230-kD類天疱瘡抗原発現に対するTGF-βの抑制効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
230-kD bullous pemphigoid antigen (BPAG1) is known as an autoantigen in bullous pemphigoid and isexpressed exclusively in proliferating basal keratinocytes. TGF-β is a growth factor that has pleiotropic effects ona wide range of target cells and induces differentiation of basal keratinocytes. Therefore. TGF-β is postulated toinhibit BPAG1 expression. However. previous report conversely demonstrated an increase of BPAG1 expressionby TGF-β. In this study. to understand regulatory role of TGF-β on BPAG1 functions. we examined the effectof TGF-β on BPAG1 gene expression using cultured keratinocytes. This study showed that BPAG1 mRNAexpression was inhibited by TGF-β1 in concentration higher than 1.0 ng/ml. Furthermore. incubation of thecells with TGF-β1 in the presence of cycloheximide demonstrated that newly synthesized protein was requiredfor BPAG1 regulation. To understand the detailed mechanisms of BPAGI modulation by TGF-β, we preformedtransient transfection assay with a BPAGI promoter-CAT construct to know the detailed mechanisms of BPAG1modulation by TGF-β. The results revealed that calcium and IFN-γ inhibited BPAG1 expression at transcriptionallevel, but TGF-β1 is not responsible for that transcriptional inhibition, suggesting that TGF-β may have differentialmolecular mechanism for down-regulation of BPAG1 gene expression from the events induced by IFN-γ.
- 弘前大学の論文
著者
-
中野 創
弘前大学大学院医学研究科
-
花田 勝美
弘前大学大学院医学研究科
-
花田 勝美
弘前大学医学部
-
橋本 功
青森県立中央病院皮膚科
-
橋本 功
弘前大学医学部皮膚科学講座
-
橋本 功
弘前大学医学部皮膚科学教室
-
玉井 克人
青森県立中央病院皮膚科
-
玉井 克人
大阪大学大学院医学系研究科遺伝子治療学
-
原田 研
青森県立中央病院皮膚科
-
原田 研
青森県立中央病院
-
中野 創
青森県立中央病院皮膚科
-
佐々木 千秋
青森県立中央病院皮膚科
-
花田 勝美
青森県立中央病院皮膚科
-
澤村 大輔
青森県立中央病院皮膚科
-
玉井 克人
弘前大学 皮膚科学教室
-
花田 勝美
弘前大学 皮膚科学教室
-
花田 勝美
弘前大医
-
沢村 大輔
青森県立中央病院皮膚科
-
沢村 大輔
弘前大学医学部細菌学教室
-
中野 創
弘前大学 医学部皮膚科
-
玉井 克人
大阪大学 大学院医学系研究科遺伝子治療学
-
花田 勝美
弘前大学医学部皮膚科
関連論文
