15 インゲノールの全合成(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ingenol, isolated from the genus Euphorbia, has been of great interest as a synthetic target because of its unusual structure involving an "inside-outside" bridged BC ring coupled with a broad spectrum of biological activities. To date, four strategically distinct approaches have been disclosed, however, the natural product itself has yet to succumb to total synthesis. On the other hand, we had reported an efficient method for constructing an ingenane skeleton via "tandem cyclization-rearrangement strategy", while stereoselective introduction of the oxygen functionalities on the AB ring moiety remained as the final problem in ingenol synthesis. We designed a new synthetic route involving key intermediate 15 which has two oxygen functionalities on both of the A and B rings. Stereoselective synthesis of trans-decalinol derivative 6 was achieved through a chelation-controlled aldol reaction of enone 4 and an intramolecular alkylation reaction of ester 5. Under the influence of Lewis acid 10, cobalt complex 9 underwent a cyclization reaction to yield cyclic cobalt complex 11, which was subjected to Birch reduction followed by cyclopropanation to give allyl alcohol 13. Transformation of the tetracyclic carbon framework into an ingenane skeleton was achieved via stereoselective epoxidation of 13 followed by treatment with trimethylaluminum. The C1 hydroxyl group of the key intermediate 15 was effectively used as a flag for installation of the C19 methyl group and the C1-C2 double bond. Under the influence of a guanidine base, ketone 18 yielded conjugated diene 19 via isomerization of the C1-C2 double bond. Treatment of diene 20 with an excess amount of osmium tetroxide gave polyol 21, containing all of the stereogenic centers of ingenol. Functionalization of the A ring was accomplished via selective protection of the C3, C4, and C5 hydroxyl groups and a dehydration reaction. Finally, the allyl alcohol moiety of the B ring was constructed through a Horner-Emmons reaction and a [2,3]-rearrangement reaction of an allyl selenoxide compound, and the first total synthesis of ingenol was completed.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2001-09-01
著者
関連論文
- 29 グリシノエクレピンAおよびBの不斉全合成(口頭発表の部)
- グリシノエクレピンの不斉全合成研究 (第16回 天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集)
- 12 ソラノエクレピンAの全合成研究(口頭発表の部)
- 第7回 有機合成化学協会東北・北海道支部 北海道地区「若手研究者によるパネルディスカッション」報告
- P-50 アザジラクチンの全合成研究(ポスター発表の部)
- Natural Product Synthesis Based on New Acyclic Stereocontrol. Stereoselective Total Syntheses of Zincophorin, the Ionophore Antibiotic, and Scytophycin C, an Antitumor Marine Macrolide
- 89(P-12) イオノフォア抗生物質ジンコフォリンの立体選択的全合成(ポスター発表の部)
