8.トコトリエノールと脂質代謝(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 1989-11-25
著者
-
池田 郁男
東北大院農・生体分子機能
-
永田 純一
国立健康・栄養研究所 食品機能
-
今泉 勝己
九州大院農・栄養化学
-
佐藤 匡央
九州大学 大学院農学研究院生物機能科学部門栄養化学分野
-
今泉 勝己
九州大院 農学研究
-
菅野 道廣
九大(農)食糧化学工学
-
池田 郁男
九大(農)食糧化学工学
-
今泉 勝己
九大(農)食糧化学工学
-
永田 純一
九大(農)食糧化学工学
-
菅野 道廣
九大食化工
関連論文
- トランス脂肪酸の国内外における規制状況 : 心臓血管系疾患のリスクを高める食事因子にどう対処するか
- プラバスタチンナトリウムの正脂血症ウサギ自家静脈グラフトに対する内膜肥厚抑制効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 重症虚血肢に対する治療的血管新生療法の試み : 細胞移植療法と遺伝子治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-359 輸入脚閉塞による黄疸の治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- VP4-5 連続Gambee法による消化管吻合術
- 多血症を主訴としたエリスロポエチン産生肝細胞癌の1例
- 1478 連続Gambee法による消化管吻合術
- 閉鎖孔ヘルニア嵌頓5例の治療経験 : 特に鼠径法の利点について
- 肝円索充填術を施行した胃潰瘍穿孔の1例 : 大綱が使用できない場合
- 示I-470 腸間膜静脈アプローチにて門脈左枝一下大静脈シャントによる肝性脳症を治癒せしめた一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-39 大網切離後に生じた胃潰瘍穿孔に対し肝円索充填術が有効であった1例
- PS-230-5 閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療におけるTASC分類別治療戦略の検討
- PP218 Porosityの異なるe-PTFE graftの経時的治癒過程の組織学的検索について
- PP191 80歳以上の腹部大動脈瘤手術患者の手術成績の検討
- 小麦アレルゲンの消化管透過性について (第167回必須アミノ酸研究協議会(平成13年3月22日東京大学))
- 胃転移を来した乳癌の1例
- DP-101-4 ステントグラフト内挿術後発熱患者の感染症スクリーニングに対するプロカルシトニン値測定の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP1358 直腸癌による回腸直腸瘻の一例
- カンペステノンの体脂肪減少および血漿、肝臓脂質低下作用
- PS-167-4 伸展刺激依存性一酸化窒素産生の細胞内情報伝達経路
- SY-10-5 ミッドカインを標的としたアンチセンスオリゴヌクレオチド導入による血管内膜肥厚に対する新しい遺伝子治療戦略
- トコトリエノールのアレルギー症状軽減作用とその作用機構
- ABCG5に変異のあるSHRSP/Izm、WKY/NCrlCrljラットの植物ステロール蓄積とリンパへの ^3H-sitosterol 吸収能 : ABCG5に変異のないWKY/Izmとの比較
- 食塩摂取が脂質の消化管吸収に与える影響
- アポE欠損マウスの動脈硬化の進展に及ぼすリノール酸摂取の影響
- PS-230-1 高齢者下肢静脈瘤に対する空気容積脈波検査の工夫
- PD-17-7 重症虚血症状を呈したバージャー病患者の下肢遠隔期予後について
- 植物スタノールエステル含有スプレッド摂取の血清植物スタノール、脂溶性ビタミンに対する影響 : 無作為割付による、placebo-controlled study
- ステロール酸化物の吸収・代謝と機能
- SHRSP、WKYラットにおけるABCG5の変異と植物ステロールの体内蓄積および胆汁への排泄
- 日本人におけるコレステロール酸化物と植物ステロール酸化物の摂取量
- LXRアゴニストはラットにおいて小腸起源のHDLの輸送に影響する
- ABCG5に変異のあるSHRSPラットの植物ステロール蓄積とABCG5およびG8 mRNA発現に及ぼす LXR agonist 投与の影響
- エストロゲン受容体α一過性発現HeLa細胞を用いたエストロゲン作用検定系の確立
- ExHCラットにおける食事性高コレステロール血症を発症する遺伝子変異の同定
- 植物ステロール高蓄積性ラットでは ATP-binding cassette transporter G5 が変異している
- 実験動物における植物ステロール酸化物の吸収・輸送と動脈硬化の進展に及ぼす影響
- アルギニンに富む植物性タンパク質の抗動脈硬化作用〔含 議論〕 (第164回必須アミノ酸研究協議会)
- カゼインへのアルギニンの添加はアポE欠損マウスの動脈硬化の進展を抑制する
- アポE欠損マウスの動脈硬化症の進展に及ぼす食事大豆タンパク質とカゼインの影響
- トランス脂肪酸に関する最近の話題 : トランス脂肪酸過剰摂取に対する欧米諸国の対応と日本の現状について
- I-154 結腸直腸癌局所再発に対する手術的切除の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 初診時の上部消化管造影で所見を認めなかった,特発性食道破裂の1例
- 大豆外皮由来水溶性ヘミセルロースのラット血清コレステロール濃度低下作用と盲腸の関連性
- 動脈硬化易発症ウズラのリポタンパク質プロフィールとLCAT活性 : 動物
- 大豆由来高食物繊維素材の物理的特性とラット脂質代謝へ及ぼす影響
