複合高性能フィルタの開発とコンバインドサイクルプラントにおける適用効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed a hybrid-type air filter which combined medium performance and high efficiency air filters. The filter was applied to a combined cycle power plant (in East Japan Railway Company) and the improvement of power output was evaluated from the combined cycle plant. Through the present research, it was found that the power output increased by about 2.5%, compared with the case of medium efficiency air filter, even when cleaning process for a compressor was omitted. We confirmed that the newly-developed dual media air filter is effective to improve the performance of intake filters with low cost.
- 社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 2008-01-20
著者
-
大谷 吉生
金沢大学
-
鈴木 昇
宇都宮大学
-
大谷 吉生
金沢大学大学院自然科学研究科
-
新沼 仁
日本無機株式会社
-
小原 貴宏
日本無機株式会社
-
大谷 吉生
金沢大学大学院
-
新沼 仁
日本無線(株)結城工場
-
中島 文男
日本無機株式会社
-
山崎 尚之
東日本旅客鉄道株式会社
-
内藤 文男
東日本旅客鉄道株式会社
-
鈴木 昇
宇都宮大学 オプティクス教育研究センター
-
野沢 保
金沢大
-
山崎 尚之
東日本旅客鉄道(株) 東京電気工事事務所 エネルギー開発
関連論文
- P-146 CaO触媒内包型マイクロカプセルを用いたバイオディーゼル燃料の合成(ポスター1,ポスター発表)
- CaO粉末内包マイクロカプセルによるバイオディーゼル合成 (第47回粉体に関する討論会特集)
- エアロゾルシンポジウム報告 : 最新のエアロゾル・微粒子計測技術と環境・材料・医療分野への展開
- インパクタフィルタの性能評価と大気中超微小粒子測定への応用
- 5-101 分野混成チーム派遣によるモノづくり教育 : 消費者の立場で商品開発に携わる高度人材育成((7)ものつくり教育-I)
- 長鎖アルコールを含む液相合成金属ナノ流体の熱伝導率と界面物性
- 76 XPS法を用いる石炭熱分解時の塩素の形態変化に関する研究(熱分解・コークス(3))
- 液相合成銀ナノ粒子を含む Self-rewetting 流体の熱伝導率及び界面物性
- 1-14 アルゴンヌ標準炭の熱分解過程における塩素の形態変化と塩化水素の生成挙動((5)熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- ポリ乳酸からなるフィルタろ材の評価
- 超臨界二酸化炭素を溶媒とした酸化チタン粒子の表面改質
- 50.石炭の熱分解時のHClの二次的反応 : HClと炭素物質のモデル反応に関する研究
- 7.熱分解チャーの固定床CO_2ガス化過程における塩素の行方
- 1-2.XPSによるガス化チャーとフライアッシュ中のハロゲンの化学形態分析((1)分析・改質1,Session 1 石炭・重質油等)
- チオール自己組織化膜で被覆されたぬれ性勾配を有する銅表面の創製
- 凹凸構造を有するチオール自己組織膜被覆銅表面での滴状擬縮
- ポリイミドLB膜からの炭素超薄膜の調製と評価
- HC1+SO_2混合酸性ガスと消石炭粒子との反応性
- ガラス表面永久汚染発生機構とその対策に関する研究(第3報) : ガラス板上難溶性塩水溶液の蒸発機構とそれらの沈積物の模様
- 種々のアルコ-ルで処理したシリカゲルのAr吸着等温線によるミクロ孔の検討
- 窒化ほう素の表面処理とその表面性状 (〔粉体工学会〕第27回夏期シンポジウム特集--表面性状およびその改質)
- 反応雰囲気におけるボ-ルミルでの粉砕・磨砕によるセラミックス粉体の表面処理-4-炭化珪素の表面処理
- 3パラメ-タ-吸着式の誘導とその適応性-6-無孔性TiO2,Al2O3粉体へのN2等温線の3パラメ-タ-吸着式への適応性
- 3パラメタ-吸着式の誘導とその適応性-5-シリカゲルへの77KAr吸着等温線
- PM0.1分級のための慣性フィルタの設計
- 焼却炉排ガス処理における塩化水素ガスと消石灰粒子の反応
- CFDを用いた微粉炭バーナ内の流動および粒子挙動の解明
- 炭化鉄(Fe_5C_2)の表面性状と表面処理
- アルミナ, チタニアおよびタルクの科学的表面処理とその性状
- ダイヤモンド粉体の表面処理とその処理効果
- 3パラメタ-吸着式の誘導とその適応性-1-BDDT分類での拡張された1型等温線への吸着機構と吸着式
