3) W.P.W.症候群に合併せる心筋梗塞の一症例(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1959-04-20
著者
-
猿田 春彦
慈恵医大 上田内科
-
半田 輝夫
慈大 上田内科
-
海渡 五郎
東京慈惠大 高橋内科
-
那須 元信
東京慈恵会医大上田内科
-
猿田 春彦
慈大 上田内科
-
那須 元信
慈大 高上田内科
-
海渡 五郎
慈大 高橋内科
-
馬場 光男
慈大 高橋内科
-
鴇田 重樹
慈大 高橋内科
-
半田 輝夫
東京慈恵会医大上田内科
-
猿田 春彦
慈惠醫大 上田内科
関連論文
- 腎疾患における腎血管の電子顕微鏡的研究 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 高血圧症に関する研究 : 腎血管変化と降圧効果との関係 : 第25回日本循環器学会総会
- 腎性高血圧に関する研究 : 抗血圧亢進物質に就いて : 第25回日本循環器学会総会
- 194) 腎炎の腎機能(第九報) : 実験的腎炎に関する研究(続報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 心臓瘤の一剖検例
- 39) ネフローゼ症候群症例の臨床観察(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 34)亜急性糸球体腎炎例について(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 17) Chlorothiazideの臨床経験(続報) : 高血圧に及ぼす影響(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 176) Aldosteroneに関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 128) 腎炎の腎機能(第8報) : 實驗的腎炎に關する研究(第23回日本循環器學會總會)
- 67) 糸球體腎炎の腎機能(第7報) : 蛋白尿に關する研究(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 66) 腎臟の機能と組織所見(第3報) : Prednisoloneの影響(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 220) 腎臟の機能と組織學的所見 : (第2報)(第21回日本循環器學會總會)
- 213) 糸球體腎炎の腎機能 : (第6報) : 蛋白尿に關する研究(績報)(第21回日本循環器學會總會)
- 43) 尿細管機能について(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 355) 糸球體腎炎の腎機能 : 第5報 : Protein-clearanceについて(日本循環器學會第20回總會)
- 307) 腎臓の機能と組織學的所見(日本循環器學會第20回總會)
- 171) 心筋梗塞症の臨床病理學的研究(第23回日本循環器學會總會)
- 3) W.P.W.症候群に合併せる心筋梗塞の一症例(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 51)心筋梗塞發病經過の心電圖學的臨床病理的研究(第21回日本循環器學會總會)
- 17) 右室肥大心電圖に就いて(第18回日本循環器學會總會)
- 22) 心臟類澱粉症の心筋變化と心電圖(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 91)酸素缺乏時の心電圖に關する研究(一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- 306) 靜脈カテーテル法による腎機能の研究 : 第4報(日本循環器學會第20回總會)
- 254) 冠状動脈結紮による心筋組織の變化 : 早期變化の電子顯微鏡的研究(日本循環器學會第20回總會)
- 58) 尿細管再吸収極量に就いて(第19回日本循環器學會總會)
- 57) 糸球体腎炎の腎機能(第4報) : 糸球体, 尿細管機能の均衡度について(II)(第19回日本循環器學會總會)
- 56) 静脈カテーテル法による腎機能の研究(第3報)(第19回日本循環器學會總會)
- 276) 靜脈カテーテル法による腎機能の研究(續報)(第18回日本循環器學會總會)
- 269) 内臓神經切斷の腎機能に及ぼす影響(第2報)(第18回日本循環器學會總會)
- 268) 糸球體腎炎の腎機能(第3報) : 糸球體・尿細管機能の均衡度について(第18回日本循環器學會總會)
- 125)糸球體腎炎の腎機能 : 尿細管機能に就て(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 124)内臓神經切斷の腎機能に及ぼす影響(第1報)(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 3) 「所謂, 急性冠状不全樣電圖を示した心筋梗塞の一部檢例」(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 37)Czermak・Aschner・Valsalva・Muller試驗による右心及び肺動脈内壓の變化 : 循環呼吸系の調節に關する研究續報
- 95)異常蛋白血症のMyokardoseについて(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 38) 急性CO中毒時の心電圖及び血液ガスに關する研究(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 167) 右心カテーテル時の調律及び傳導障碍に就いて(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 114)色素法による門脈循環時間の測定(第3報)(第21回日本循環器學會總會)