- 21aSA-3 格子QCD理論によるπ-K散乱の散乱長II(21aSA ハドロン相互作用・エキゾチック系,理論核物理領域)
- 示-377 腸管悪性リンパ腫穿孔症例の臨床病理学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-384 肝内胆管癌のまれな形態を示した2例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 当科での Transluminally Placed Endovascular Graft 内挿術の適応 : 中長期成績を振り返って(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 広島大学ベンチャービジネスラボラトリーにおける取り組み (教育システムのオープン化と高等教育の改革)
- 9. ハムスターにおけるアザラシ油および魚油の脂質代謝に及ぼす
- ラットのβ-ラクトグロブリン特異的レアギン活性と食事脂肪 : 食品
- ABCG5に変異があり植物ステロールを高蓄積するSHRSPラットにおける胆汁への植物ステロール排泄能
- ABCG5に変異があり植物ステロールを高蓄積するSHRSPラットにおける植物ステロール吸収能
- ラット肝臓における脂肪酸不飽和化酵素の発現と作用に及ぼす食事性タンパク質の影響
- ラットのコレステロールと脂肪酸代謝に及ぼす大豆親水性ペプチドの影響 (第179回必須アミノ酸研究協議会(平成17年3月18日 東京大学))
- ラットΔ-6不飽和化酵素抗体の作製と評価
- CurcuminはラットにおけるIgE依存性小腸粘膜肥満細胞の脱顆粒化を抑制する : 動物
- ラットにおけるあざらし油および魚油の脂質代謝に与える影響 : 食品
- 植物ステロール/スタノールの血中コレステロール低下効果 : 最小有効摂取量について
- 8.トコトリエノールと脂質代謝(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 植物ステロールの作用機構と難吸収性 (特集:脚光を浴びる機能性素材『植物ステロール』)
- コレステロールエステラーゼのコレステロール吸収促進作用
- コレステロールエステラーゼによるコレステロール吸収促進機能 : 動物
- EPAとDHA-どちらがより有効か? 組織, 生理作用の違いによって特異性に差異.軍配はDHA
- B.O.Schneeman 博士講演会 (藪田基金補助による研究小集会報告)
- 物理精製研究分野 (2000.1-2000.12)(研究活動報告)
- 宇宙創世紀における物質粒子の形成モデルの検討(2)
- 宇宙創世紀における物質粒子の形成モデルの検討
- 食事性高コレステロール血症ラットの遺伝的背景
- ラット培養表皮細胞におけるアルキルジアシルクリセロール(ADAG)の蓄積 : 動物
- 示-234 肝十二指腸間膜に発生したカルチノイドの一例(示-胆道-10(症例ほか))
- 追跡調査における到達目標型教育プログラムの評価指標の役割
- 台湾における入学者選抜制度多様化の現状 : 繁星計画の動向と進路指導
- 到達目標型教育プログラム評価を用いた入学者追跡調査
- 特定健康診査および特定保健指導と特定保健用食品の役割 (特集 QOL向上を支える機能性食品)
- 保健機能食品の役割と食品成分分析の重要性 (第18回クロマトグラフィー科学会議) -- (ワークショップ 特定保健用食品の位置づけと品質評価)
- 29pWG-7 格子QCD理論によるπ-K散乱の散乱長(29pWG ハドロン構造・相互作用,理論核物理領域)
- 非同期型e-Learningシステム利用による学習効果(最近の教育・研究から)
- 27pZL-2 格子QCD理論によるΛρ散乱のS波状態における散乱長(理論核物理,実験核物理合同ハイパー核)(理論核物理)
- 31pSA-12 格子 QCD 理論による ΛN、ΛΛ散乱の散乱長
- 男性乳腺原発悪性リンパ腫の1例
- 社会科学系学部における音声・動画配信システムの構築と運用 (次世代の情報通信技術と教育への活用)
- 21世紀型教育研究の目指すべき場所は世界水準
- 脳卒中ラットは植物ステロールに要注意!
- 「食育」に今, 必要なこと
- ステロール酸化物の吸収と病態への関与
- 最近の教育・研究から Bフレッツを利用した同期型e-Learningシステムの運用
- 教育情報ネットワークセンターにおける遠隔教育システムへの取り組み
- インターネットを利用した音声・動画配信システムの構築
- Effect of Dietary Polyunsaturated Phospholipid on the Chemical Compostition of Serum Lipoproteins in Rat
- Effect of Dietary Polyunsaturated Phospholipid on the Chemical Composition of Mesenteric Lymph Chylomicrons and the Excretion of Steroids into Bile and Feces in Rat
- 仁王シメジおよびヒメマツタケ抽出粗多糖の担癌マウスに対する抗腫瘍効果および腹腔マクロファージによるNO産生に及ぼす影響
- 仁王シメジおよびヒメマツタケ抽出粗多糖の担癌マウスに対する抗腫瘍効果および腹腔マクロファージによるNO産生に及ぼす影響
- Zr-Ni上のPd被覆膜の真空加熱による状態変化
- 食事誘導性高コレステロール血症モデルラットにおけるトリアシルグリセロール代謝
- 食事脂質のリンパ輸送に及ぼすコレステロール吸収阻害剤の影響
- 生活習慣病改善効果が期待される機能性構造油脂 (第2回日本未病システム学会栄養部会講演会)
- 25aM-7 ネットワークを利用した音声・動画配信システムの理工系大学院教育への活用