- スキンケアロボット
- 骨髄性プロトポルフィリン症の遺伝子診断
- 体内において溶解する薬剤配送システムとしてのマイクロ糖針
- アトピー性皮膚炎に対する核酸医薬導入による新しい治療法 (特集 アレルギー性疾患の特殊な治療の現状と展望)
- NF-κBデコイDNA軟膏 (特集 アレルギーの分子標的薬開発の現況)
- NFκBデコイ軟膏によるアトピー性皮膚炎の治療 (特集 アレルギー疾患開発中治療薬の現状) -- (皮膚科)
- 核酸医薬外用剤のアトピー性皮膚炎への臨床応用 (特集 アトピー性皮膚炎治療の進歩)
- アトピー性皮膚炎に対する転写因子NFκBデコイDNA軟膏の臨床研究(シンポジウム4 アトピー性皮膚炎治療の進歩)
- 重症アトピー性皮膚炎に対する核酸医薬治療--転写因子NF-κBを標的としたデコイDNA軟膏の臨床応用 (第1土曜特集 アトピー性皮膚炎) -- (治療--現況と最近の進歩)
- 水疱性疾患 (特集 新生児の皮膚とその疾患) -- (新生児の皮膚の変化と皮膚疾患)
- 青森県弘前市における小学生に対するアトピー性皮膚炎の調査
- 石灰やけ
- うるしかぶれ
- 蜂刺症
- 帯状疱疹
- 伝染性軟属腫(水いぼ)
- 尋常性疣贅・たこ・うおのめ
- 単純性疱疹
- 遺伝相談
- アトピー性皮膚炎と居住環境の関連について : 医師の検診による調査とアンケートによる調査との比較
- 皮膚科から小児科へ遺伝性疾患家系図の公開記録システムが欲しい
- 座瘡患者における多核白血球の遊走能及びスーパーオキサイド産生能
- 皮膚科領域における遺伝性疾患への対処
- Etretinate(Ro 10-9359)内服による2,3遺伝性角化症の治療
- 上肢の色素分界線について
- 皮膚組織内亜鉛の定量-2-部位別および層別皮膚亜鉛含有量
- マウス表皮基底細胞核の非ヒストン蛋白に関する細胞化学的研究, 特にその部位的差について
- マウス表皮基底細胞核ヒストンの電子顕微鏡的観察
- 表皮の厚さの調節機序におけるヒストンの役割について
- 優性栄養型表皮水疱症における臨床型と遺伝子型の関連
- 230-kD類天疱瘡抗原発現に対するTGF-βの抑制効果
- 表在性色素異常症に対するルビーレーザーならびに美白剤外用の併用効果 : コラージュホワイトニングクリームの色素再生抑制
- 多型DNAマーカーを用いた先天性掌蹠角化症における異常ケラチン遺伝子型同定の試み
- Hallopeau-Siemens型劣性栄養障害型表皮水疱症における新規COL7A1ミスセンス変異
- 紫外線誘導しわ形成に対するサンスクリーン製剤の迅速評価法の開発 (特集 メディカル・バイオ)
- Genomic Cloning of the Mouse Type VII Collagen Gene and Development of Targeting Vector for Production of a Type VII Collagen Knock-out Mouse (マウスVII型コラーゲン遺伝子のgenomic cloningとそのノックアウトマウスのためのtargeting vectorの開発)
- グルタチオンS-トランスフェラ-ゼπの現状と展望 (特集/生体成分の開発と応用) -- (第2章 糖質の開発と応用)
- マダニの人体刺咬症例について
- ラミニン5のγ2鎖遺伝子(LAMC2)のtransforming growth factor-β(TGF-β)による転写調節機構について
- 乾燥性皮膚に対する青森ヒバ抽出エキス配合スキンケア製剤の安全性および有用性に関する検討
- 多施設合同による帯状疱疹の年間統計解析の試み
- 皮膚微小循環とその障害 (特集 微小循環障害) -- (臓器微小循環とその障害:メカニズムから治療まで)
- 表皮水疱症
- 頑癬(いんきんたむし)
- みずむし(足白癬)
- 光老化 (1) 表皮の変化
- 先天性表皮水疱症:分子病態と遺伝子診断
- 栄養障害型表皮水疱症--病因に関する最近の知見と家系内弧発例における遺伝形式の鑑別 (特集 電顕で皮膚病に迫る)
- 伝染性膿痂疹に対するバナン^【○!R】ドライシロップの臨床的検討 : 1日2回投与と1日3回投与の有用性の比較
- 表皮細胞角化定量のための新しい細胞培養系
- 先天性表皮水疱症培養線維芽細胞によるCollagen Latticeの収縮,特に劣性栄養障害型と優性栄養障害型の比較について
