風圧下の平行移動操船について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
International Maritime Organization (IMO) is going to establish the maneuvering performance standard, which defines practical indices for typical modes of ship handling in various navigation conditions. Among the indices, those of course change test are most practical and useful ones, which are directly applicable for course change maneuver. A parallel course shift test is proposed and investigated by means of computer simulation. Congested traffic conditions require the ship to perform collision avoidance maneuver, which is mainly composed of course change and parallel course shift. Wind effects on the performance in parallel course shift are examined in order to evaluate the wind as a factor of natural environmental condition for ship navigation and its effects. Practical charts and diagrams of the performance indices' and concrete guidelines for the correction in ship position control are obtained by the parallel course shift tests.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1989-09-20
著者
-
福戸 淳司
運輸省 船舶技術研究所
-
福戸 淳司
運輸省船舶技術研究所システム技術部
-
福戸 淳司
運輸省船舶技術研究所
-
不破 健
運輸省船舶技術研究所
-
染谷 実
運輸省船舶技術研究所システム技術部
-
染谷 実
船舶技術研究所
関連論文
- AIS情報を用いた小型船用見張り支援システム
- 操船シミュレータを用いた協調型航行支援システムの見張り作業への影響調査
- 目視認識支援装置の開発
- 操船シミュレータによる協調型航行支援システムの評価(Asia Navigation Conference 2009)
- AISが生み出す航行支援の可能性(うみだすしくみ)
- イベントツリー手法による船舶衝突事故の解析(所外発表論文等概要)
- AISシミュレータを用いたAIS通信の評価 : Class B AIS搭載設置条件の影響
- 目視によるレーダターゲット 捕捉・認識支援機器の開発
- ヒューマンファクター研究の操船作業への応用
- 人間共存型プラントのための人間の認識と理解に適合した運転・保全支援システムの研究
- 1名当直を目指した操船支援システムとその評価
- 航行安全評価に用いる操船シミュレータ
- 航行安全評価に用いる操船シミュレータ(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 航行支援機器によるリスク低減の研究動向(リスク評価)
- フェールセーフとしての衝突座礁回避システムに関する研究(所外発表論文等概要)
- AISの現状と展望(所外発表論文等概要)
- 人間を含むシステムの安全対策 : 一名当直用航海支援システムへの適用(システム技術部,所外発表論文等概要)
- システム技術の研究動向 : 航行支援システムと航行の安全評価に関する研究動向
- 自律型原子力用プラント用マンマシンインターフェースシステムのための先進機能(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船の自動航行と海上交通管理のためのシミュレーションシステムについて(その3) : 海上交通流のシミュレーション
- 風圧下の平行移動操船について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 風圧下の平行移動操船について
- 自動車,鉄道,航空機,船舶における安全技術(最近の安全・安心のための技術)
- 単独当直のための航海支援システムの設計と実証船による機能性評価
- (34) 単独当直のための航海支援システムの設計と実証船による機能性評価(平成12年春季講演論文概要)
- 音声入出力を用いた一名当直時の人間を含むシステムの異常対策について
- 新施設紹介 操船リスクシミュレータについて
- 航行安全評価に用いる操船シミュレ-タ
- 人間を含むシステムの安全対策 : 一名当直用航海支援システムへの適用
- 34 座礁・衝突の確率安全評価における管理要件の最適化問題
- 安全指向型単独当直航海支援システム開発と実証評価について(その3) : IMO中心の夜間単独当直実験と日本におけるOPBO船報告
- 安全指向型単独当直航海支援システム開発と実証評価について(その2) : IMO中心の夜間単独当直実験と日本におけるOPBO船報告
- 安全指向型単独当直航海支援システム開発と実証評価について(その1) : IMO中心の夜間単独当直実験と日本に於けるOPBO船報告
- 安全指向型単独当直航海支援システム開発と実証評価について(その1) -IMO中心の夜間単独当直実験と日本に於けるOPBOの船報告-
- 操船システムの統合化(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 航行環境の安全性評価における自然環境条件(交通環境の評価)
- 実用的な船舶操縦性試験の提案(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船の自動離着桟システムに関する研究
- 拡張カルマンフィルタを用いた避航船の位置予測の高精度化に関する研究(所外発表論文等概要)
- INT-NAVの開発とその評価
- 操船支援システムにおけるIT技術の活用(所外発表論文等概要)
- AISデータと操船リスクシミュレータによる海難事故詳細解析 : 明石海峡衝突事故を一例として
