夫の育児家事行動の特徴と子どもへの愛着,夫婦関係満足度との関連 : 妻との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は夫の育児家事行動の特徴と子どもへの愛着,夫婦関係満足度との関連を妻との比較で明らかにすることを目的とした。関東近県の保健センターで1歳半児健診に来た夫婦に,対象者の特性に関する質問のほか,日隈らにより信頼性が検証された「育児家事行動尺度」15項目,大日向により信頼性が検証された「愛着尺度」12項目,諸井により信頼性が検証された「夫婦関係満足尺度」6項目を用いて調査した。夫婦59組から有効回答が得られ(有効回答率21.9%),平均年齢は夫33.3±4.4歳,妻31.8±3.8歳であった。育児家事行動得点は夫が妻に比べて有意に低かった(p<0.01)。夫は平日子どもとかかわる時間が多いほど育児家事行動得点が高かった(p<0.05)。また,休日に子どもとかかわる時間が多い場合や主な育児協力者が妻である場合,夫の愛着得点が有意に高かった(p<0.05)。さらに夫の育児家事行動は子どもへの愛着や夫婦関係満足度と相互に関連していた(p<0.01)。児が1歳半の時期の夫の育児家事行動を高めるためには,夫婦関係を良好にしたり,子どもへの愛着を高めたりする働きかけの強化が必要である。
著者
-
石田 貞代
山梨県立大学看護学部母性看護学・助産学
-
石田 貞代
山梨県立大学看護学部
-
石田 貞代
山梨県立大学看護学部母性看護学
-
石田 貞代
山梨県立看護大学
-
萩原 結花
山梨県立大学看護学部
-
橘 千恵
国立病院機構甲府病院
-
中村 絵里子
昭和大学藤が丘病院
-
中島 夕美
山梨県立中央病院
関連論文
- NICU看護師への搾乳支援に関する効果
- 中高年女性労働者へのリーフレットによる指導介入が抑うつに及ぼす効果
- 中高年女性の就業形態と更年期症状の関連
- 中高年女性労働者のストレス対処特性および更年期症状と抑うつの関連
- 夫の育児家事行動の特徴と子どもへの愛着,夫婦関係満足度との関連 : 妻との比較
- 褥婦への咀嚼指導の産後6ヶ月における有効性
- NICU看護師への搾乳支援に関する効果
- 220 母親の喫煙と中学生の健康認識との関連(思春期・青年期2 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- 褥婦への咀嚼指導が健康指標に及ぼす効果 : 咀嚼・BMIの推移と健康への意識変化
- 専門看護師教育課程をもつ看護系大学院の現状と課題に関する調査研究
- 理系及び医療系大学生の避妊行動と認識との関連
- 認知行動療法を用いた妊婦の体重コントロールへの介入効果の検討
- 不妊治療女性の施設・治療への満足度
- 出産後早期における父親の育児家事実施意欲に関する研究 : 母親の期待・性役割態度・出産準備教育との関連
- 妊婦の出産準備行動と出産準備援助に関する尺度の信頼性・妥当性
- 看護実践能力向上を目指した卒業時看護技術演習の取り組み : 「自己の課題シート」に見られた総合技術演習の修学状況
- 山梨県内看護職者の大学院(専門看護師教育課程)への進学に関するニーズ実態調査(その1) : 看護職者への調査
- 山梨県内看護職者の大学院(専門看護師教育課程)への進学に関するニーズ実態調査(その2) : 看護職代表者への調査
- 看護実践能力向上のための取り組み : 臨地実習での技術項目リスト・チェック表の活用
- 看護実践能力向上を目指した「卒業時看護技術演習」の取り組みと成果
- 「卒業時看護技術演習」の具体的展開と成果 (特集 卒業に向けた実践力の養成--臨床への橋渡しをどう行うか)
- 女性の日常生活と更年期の過ごし方 : 上野原市棡原地区の2 世代の女性へのインタビューから : 妊娠・出産・産褥・育児の体験をふりかえって
- 妊娠期における出産に向けての準備行動と妊婦が受けた援助
- 助産学教科目の内容検討--過去5年間の助産師国家試験問題の分析から
- 日本語版Rathus assertiveness schedule開発に関する研究
- 青年期男女のデートDVに関する意識 : 対象の特性・ジェンダー意識との関連
- 成人女性の子宮頸がんと子宮頸がん検診に関する認知の検討 : 定期受診行動と認知の関連
- P2-050 看護実践能力向上を目指した母性看護学実習における看護技術の経験と課題(Group 23 学生教育,ポスターセッション)