場所の利用状況と認知度に関する調査(高齢者の地域居住,建築社会システム)
- 8193 多摩ニュータウン諏訪永山地区における高齢者の居場所の利用実態(選抜梗概,生活環境と住宅需給,オーガナイズドセッション,建築社会システム)
- 8191 多摩ニュータウンにおけるαルーム付き住戸の現状と経年変化(選抜梗概,生活環境と住宅需給,オーガナイズドセッション,建築社会システム)
- 5423 子どもの放課後活動展開に関する調査分析 : 多摩ニュータウン諏訪永山地区のケーススタディ(スカイライン・子ども,建築計画I)
- 5211 改装教室における音環境・光環境の検証 : 標準設計型教室を活用した新学習空間の提案 その2(学習環境改修,建築計画I)
- 5210 小学校教室の実験的改装とその使われ方の検証 : 標準設計型教室を活用した新学習空間の提案 その1(学習環境改修,建築計画I)
- 5188 オープンプラン小学校における児童・教師の環境評価について : 横浜市立本町小学校を対象として(小学校(5),建築計画I)
- 5269 生活場面の展開からみた児童養護施設の環境構成の在り方に関する考察(児童養護施設,建築計画I)
- 5205 学齢段階に応じたユニットプランによるオープンプラン小学校のPOE研究 : 流山市立小山小学校のケーススタディ(学校のオープンスペース,建築計画I)
- 5155 総合支援学校における構造化空間の構成実態 : 総合支援学校の建築計画に関する研究(3)(特別支援学級・特別支援学校,建築計画I)
- 5154 総合支援学校における学習生活活動の展開の実際 : 総合支援学校の建築計画に関する研究(2)(特別支援学級・特別支援学校,建築計画I)
- 5153 特別支援学校と京都市の総合支援学校 : 総合支援学校の建築計画に関する研究(1)(特別支援学級・特別支援学校,建築計画I)
- 5107 小児精神病院におけるリハビリテーション部門の運営及び活動 : 小児精神病院の運営実態と療養環境に関する研究(3)(精神科病棟,建築計画I)
- 5106 小児精神病院における患者の生活展開と療養環境 : 小児精神病院の運営実態と療養環境に関する研究(2)(精神科病棟,建築計画I)
- 5105 小児精神病院における病棟構成 : 小児精神病院の運営実態と療養環境に関する研究(1)(精神科病棟,建築計画I)
- 5213 中高一貫教育学校の建築計画に関する予備的考察 : 公立中等教育学校におけるケーススタディー(中高一貫・大学,建築計画I)
- 5203 都市型教科教室制中学校におけるスペース構成に対する教師・生徒の意識・評価 : 区立目黒中央中学校のPOE調査(2)(中学校(3),建築計画I)
- 5202 都市型教科教室制中学校における教室利用の実態と教師・生徒の意識・評価 : 区立目黒中央中学校のPOE調査(1)(中学校(3),建築計画I)
- 40059 教員による小中学校施設評価に関する研究(環境心理研究の実践(2),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 5006 各種就学前保育施設の概況とその差異について : 幼稚園・保育所・認定こども園の全国アンケート調査より(子どもの環境:保育所・施設,建築計画I)
- 就学前保育施設の施設状況とその評価--全国保育施設アンケート調査より
- 5092 月齢別の発育段階からみた乳幼児の保育環境に関する考察(保育施設等(2),建築計画I)
- 5178 小規模高齢者支援施設における人間集合の形からみたサポート環境の在り方に関する考察(グループホーム,建築計画I)
- 5064 人間集合の形からみる高齢者支援施設のサポート環境 : 高齢者支援施設におけるサポート環境の在り方に関する研究(2)(小規模多機能,建築計画I)
- 5063 居住型および通所型高齢者支援施設のサポート環境 : 高齢者支援施設におけるサポート環境の在り方に関する研究(1)(小規模多機能,建築計画I)
- ぐんま国際アカデミー(選定理由,作品選奨,2007年日本建築学会)
- 学校運営と生徒の学習・生活展開からみた統合新設・総合学科高校のPOE検証 : 横須賀総合高等学校のケーススタディー(建築計画)
- 14113 学齢段階に応じたユニットプランによるオープンプラン小学校 : 流山市立小山小学校の試み(教育・文化(2),建築デザイン)
- 5555 多摩市いきがいデイサービス利用者の地域生活の様態 : 在宅自立高齢者を支える地域支援環境の整備条件に関する研究(その1)(在宅高齢者,建築計画II)