- 有機エトキシシランによる表面処理,酸化の繰り返しで行われるシリカゲルの表面処理および表面性状
- 炭化ケイ素の表面処理と処理炭化ケイ素の表面性状(粉体小特集)
- Huttig型混合気体吸着等温式の実験的等温線への対応
- 炭化タングステンの表面処理と処理炭化タングステンの表面性状
- TiCを主成分としたサーメット粉体の表面処理とその処理効果(粉体小特集)
- Hutting型吸着等温式の混合気体吸着への拡張
- 炭化チタンの表面処理と処理炭化チタンの表面性状 (色材と物性)
- 単脂環アルコールで表面処理したシリカゲルの加熱による表面性状の変化(粉体小特集)
- (93)金沢大学工学部版教師必携とその有効活用(第25セッション 国際化時代における工教育(II),ファカルティ・デベロップメント(II))
- 流体体積(VOF)法を用いた気中へ噴霧された2流体ジェットからの液滴生成・分裂のシミュレーション
- 複合高性能フィルタの開発とコンバインドサイクルプラントにおける適用効果
- エアフィルタにおけるシングルナノ粒子の捕集挙動
- シンポジウム報告
- CaO粉末内包マイクロカプセルによるバイオディーゼル合成
- 体感センサを利用した映像コンテンツの印象計測の検討
- 映像の印象評価における感性的計測手法の検討
- 7-109 博士前期課程学生を対象としたインターンシッププログラム : 専門知識の実践を意図した問題解決型インターンシップ(口頭発表論文,(19)インターンシップ)
- 第25回エアロゾル科学・技術研究討論会および国際エアロゾルシンポジウム2008の報告
- 酸素富化型汚泥溶融プラントにおける脱水汚泥の燃焼挙動モデル
- 第2回エアロゾルシンポジウム開催報告
- ナノサイズ粒子を対象としたフィルタ性能試験法について
- 電気移動度法,拡散法による気中微粒子の測定と分級 ("サブミクロン粒子の制御と応用")
- 2007年度秋期研究発表会
- 人体肺胞部における新しい混合機構の解明
- 添着活性炭のアセトアルデヒド吸着性能の劣化
- p-アミノベンゼンスルホン酸塩添着活性炭によるアセトアルデヒド蒸気の吸着
- 一般換気用エアフィルタ試験粒子へのJIS-11粉体の適用
- ゴムシートによるインパクタ衝突板表面での粒子の跳ね返り抑制
- これからの機能とリサイクル
- 粉体表面物性・改質グループ会
- 高効率エアフィルタメディアの捕集性能に及ぼすガラス繊維径の影響
- 「井伊谷賞その後」1995年受賞 : 人肺肺胞部における新しい混合機構の解明
- ISO/TC142国内委員長を受けて
- 軟X線による大気エアロゾル中の多環芳香族炭化水素の分解特性
- 肺からの吸入たばこ煙のウォッシュアウト特性
- 粒子計測に関するISO/TC24/SC4における日本の役割と将来展望
- アジアエアロゾル会議2005およびAARA会議報告
- 粉末吸入器(DPI)の分散性能の評価
- 吸入パターンを考慮した粉末薬剤分散器(DPI)の分散性能の評価
- 集塵・分級操作 (これからの単位操作の展望)
- ナノサイズ粒子の発生と測定 (新技術を生みだす測定手法)
- 伸縮場における微小粒子の混合と沈着 (粒子分散制御と応用)
- 気中浮遊微粒子の粒径と屈折率の同時測定
- SC4:粒子径測定の情勢と課題 (特集 粉体技術規格特集)
- 帯電エアフィルタ : ろ過理論
- レジンウールフィルタの帯電分布
- ハニカム担持酸化チタン光触媒による室内有機ガス状汚染物質の除去-正イオン添加による触媒活性の向上
- 長鎖アルコールを微量含む液相合成銀ナノ流体の動的表面張力特性
- 液相還元合成した均一分散銀ナノ流体の熱伝導率に及ぼす粒子形状の影響
- P-37 CaO触媒内包型マイクロカプセルを用いたバイオディーゼル燃料の合成(2) : 好適反応条件の模索(ポスターセッション1:技術07,研究発表(ポスター発表))
- 炭素数の異なるデキストリン脂肪酸エステルを添加した油剤の発泡性
- 粒子径計測研究会2007-2008年度活動報告
- セラミックス粉体の表面処理とその応用に関する研究(第6報) : 硼化物粉体の表面処理とその処理効果
- セラミックス粉体の表面処理とその応用に関する研究(第3報) : アルコキシシランによるγ-酸化鉄の表面処理とその処理効果
- セラミックス粉体の表面処理とその応用に関する研究 (第2報) : 有機シリル塩化物による窒化珪素の表面処理とその処理効果
- アルコールによる窒化珪素粉体の表面処理とその処理効果
- 気相流通法によるシリカゲルの1-ペンタノール処理
- 塩基性炭酸マグネシウムの熱分解と熱分解生成物の検討
- 表面処理微紛体の濡れと表面エネルギー
- 還流法で表面処理したシリカゲルの加熱処理による表面性状の変化
- 反応雰囲気におけるボールミルでの粉砕・磨砕によるセラミックス粉体の表面処理(第3報) : アルミナの表面処理
- 電子部品の耐食性に及ぼす下地Niめっきの影響
- 炭素質の表面処理とその表面性状
- 大気に曝された窒化チタンの表面処理とその処理効果
- 「化学工学年鑑2008」をお届けします
- 座談会「化学工学誌をもとに技術変遷を振り返る」
- 粒子径計測研究会2009〜2010年度活動報告
- D-40 高性能エアフィルタの超臨界二酸化炭素洗浄技術
- エアフィルタ試験用ダストSAP試験用粉体3-3