38 [M+Na]^+イオンの衝突活性化解裂によるセレブロシドの構造解析(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To obtain the useful informations on the structure of minute amounts of natural glycosphingolipids, we have been developing the mass spectrometrical technique. In this time, we wish to report the usefulness of the CAD-MS/MS of [M+Na]^+ ions obtained in the (+)FABMS to the structure elucidation of the cerebrosides. First, the mechanism of the fragmentation of the [M+Na]^+ ions were discussed. The CAD-MS/MS spectra of [M+Na]^+ ions obtained in the (+)FABMS of the synthetic ceramides 1, 2, 3, and 4 were investigated (Fig. 1). No significant fragment ion was observed in the spectra of 3 and 4, on the other hand, the high intense fragment ions due to fission of the amide bond were detected in the spectra of 1 and 2 possessing 2'-OH group. It means that the conjugation of amide is spread by the neighboring 2'-OH group in 1 and 2 followed by the amide N atom becomes sp3-like, which is able to coordinate to Na^+, and therefore the amide linkage is easily cleaved by means of the formation of the five membered ring proposed as scheme 1. Next, the application of the method to the structure elucidation of the ceramide moiety of the glycosphingolipids were attempted. The prominent fragment ions originated by cleavage of amide bond were observed in CAD-MS/MS spectra of [M+Na]^+ ions appeared in the (+)FABMS of the cerebrosides 5 and 6 (Fig. 2), and which indicate that the method provide the useful information for the structures of the ceramide moieties of the cerebrosides possessing 2'-OH group without chemical degradation. Furthermore, the FAB-CAD-MS/MS method was applied to the cerebroside molecular species obtained from starfish, namely, the molecular mass and the fatty acid composition of the main constituents of the species are estimated without acid hydrolysis (Fig. 3). In addition, the method was proved to be applicable to the structure elucidation of lactosylceramide (Fig. 4).
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1995-09-01
著者
-
稲垣 昌宣
九大院・薬
-
宮本 智文
九州大学大学院薬学研究院
-
樋口 隆一
九州大学大学院薬学研究院
-
磯部 隆一
東和大工
-
流川 芳晃
九大薬
-
菅 陽子
九大薬
-
磯部 隆一
九州大・薬
-
原野 洋一郎
九州大・薬
-
流川 芳晃
九州大・薬
-
菅 陽子
九州大・薬
-
稲垣 昌宣
九州大・薬
-
宮本 智文
九州大・薬
-
樋口 隆一
九州大・薬
-
崎山 博史
九州大・理
関連論文
- 1 マナマコStichopus japonicusの新規神経突起伸展性ガングリオシド成分の構造と活性(口頭発表の部)
- 98(P39) トラフナマコ(Holothuria pervicax)のセレブロシドと神経突起伸展性ガングリオシド(ポスター発表の部)
- P-40 沖縄産チャツボボヤから単離された新規神経分化誘導物質の構造決定(ポスター発表の部)
- 棘皮動物スフィンゴ糖脂質−糖鎖とセラミドの化学構造の多様性について−
- ラビリンチュラにおける新奇DHA含有リン脂質の構造とその合成経路の解析
- 19 天然物由来の新しい血管新生阻害剤の探索(口頭発表の部)
- 59 海産軟体動物シロウミウシより得られた新規セスタテルペノイドの構造(ポスター発表の部)
- 15 フェオフィチン類の異常型プリオンタンパク質複製阻害機構の解明(口頭発表の部)
- 117(P-70) 沖縄産海綿Chondrosia chucalla由来の新規細胞毒性環状デプシペプチドChondrosiamide類の単離と構造決定(ポスター発表の部)
- 75(P53) メチルエステル誘導体化による棘皮動物由来ガングリオシドの構造研究(ポスター発表の部)
- 26 ヒトデ由来神経突起伸展性ガングリオシドGAA-7の再構成(口頭発表の部)
- 38 [M+Na]^+イオンの衝突活性化解裂によるセレブロシドの構造解析(口頭発表の部)
- 31 ヒトデ類スフィンゴ糖脂質の構造解析へのFAB MS/MSスペクトルの応用(口頭発表の部)
- 62 福岡近海産軟体動物Aplysia kurodaiに含まれる新規イソプレノイド、aplykurodin AおよびB、並びに数種の含ハロゲンテルペノイドの単離と構造
- 医薬資源としての棘皮動物ガングリオシド
- 棘皮動物スフィンゴ糖脂質 : 糖鎖とセラミドの化学構造の多様性について
- 10 オニヒトデより得られる新スフィンゴ糖脂質Acanthaganglioside類の単離と構造(ポスター発表の部)
- ヒトデたちの願いごと--ヒトデの成分に医薬素材をもとめて (化学で探る海洋生物の謎) -- (海洋に医薬をもとめて)
- 41 配糖体の熱分解とハイドロサーモリシス及びその天然物構造決定への応用(口頭発表の部)
- 29 ジアゾメタンによる糖-アグリコン結合の開裂反応のメカニズムとキラヤサポニンの構造解明への応用
- 日米セミナー「海洋天然物質の生物有機化学」
- マススペクトルによるオリゴ糖linkage isomersの識別
- アルミニウムアマルガムを用いたグリコシド結合の開裂
- 立体化学の本
- 64(P37) ニッポンウミシダ(Comanthus japonica)由来の新規スフィンゴリン糖脂質の構造(ポスター発表の部)
- オニヒトデ棘の毒素の化学