- 立体特異的鎖状有機分子構築法の開発と天然物合成への展開 (特集 天然物化学の技術進歩)
- 21 ノルゾアンタミンの不斉全合成研究(口頭発表の部)
- 2 抗腫瘍性海産天然物サイトファイシンCの立体選択的全合成(口頭発表の部)
- 15 インゲノールの全合成(口頭発表の部)
- カルボカチオン活性種の設計を基盤とする炭素骨格構築法の開発
- 1 インゲナン骨格構築法の開発(口頭発表の部)
- 98(P20) 硫黄の特性を利用した形式的[3+2]付加環化反応によるシクロペンタン合成 : 効率的トリキナン骨格構築法の開発(ポスター発表の部)
- 21 新規不斉転写エン反応の開発およびアントラサイクリン合成への応用(口頭発表の部)
- Synthesis of a Germination Self-Inhibitor, (-)-Gloeosporone, and Related Compounds and Evaluation of Their Activities
- 43 ジョロウグモ(Nephila clavata)の神経毒Nephilatoxin類の合成研究II : 合成とその活性(口頭発表の部)
- Studies on the Structure-Toxicity Relationship of AK-Toxin, a Host-Specific Toxin to Japanese White Pear, Produced by Alternaria kikuchiana : Synthesis of Methyl (4S, 5R)-4-(N-Acetylphenylalanyl)oxy-5,6-epoxy-5-methylhex-2(E)-enoate and Its Stereoisomers
- 13 新規鎖状立体制御法を基盤としたポリプロピオネート系抗生物質の合成研究(口頭発表の部)
- Synthesis of 5,6,7,8-Tetrahydroquinolines by Thermolysis of Oxime O-Allyl Ethers in the Presence of Boron Trifluoride Etherate
- Synthesis of the Simple Macrolides, Patulolide A and Patulolide C
- Cyclopentenone Annulation of 1,4-Diketones with Potassium Phosphate Tribasic : A Synthesis of a Monoterpene Alkaloid, (±)-Tecomanine
- A Synthesis of (-)-Bursatellin
- Synthesis of Methyl Esters of AF-Toxin IIa and IIc, Toxins to Japanese White Pear Produced by Alternaria alternata Strawberry Pathotype
- 35 γ,δ-エポキシアクリル酸エステルを合成ブロックとするポリプロピオネートの新規鎖状立体制御法とその天然物合成への応用(ポスター発表の部)
- 情報発信型国際シンポジウム CRC International Symposium in Aachen on "Cross-Coupling & Organometallics" を開催
- 52(P14) SmI_2による効率的な中員環閉環反応(ポスター発表の部)
- 36 立体特異的鎖状分子構築法を機軸とする天然物合成(口頭発表の部)
- 24 マジンドリンA,Bの効率的不斉全合成と作用機作の解明(口頭発表の部)
- 52 ジョロウグモNephila clavataの神経毒Nephilatoxin類の合成研究 : Nephilatoxin-9および11の全合成(口頭発表の部)
- 37 新しい抗寄生虫活性物質ナフレジンの絶対構造の決定及び全合成(口頭発表の部)
- 111(P46) トリメチルアルミニウムを用いた立体特異的アルキル化反応とポリプロピオネート系天然物の合成(ポスター発表の部)
- 勇気と信念そして120%の努力
- 骨粗鬆症治療薬として期待されるノルゾアンタミンの化学合成 : 副作用が少なく薬効の高い化合物の供給に期待
- 南からの贈り物を守り育て輝く鹿児島ブランド (特集 「鹿児島」地域性を磨き、飛躍を目指す!)
- 128(P-72) トウモロコシの宿主特異的毒素PM-toxin AおよびBの立体選択的全合成(ポスター発表の部)
- 立体選択的なポリオール類の合成法 (生物活性天然物の合成--複雑な構造をいかにして構築するか) -- (骨格構築法)
- 86(P20) 海産天然物ミサキノライドAの不斉全合成研究(ポスター発表の部)
- 有機セレンをメディエー夕ーとするα,β-エポキシカルボニル化合物のβ-ヒドロキシカルボニル化合物(アルドール類)への官能基選択的還元と天然物合成への応用
- グルタミン酸レセプター
- 3 有機セレンを利用するアルドール類の合成とその天然物合成への応用(口頭発表の部)
- 45 光学活性ピクロトキサン型セスキテルペン類の合成研究
- 15 D-グルコサミンを利用するカルバペナムの合成研究 : (+)-チエナマイシンの合成
- 26 (-)-β-ピネンから(+)-ヌートカトンの短段階合成
- 63 1-ニトロ-1-フェニルチオプロペンと1,3-ジカルボニル化合物の反応 およびそれを用いるフラノテルペンの合成
- 17 ニトロオレフィンを使う新しいシクロペンテノンアヌレーションとその天然物合成への利用
- 65(P-49) 抗マラリア活性物質Borrelidinの全合成(ポスター発表の部)
- 4 抗腫瘍性物質カズサマイシンの全合成研究(口頭発表の部)
- 78(P04) タキシニンの全合成研究(ポスター発表の部)
- ジョロウグモ(Nephila clavata)の毒素Nephilatoxin類の合成研究
- 有機セレン試薬の新展開とその天然物合成への応用
- ジャガイモシストセンチュウふ化促進物質の化学合成 : 環境調和型シストセンチュウ駆除剤への期待
- 24 ジャガイモシスト線虫孵化促進物質ソラノエクレピンAの不斉全合成(口頭発表の部)