- 5556 多摩市いきがいデイサービス利用者の地域生活の類型と地域支援環境の条件 : 在宅自立高齢者を支える地域支援環境の整備条件に関する研究(その2)(在宅高齢者,建築計画II)
- 自立高齢者を支える地域環境整備の条件に関する研究 : 多摩市「いきがいデイサービス」利用者の地域生活に着目して
- 自立高齢者の地域支援施設のあり方に関する考察 : 多摩市いきがいデイサービスセンターの利用実態と利用者の特性
- 5089 いきがいデイサービスの利用者類型とその特性 : 自立高齢者の地域支援施設の在り方に関する研究(その2)(地域サービス計画, 建築計画I)
- 5088 いきがいデイサービスの提供プログラムによる活動の様子 : 自立高齢者の地域支援施設の在り方に関する研究(その1)(地域サービス計画, 建築計画I)
- 多摩ニュータウンにおけるこどもの屋外活動に関する研究
- こどもと家族の利用実態に基づく小児病棟プレイルーム改修における調査・デザインと検証(建築計画)
- 7265 多摩ニュータウンのこどもの屋外活動の展開 : 多摩ニュータウンにおけるこどもの屋外活動に関する研究 その2(子どもとまちづくり(2), 都市計画)
- 7264 アンケート調査による多摩ニュータウンのこどもの屋外活動の把握 : 多摩ニュータウンにおけるこどもの屋外活動に関する研究 その1(子どもとまちづくり(2), 都市計画)
- 5089 幼保一体型施設における園児のなじみの過程 : 幼保一体型施設の建築計画に関する研究(保育施設等(1),建築計画I)
- 通いを基本とする小規模高齢者介護施設の現状 : 利用者の滞在様態と空間構成に関する研究
- 小規模生活単位型特別養護老人ホームにおける空間構成と入居者の生活様態の関係
- 5141 小規模高齢者介護施設における生活展開と利用者の滞在様態 : 通所を基本とする小規模高齢者介護施設の建築計画に関する研究(その2)(小規模多機能(3),建築計画I)
- 5140 アンケート・ヒアリング調査にみる小規模高齢者介護施設の運営・利用の状況 : 通所を基本とする小規模高齢者介護施設の建築計画に関する研究(その1)(小規模多機能(3),建築計画I)
- 幼保一体型施設の現況に関する報告及び考察(建築計画)
- 5217 地域条件からみた街区公園の利用様態に関する研究(施設利活用・他, 建築計画I)
- 5096 ユニットケア特別養護老人ホームにおける入居者の移動の様子と交流様態 : 小規模生活単位型特別養護老人ホームにおける入居者の生活様態 その2(ユニットケアと生活, 建築計画)
- 5095 ユニットケア特別養護老人ホームにおける入居者の中心的滞在場所からみた入居者の類型化 : 小規模生活単位型特別養護老人ホームにおける入居者の生活様態 その1(ユニットケアと生活, 建築計画I)
- 5385 郊外型ショッピングモールにおける利用者の行動様態に関する観察調査(駅・モール空間,建築計画I)
- 5052 統合新設の教科教室型中学校における生徒・教師の評価・意識 : 下関市立豊北中学校をケーススタディとしたPOE調査 その2(中学校,建築計画I)
- 5051 統合新設の教科教室型中学校における学校運営の実態 : 下関市立豊北中学校をケーススタディとしたPOE調査 その1(中学校,建築計画I)
- 地域社会に開く(II 学校の「開・閉」をめぐる話題,学びの場を問う-閉じるか開くか)
- 5012 学校建築の転用・改修設計のモデル開発研究 : 公立学校施設の転用・改修プロジェクトを通して(選抜梗概,転用・改修等による公的施設の再編,オーガナイズドセッション,建築計画I)
- 学校運営と学習・生活活動の実態からみた小中一貫校の建築計画的考察(建築計画)
- ポスドク集まれ!(II 座談会,博士号の意義-建築ポスドクの行方)
- 5245 小中一貫校の建築形態からみた児童・生徒の学習・生活活動の実態 : 小中一貫校の建築計画に関する研究 その2(教室・オープンスペースの計画(3),建築計画I)
- 5244 小中一貫校における学校運営・カリキュラムと児童・生徒の学習・生活活動の実態 : 小中一貫校の建築計画に関する研究 その1(教室・オープンスペースの計画(3),建築計画I)
- 使われ方の経年変化および教師の評価からみたオープンプラン型学習環境の意義
- 個室型特別養護老人ホームにおける入居者の自立能力の変化と居室利用の変遷に関する考察
- 一般入試選抜を対象とした入学志願者の傾向分析 : 過去3年間の入学志願者アンケート調査分析から
- 5397 美浜打瀬小学校における児童の活動と空間利用 : 居場所の選択と空間デザインに関する研究(居場所(2),建築計画I)