- プラント運転のヒューマンインターフェイスのための透過型ヘッドマウントディスプレイによる3D-VR表現(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 先進安全航行支援システムについて : 他船情報の新しい表示法の検討
- 操船シミュレータが果たす海難事故防止への役割
- AISの現状と展望
- AIS情報と電子海図情報を重畳表示する装置の開発について
- e-Navigationとその関連研究の現状
- 第7章 操船シミュレータを用いた操船支援システム評価 : ヒューマン・マシン・システムの正しい評価のために(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータを用いた操船支援システムの評価(操船シミュレータ-航行安全とシミュレータ-)
- 音声を用いた内航船用航海支援システムの評価
- 潮流と船体運動解析用の3Dツールの開発と実観測データへの適用(システム技術部,所外発表論文等概要)
- AISを用いた協調型航行支援システムの検討
- 協調型航行支援システムのシミュレータによるフィジビリティー評価
- 操船シミュレータによる大型高速船の高速航行時の各種影響評価
- 海難データベースに基づいた船載型簡易VDRの仕様の検討(所外発表論文等概要)
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレータの開発(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータ実験による避航開始位置の観測
- 操船シミュレータ実験による避航開始位置の観測(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶航行における潜在的危険の評価(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 船舶航行における潜在的危険の評価
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレータの開発
- 避航限界と被避航限界の研究
- 強潮流下における弓削丸の操縦運動解析(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 強潮流下における弓削丸の操縦運動解析
- 海事国際ルール策定における費用対効果の検討 : 国際海事機関(IMO)の総合安全評価(FSA)(高安全度交通システムの実現に向けて-自動車,鉄道,航空,船舶の各分野での現状と課題-,パネルディスカッション(TRANSLOG2009/J-RAIL合同企画,特別企画,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 海事国際ルール策定における費用対効果の検討 : 国際海事機関(IMO)の総合安全評価(FSA)(高安全度交通システムの実現に向けて-自動車,鉄道,航空,船舶の各分野での現状と課題-,パネルディスカッション(TRANSLOG2009/J-RAIL合同企画),特別企画,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 海上交通の安全に及ぼす高速船航行の影響の評価 : 操船者が感じる「脅威」(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 航行シミュレーションにおける交通流モデルと輻輳度
- 海上交通の安全に及ぼす高速船航行の影響の評価 : 操船者が感じる脅威
- 目視認識支援装置等の開発を通じた航行安全への貢献
- 海上交通流シミュレーションによる海難事故対策の定量的評価について
- 海難事故の再現と解析技術の高度化
- AIS情報を用いた小形船用見張り支援システム(所外発表論文等概要)
- 目視認識支援装置の開発(海上安全の今)
- 操船シミュレータを用いた目視認識支援装置の効果評価(所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータを用いた目視認識支援装置の評価(所外発表論文等概要)
- 協調型航行支援システムの開発(海上安全の今)
- 操船シミュレータを用いた協調型航行支援システムの見張り作業への影響調査(所外発表論文等概要)
- 目視認識支援装置の評価
- 操船シミュレータへの自動避航操船機能の導入
- 行動計測に基づく当直者の覚醒度評価法に関する研究
- 輻輳海域シミュレーションシステムによる海域評価
- インテリジェントな操船シミュレータの構築
- 基調論文 航行安全対策と今後の展望 (特集号 海上安全イニシアティブ)
- 相手船による妨害ゾーンの衝突警報への適用(所外発表論文等概要)
- 船舶の安全運航をめざす技術 (特集 安全・安心をめざす技術の開発・利用の取組)
- 3111 操船シミュレータに導入された自動避航操船機能の輻輳海域への適用(OS10-2 シミュレータの応用,OS10 ビークルシミュレータの開発と応用,オーガナイズド・セッション(OS))
- 航行安全対策と今後の展望(海上安全イニシアティブ)
- AISを活用した航行援助システムの提案に向けたフィジビリティスタディ(所外発表論文等概要)
- AN INTELLIGENT SHIP HANDLING SIMULATOR WITH AUTOMATIC COLLISION AVOIDANCE FUNCTION OF TARGET SHIPS(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 操船シミュレータへの自動避航操船機能の導入(所外発表論文等概要)
- AISデータを活用した海上交通流シミュレーションについて(所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータに導入された自動避航操船機能の輻輳海域への適用(1)(所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータに導入された自動避航操船機能の輻輳海域への適用(2)(所外発表論文等概要)
- Ship handling simulator for assessing on-board advanced navigation support systems and services(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 行動計測に基づく当直者の覚醒度評価法に関する研究(所外発表論文等概要)
- 輻海域シミュレーションシステムによる海域評価(所外発表論文等概要)
- 2つの新しい避航操船支援機能(所外発表論文等概要)
- 行動計測に基づく当直者の覚醒度評価法に関する研究(所外発表論文等概要)