- BALB/cマウスに発生した皮膚有棘細胞癌からの細胞株の確立と抗原性の解析
- 多発性限局性鞏皮症
- 5)アレルギー性皮膚疾患における血清及び水疱液蛋白の電気泳動(第4回 東北アレルギー懇話会)
- 4)貼付反応, 応用面の検討(VIII-1 皮膚反応)
- 共培養法により明らかになった乾癬における表皮細胞-線維芽細胞の相互作用の変化
- 1P1-2F-C3 スキンケアロボットの提案
- メタルハライドランプを用いた光線力学診断および療法兼用光源装置
- P-6 藍由来アトピー性皮膚炎治療薬Tryptanthrinの免疫応答に及ぼす影響(ポスター発表の部)
- ヒト培養ケラチノサイトでTumor Necrosis Factor-αとInterferon-γは相乗的にRetinoic Acid-Inducible Gene-Iの発現を増加させる
- 経皮性薬剤配送システムとしてのマイクロ糖針
- 金属代謝異常症・ビタミン欠乏症
- 乾燥性皮膚に対する濃縮海水ミネラル成分(オリゴマリン^【○!R】)配合スキンケア製剤の安全性および有用性の検討
- 光線・紫外線について
- 皮膚の紫外線防御機構
- 中波長紫外線(UVB)はヒト表皮細胞のRetinoic Acid-Inducible Gene-I 発現誘導を抑制する
- 症例報告 Multicentric reticulohistiocytosisの1例
- Sp-family(sp1/sp3)によるVII型コラーゲン遺伝子の転写調節機構について
- 炎症性サイトカイン(TNF-α,IL-1β)による,表皮角化細胞特異的なVII型コラーゲン遺伝子(COL7A1)発現調節機構
- 紫外線防御化粧品開発の最前線--臨床応用と将来の展望
- 太陽紫外線とは (特集・紫外線と皮膚)
- 第32回日本香粧品学会(2007)・会頭講演 光老化研究の変遷
- 弾力線維性仮性黄色腫のmetabolic hypothesis (特集 最近のトピックス2011) -- (皮膚疾患の病態)
- 光老化 : 今日の話題
- 光老化 : ほんとうにしわ, しみは不要か
- サンバーン細胞
- 紫外線による皮膚の免疫抑制と治療への応用
- 乾癬鱗屑の光沢--比較生物学的考察
- 色素細胞主としてMelanophoreの発生学的観察および末梢神経との関連性について 第2編 Melanophoreの発生および末梢神経との関連性
- 色素細胞主としてMelanophoreの発生学的観察および末梢神経との関連性について 第1編 末梢神経におけるCholinesteraseの局在
- レダコ-トクリ-ム(新基剤)による2,3皮膚疾患の治験
- 皮膚科外来における遺伝相談
- 腎結核の統計的観察
- 紫外線と皮膚の劣化について--細胞レベルでの基礎的理解
- 紫外線(UVB)防御における皮膚メタロチオネインの役割 : メタロチオネイン・ノックアウトマウスにおける検討
- 1A2-K06 スキンケアロボットによる塗布作業(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-A15 スキンケアロボットの開発
- 紫外線防御機構におけるメラノサイト,ケラチノサイトのエンドセリン-1/幹細胞因子を介した相互作用
- LEMD3遺伝子のエクソン/イントロン接合領域に遺伝子変異を認めたBuschke-Ollendorff syndrome
- ヒトメラノーマ細胞におけるRETINOIC ACID-INDUCIBLE GENE-I発現との関連と細胞増殖
- Papillon-Lefèvre 症候群 : カテプシンC 酵素活性が臨床症状にあたえる影響
- Systemic sarcoidal reaction and uveitis complicating cutaneous tatooing -A case report-
- エナメル質形成不全を伴った先天性表皮水疱症
- 表皮角化細胞におけるⅦ型コラーゲンの発現
- 軽症汎発性萎縮症型表皮水疱症の本邦第1例
- 有棘細胞癌におけるinvolucrinの免疫組織化学的局在の検索―組織学的悪性度分類および組織学的鑑別診断における有用性について―
- 成人型アトピー性皮膚炎に対する紫外線(UVA+UVB)コンビネーション療法
- 表皮細胞の分化と増殖に及ぼす線維芽細胞の影響
- ヘアレスラットにおけるマグネシウム欠乏性皮膚炎の組織学的観察
- 2, 3皮膚疾患に対する亜鉛療法の試み