紀伊半島,中新統熊野層群の泥ダイアピル,特に前弧海盆南縁の巨大分岐断層群との関係について : 紀伊半島四万十累帯の研究(その15)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
紀伊半島南東部に分布する熊野層群は,中新世の前弧海盆堆積物である.熊野層群には角礫岩(含角礫泥岩)の岩体が各地に知られており,すべてスランプ堆積物と解釈されてきた.しかし,那智勝浦町大勝浦海岸と太地町伴待瀬海岸に分布する角礫岩は,熊野層群の整然層に非調和に注入している.これらの角礫岩は,泥基質,砂質泥基質および泥質砂基質の角礫岩からなる複合注入岩体で,角礫は砂岩と泥岩である.泥岩角礫の放散虫化石と複成円礫岩からなる角礫の存在から,角礫の一部は基盤の牟婁層群に由来する.岩体には角礫や砂粒子が上方に流動したファブリックが認められる.また,伴待瀬岩体は周囲の整然層と漸移する.さらに,両岩体ともに岩体と同質の角礫岩岩脈を伴っている.以上のことから,これらの角礫岩岩体は泥ダイアピル岩体と考えられる.これらの岩体は熊野層群の南縁部に位置し,転倒背斜を含む複背斜構造の軸部に位置する.この転倒背斜は牟婁付加体のスラスト運動に由来し,このスラストに伴って地下深部から多量の水が供給され,転倒背斜形成時の構造的圧力とあいまって,牟婁層群と熊野層群の泥質岩の間隙水圧が上昇し,泥ダイアピルが形成されたと考えられる.このスラストは熊野前弧海盆南縁の巨大分岐断層群の一部であった可能性が高い.泥ダイアピルは周囲の熊野層群下里累層を取り込みつつ,敷屋累層の層準まで上昇しているが,そこで海底面に泥火山として噴出した可能性がある.
- 2011-01-25
著者
-
山本 俊哉
和歌山
-
鈴木 博之
同志社大嘱
-
濱塚 博
岸和田北中学
-
中屋 志津男
青陵高校
-
坂本 隆彦
同志社大学
-
谷口 純造
泉鳥取高校
-
鈴木 稔和
佐本小中学校
-
別所 孝範
大阪府立八尾東高校
-
鈴木 稔和
西牟婁郡大塔村立三川中学校
-
鈴木 博之
元同志社大学
-
濱塚 博
きしわだ自然資料館
-
別所 孝範
大阪市立大学
-
谷口 純造
貝塚南高校
-
鈴木 稔和
上富田中学校
-
山本 俊哉
和歌山北高校
-
山本 俊哉
和歌山北高
関連論文
- 室生火砕流堆積物の給源火山
- 紀伊半島の四万十帯北帯日高川層群竜神層から産出したカンパニアン後期放散虫化石
- 和歌山県中西部の日高川帯の地質 : 紀伊半島四万十累帯の研究(その13)
- 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
- 酸性凝灰岩と密接に産する砂岩の形成 : 紀伊半島四万十累層群の竜神累層千疋山酸性凝灰岩体を例として
- 紀伊半島四万十累層群の上部白亜系竜神累層に挟まれる酸性凝灰岩のフィッション・トラック年代とその意義
- O-75 マダガスカルからイタコルマイト(こんにゃく石)の発見とその意義(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 熊野層群基底部の放散虫化石年代 : 紀伊半島四万十累帯の研究(その14)
- 紀伊半島の田辺層群と熊野層群の泥ダイアピル (第46回 同志社大学理工学研究所研究発表会 2007年度 同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- O-53 紀伊半島,中新統熊野層群の泥ダイアピル(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 京都北山,尾越・大見地域の地質 (第44回同志社大学理工学研究所研究発表報告会2006年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 京都北山,「山村都市交流の森」の地質 (第42回同志社大学理工学研究所研究発表会,2004年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム講演予稿集)
- 「さざれ石」の由来と地質学的考察
- ブラジル,オウロプレト産新イタコルマイトの産状と空隙率
- イタコルマイト(こんにゃく石)の研究 (第40回同志社大学理工学研究所研究発表会 2002年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 京都、北山八丁平湿原周辺の放射能探査 : 丹波帯付加コンプレックスにおける放射能探査の有効性について
- 付加体としての日本列島形成論
- 京都北山,八丁山周辺の丹波帯ジュラ紀付加コンプレックス : 同志社大学自然環境研究室「新心荘」周辺の地質
- 日本の活断層
- イタコルマイトの空隙の成因に関する実験的研究
- 紀伊半島南部地域の中新統酸性火砕岩岩脈について
- 走査型電子顕微鏡およびアコースティック・エミッションによるイタコルマイトの研究
- 紀伊半島の四万十累帯音無川帯から始新世放散虫化石の発見
- 251 イタコルマイト(こんにゃく石)の組織と変形様式
- 日本列島の代表的砂岩のモード組成と造構場
- 紀伊半島の日高川帯に分布する竜神層の地質時代
- 京都北山八丁平湿原の基盤地質 (京都の自然と自然史)
