地団研第61回総会(大阪総会,2007年)シンポIII : 「地学教育の生きる道を探って」を企画して(<特集>地学教育の生きる道を探って-魅力ある実践から学ぶ-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 地学団体研究会の論文
- 2008-03-20
著者
-
濱塚 博
岸和田北中学
-
別所 孝範
大阪府立清友高
-
別所 孝範
大阪府立清友高校
-
濱塚 博
大阪総会科学運動シンポ世話人会
-
此松 昌彦
大阪総会科学運動シンポ世話人会
-
戸倉 則正
大阪総会科学運動シンポ世話人会
-
小林 雅弘
島弧深部構造研究グループ
-
小林 雅弘
大阪総会科学運動シンポ世話人会
関連論文
- 多摩Iローム層の鉱物組成とテフラの対比
- 日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布 : 和達・ベニオフ面の検討
- 熊野層群基底部の放散虫化石年代 : 紀伊半島四万十累帯の研究(その14)
- P12 室生火砕流堆積物の給源火山は紀伊山地・大台コールドロン(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 大学教育における防災教育の現状 : 東海・近畿・四国地方の国立大学法人を例に(地震災害への取り組みと普及活動)
- 86 強磁性鉱物と斜長石による"クリスタル・アッシュ"の対比
- 下総層群「多古貝層」の露頭から発見された人類化石
- 「大気汚染」の授業化にむけて
- O-115 紀伊半島四万十帯音無川層群砂岩の後背地について(12.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般講演)
- O-86 紀伊半島四万十帯牟婁層群の「さらし首層」(オリストストローム)の形成過程(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 紀伊半島,中新統熊野層群の泥ダイアピル,特に前弧海盆南縁の巨大分岐断層群との関係について : 紀伊半島四万十累帯の研究(その15)
- 強磁性鉱物と斜長石による"クリスタル・アッシュ"の対比
- 紀伊半島四万十累帯白亜系砂岩の重鉱物組成とその時代的変化
- 地団研第61回総会(大阪総会,2007年)シンポIII : 「地学教育の生きる道を探って」を企画して(地学教育の生きる道を探って-魅力ある実践から学ぶ-)
- 紀伊半島四万十累帯白亜系寺杣層の砂岩組成変化とその意義
- 多摩IIローム層の鉱物組成とドーランの対比
- ペットボトルでここまでできる地学実験
- スペクトルの観察実習 : レプリカ・グレーディングを利用した簡易分光器の製作とその教材化(私の実践)
- 関東平野中央部の地下および房総半島で新たに発見された前期更新世の含菫青石テフラ
- 教員養成学部からみた義務教育の課題
- 地震に伴う断層の環状配列について(その2)本州東北部(東北日本の島弧地殻構造と地質構造発達史)
- 地震に伴う断層の環状配列について(その2)本州東北部
- 今こそ自然に学ぶ地学教育を : 地団研第55回山形総会 地学教育シンポジウム報告(自然に学ぶ地学教育の新たな発展をめざして)
- 「自然だいすき」の編集にとりくんで
- 井尻正二さんを偲ぶ会について : 特集「井尻正二さんと科学運動」をはじめるにあたって
- 団体研究の発展を願って : 団研係この2年の取り組み