38) 急性CO中毒時の心電圖及び血液ガスに關する研究(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1952-07-20
著者
-
川村 博俊
神奈川県立厚木病院循環器科
-
猿田 春彦
慈恵医大 上田内科
-
吉村 正藏
慈惠醫大高橋内科
-
大森 亮雅
浅草寺病院内科
-
猿田 春彦
慈惠醫大 上田内科
-
阿曾 義明
慈恵醫大上田内科
-
吉村 正藏
慈大上田内科
-
大森 亮雅
慈大上田内科
-
佐々木 純郎
慈大上田内科
-
川村 博俊
慈大上田内科
-
阿曾 義明
慈大上田内科
-
黒田 貞祐
慈大上田内科
-
猿田 春彦
慈大上田内科
関連論文
- 虚血性心疾患におけるRR間隔時系列解析の臨床的有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心電図異常を伴った冠動静脈瘻の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 心房不全の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- Pravastatinの血清CoQ_, 心収縮能に及ぼす影響
- 194) 腎炎の腎機能(第九報) : 実験的腎炎に関する研究(続報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 心臓瘤の一剖検例
- 171) 心筋梗塞症の臨床病理學的研究(第23回日本循環器學會總會)
- 150) 心周期における各瓣の開閉時期に關する研究(第23回日本循環器學會總會)
- 135) リウマチ性心疾患の心電圖心音圖學的研究(第1報) : リウマチ熱, 特にリウマチ性心炎における心電圖・心音圖の臨床評價(第23回日本循環器學會總會)
- 2) 收縮期晩期性雜音について(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 7) 冠状循環動態に對するテオフィリン・エチレン・ジアミンの影響(第21回日本循環器學會總會)
- 3) W.P.W.症候群に合併せる心筋梗塞の一症例(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 135. ^Tl心筋シンチグラフィーによる一次性及び二次性ST・T変化にマスクされた心筋虚血の診断 : RI(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 心筋硬塞症の予後
- 123)心筋梗塞波形消失例の検討 : 講演会一般演題
- 33)Frank法による正常ベクトル心電図(第2報) : QRS環の加令に伴う変化について : 講演会一般演題
- ベクトル心電図よりみた WPW 症候群の諸型について : 第26回日本循環器学会総会
- 狭心症患者における脂肪負荷後の心電図変化 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 食餌の心電図に及ぼす影響 : 第25回日本循環器学会総会
- 20) 両室肥大の心電図と剖検所見との比較(第24回 日本循環器学会総会)
- 51)心筋梗塞發病經過の心電圖學的臨床病理的研究(第21回日本循環器學會總會)
- 110) 急性CO中毒時の循環呼吸変化(第19回日本循環器學會總會)
- 17) 右室肥大心電圖に就いて(第18回日本循環器學會總會)
- 家族性と思われる洞性徐脈の一例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 19)肥大型心筋症を呈する甲状腺機能亢進症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 91)酸素缺乏時の心電圖に關する研究(一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- 8) 珪肺症の心電曲線について(第18回日本循環器學會總會)
- 8) 大動脈弁閉鎖不全を伴う心室中隔欠損症の2剖検例 : 特にその心音図に就て(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 217.心筋梗塞の心筋スキャンの映像明瞭化とその心電図所見との対比 : 第41回日本循環器学会学術集会 : RI・X線
- 脳血管損傷時の心電図変化(続報) : 頭蓋内圧亢進の関与について : 第26回日本循環器学会総会
- 254) 冠状動脈結紮による心筋組織の變化 : 早期變化の電子顯微鏡的研究(日本循環器學會第20回總會)
- 113)ジギタリス劑の臨床的研究(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- QT延長, 発作性心室頻拍にて指摘された原因不明の低カルシウム血症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 186) 珪肺性肺線維症の血行力學的研究(第18回日本循環器學會總會)
- 左房負荷時のP波異常の診断基準に対する検討
- 3)実験的右心不全作成について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 153) リウマチ性心疾患の心電図, 心音図学的研究 : (第2報) リウマチ性心炎の診断基準に関する検討(第24回 日本循環器学会総会)
- 187) 心音(胸壁振動)の定量的測定に關する研究(第23回日本循環器學會總會)
- 3^H-Digoxinの研究(第3報) : 糖尿病に於ける血中濃度について : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 109) 循環抵抗に関する研究(第19回日本循環器學會總會)
- 108) 運動負荷時の循環調節の一面(第19回日本循環器學會總會)
- 149)先天性心疾患の肺循環の一面(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 148)肺循環に關する臨床的研究 : 右心肺動脈各部及び肺毛細管壓及び其の波型に就て(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 161) Valsalva Muller試驗による健常及病態肺毛細管壓及肺動脈壓の變化 : 循環呼吸系の調節に關する研究續報(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 37)Czermak・Aschner・Valsalva・Muller試驗による右心及び肺動脈内壓の變化 : 循環呼吸系の調節に關する研究續報
- 上行大動脈破裂の1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 112)脚ブロック時の心収縮に關する研究(第21回日本循環器學會總會)
- 95)異常蛋白血症のMyokardoseについて(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 52)頸静脈波の半定量的観察, 左心との関係について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 頸部リンパ節廓清術後にみられた徐脈を伴う狭心症を有する舌癌の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 38) 急性CO中毒時の心電圖及び血液ガスに關する研究(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 167) 右心カテーテル時の調律及び傳導障碍に就いて(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 80) ヂギタリスの臨牀的研究(第18回日本循環器學會總會)
- 109)血液動態から見た第1心音の成因及びその臨床的意義について(第21回日本循環器學會總會)
- 7) 四部調律心音と高度腎硬化輕度腎炎病變を示した高血壓性心不全症例(第1回日本循環器學會關東地方會總會)
- 182) 強心劑に関する2, 3の研究(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 二重盲検によるCE-14の慢性肝疾患に対する効果