- A35 炭化物片を含む火砕流堆積物 : 植生破壊をおこした室生火砕流堆積物の初期噴火(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- P12 室生火砕流堆積物の給源火山は紀伊山地・大台コールドロン(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 土佐碆・紀伊水道附近の海底地質 (その3) : 再び堆積物について : 海洋地質
- 土佐碆・紀伊水道付近の海底地質(その1) : 堆積物について
- P-88 実験水路でできた河床勾配急変域(15.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-74 実験水路で侵食基準面低下時に下流域にできる段地形(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-64 混合砂礫を用いた砂礫堆の形成実験(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 124 紀伊四万十帯日高川層群の後期白亜紀酸性火砕岩類
- 牟婁層群の「サラシ首層」 : オリストストロームの一型式
- 紀伊半島四万十累帯の砂岩について : 堆積
- 和歌山県竜神村南部の日高川層群 : 紀伊半島四万十累帯の研究(その8)
- 紀伊半島中央部日高川層群の堆積学的研究 : 中生代
- ブラジル、オウロプレト産新イタコルマイトの産状と空隙率
- インド,ブラジルおよびアパラチア産イタコルマイトの岩石記載
- 116 ブラジル・インド・北米産イタコルマイト(こんにゃく石)の比較研究
- 土佐碆および紀伊水道付近之海底地質 (その4) : 海底地質構造 : 海洋地質
- 南九州四万十累帯からOrthoquartzite礫の発見
- 南方陸地問題
- 紀伊半島四万十累帯の研究 : 本宮町・中辺路(なかへじ)町付近の牟婁(むろ)層群
- 紀伊半島における新生代堆積盆の発達様式
- 92 スピッツベルゲン島の三畳紀アンモナイト
- 紀伊半島の四万十累帯牟婁層の始新世放散虫化石
- 164 スピッツベルゲン島ベルスンド南岸の石炭〜三畳系
- 放散虫化石に基づく牟婁層群の地質年代 : 第三紀
- 紀伊半島四万十帯における堆積場の変遷
- 紀州四万十累帯の形成過程 : 四万十帯の形成過程
- オリストストロームとメランジ(用語解説)
- 紀伊半島栗栖川地域の牟婁層群の層序と構造 : 第三紀
- 牟婁帯全域の地質構造 : 第三紀
- 紀伊半島宇久井周辺の牟婁層群と熊野層群
- フリッシュ中のスランプ過"褶曲" : 構造地質
- 西南日本のフリッシュ砂岩についての一軸圧縮試験による力学的性質〔英文〕
- 沖永良部島の第四系 : 第四紀
- 牟婁層群中の特異な表面装飾をもつ砕屑岩岩脈について : 構造地質
- トランスバース・リッヂ・マーク 西南日本,四万十地向斜のフリッショ堆積物中に発見された新しい型の有方向底痕〔英文〕
- O-86 紀伊半島四万十帯牟婁層群の「さらし首層」(オリストストローム)の形成過程(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 紀伊半島,中新統熊野層群の泥ダイアピル,特に前弧海盆南縁の巨大分岐断層群との関係について : 紀伊半島四万十累帯の研究(その15)
- 砂岩中の重鉱物から後背地を探る
- 紀伊半島中西部四万十累帯上部白亜系砂岩の重鉱物組成:とくに,美山・竜神・丹生ノ川累層について
- 紀伊半島中央部果無山脈の日高川層群について : 中生代
- 地団研第61回総会(大阪総会,2007年)シンポIII : 「地学教育の生きる道を探って」を企画して(地学教育の生きる道を探って-魅力ある実践から学ぶ-)
- 紀伊半島牟婁層群の総括 : 第三紀
- 牟婁帯東南部の牟婁層群の層序と構造 : 第三紀
- 和歌山県日高川上流の丹生ノ川類層と竜神類層 : 中生代
- 2-A06 室生火砕流堆積物基底相にみられる不均質なレオモルフィック・イグニンブライトの産状(爆発・破砕,口頭発表)
- P27 大台コールドロンを構成する岩脈状の火砕岩は弧状クレバスへの崩落堆積物(ポスターセッション)
- P61 室生火砕流堆積物基底相と給源火道を充填する火砕岩から推定する大規模火砕流の噴出開始期の火山活動(ポスターセッション)
- 紀伊半島, 中新統熊野層群の泥ダイアピル, 特に前弧海盆南縁の巨大分岐断層群との関係について : 紀伊半島四万十累帯の研究 (その15)
- 紀伊半島四万十帯古第三系音無川層群の砂岩組成変化から推定されるアンルーフィング
- 不均質なレオモルフィック・イグニンブライト : 室生火砕流堆積物基底相の産状
- 田辺層群朝来累層の古流系と堆積環境
- P49 熊野酸性岩類,神ノ木流紋岩を構成する凝灰岩と溶岩(ポスターセッション)
- B1-20 デイサイトマグマと流紋岩マグマが混合・噴出した大規模火砕流堆積物中新世室生火砕流堆積物に含まれるデイサイト質本質岩片(火山地質,口頭発表)
- O-167 深海域にもたらされた珪長質火砕物質の堆積機構 : 紀伊半島四万十累帯竜神累層を例として(17. 堆積一般,口頭発表,一般発表)
- 中新世中期,熊野酸性火成岩類の火山豆石を含む凝灰岩から産出した放散虫化石
- 大阪府喜志の100万年前の復元図を描く : 地層探検と室内実験を組み合わせた小学校の地学授業
- 紀伊半島東岸,新宮市佐野川河口に観察される古第三系牟婁層群の重力滑動性層内褶曲(フォト)