1H13 イノベーションの学術俯瞰マップ(<ホットイシュー>イノベーション政策と政策研究(3),一般講演,第22回年次学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イノベーションという概念は、経済学、経営学等という学問分野だけでなく、経済政策の運営にとっても、近年とみに重要性を増し、学術と政策との連関が深まっているが、他方で、学術の世界におけるイノベーションに関する議論については、これまで、どういう視点で何が議論されてきたのか、今後の研究の重点課題は何かということについて、必ずしも明確になっていない。筆者らは、学術論文の引用分析という手法により、イノベーションに対する学術研究の俯瞰を試みた。具体的には、論文のタイトルやアブストラクトといった書誌事項に「イノベーション」という用語を含むものを抽出した。4万件近い学術論文が該当した。次に、それらの間の引用分析を行った。これら論文群によって構成される引用ネットワーク中、最大連結成分に含まれる論文について、Newman法を用いてクラスタリングをし、主要なクラスターの特性の一部を明らかにした上で、可視化(俯瞰マップの作成)を行った。更に、各クラスターの平均年齢の特定も行った。主要なクラスターには、イノベーション創成の環境、技術経営、組織のイノベーションなどの横断的テーマのほか、ヘルスケア、環境問題、サービス、農業などの分野別テーマがみられる。また、時系列的にみると、イノベーション研究そのものは70年代以前から行われてきたが、90年代初頭から活発となり、論文数は急速に増加している。その傾向は、最近一段と顕著になっている。分野別には、技術経営は、特に成長が著しい。また、大学とイノベーションとの関係に関する論議も、90年代初頭から活発化していることが判明した。このように、学術論文の引用分析という手法を用いることで、イノベーションに関する研究動向を客観的に捉えることが可能となった。
- 研究・技術計画学会の論文
- 2007-10-27
著者
-
橋本 正洋
NEDO新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
坂田 一郎
東京大学工学研究科総合研究機構
-
梶川 裕矢
東京大学工学研究科総合研究機構
-
武田 善行
東京大学工学研究科総合研究機構
-
松島 克守
東京大学工学研究科総合研究機構
-
坂田 一郎
東京大学
-
松島 克守
東大
-
梶川 裕矢
東京大学
-
梶川 裕矢
東京大学工学系研究科総合研究機構
関連論文
- リンクマイニングを用いた引用情報の活用(データマイニングの活用)
- 学術俯瞰、特許俯瞰による商業化可能な技術要素の早期発見
- ネットワーク指標を用いた学際的な論文の抽出(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- サービスイノベーションの情報科学リンケージの研究
- ネットワーク分析によるイノベーションの学術俯瞰とイノベーション政策
- クラスターネットワークにおける研究大学の役割と機能
- 1H13 イノベーションの学術俯瞰マップ(イノベーション政策と政策研究(3),一般講演,第22回年次学術大会)
- 次世代電池における国際的共同研究の構造
- 地域クラスターのネットワークと大学の役割--長野のものづくり産業のケース
- ネットワークを通して見る地域の経済構造--スモールワールドの発見 (特集 ネットワーク最前線)
- 沖縄食品・観光クラスターにおける域内ネットワークと域外へのパス--付加価値創出への課題の抽出
- 北海道アグリバイオ・クラスター・ネットワークの構造分析--クラスターの診断法の確立に向けて
- 地域クラスター・モデルの構造解析
- 自然言語処理を用いた格言引用システムの開発(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 学術俯瞰、特許俯瞰による商業化可能な技術要素の早期発見
- 2516 技術知識基盤の構築III : 知識処理システム(S78-2 生産システムの新展開-産業応用(2),S78 生産システムの新展開(産業応用を中心に))
- 2515 技術知識基盤の構築II : 情報・知識モデル(S78-1 生産システムの新展開-産業応用(1),S78 生産システムの新展開(産業応用を中心に))
- 2514 技術知識基盤の構築I : IMS-VIPNETプロジェクトの概要(S78-1 生産システムの新展開-産業応用(1),S78 生産システムの新展開(産業応用を中心に))
- 共引用分析による特許価値の推移
- 19aA02 スパッタ製膜初期過程におけるフラックスの影響(ナノ粒子・ナノ構造(1),第35回結晶成長国内会議)
- EXAPTシステムのための加工データの収集と加工データファイルの作成
- 射出成形金型設計過程の現状分析
- 発電プラントにかかわる総合情報基盤の構築
- 17aD04 自然言語処理を用いた結晶成長モデリング支援に関する研究(結晶成長基礎(1),第35回結晶成長国内会議)
- 人工物のオントロジー構築と学術論文からの因果関係抽出への応用(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 17aD02 スパッタ法により合成された多結晶ZnO薄膜の優先配向(結晶成長基礎(1),第35回結晶成長国内会議)
- モジュラリティに基づくリサーチフロントと学問の階層構造の分析(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- P04-(3) 産業知識の構造化プロジェクト : 製造業の再生を目指して
- パターン認識技術による切削状態の認識
- クリーンエネルギーに関する科学技術協力の構造分析
- 科学技術コモンズと情報知識学の挑戦
- イノベーション政策と情報知識学
- 機械の状態診断
- 重みつき引用ネットワーク解析における新興論文群の発見
- 重みつき引用ネットワーク解析における新興論文群の発見
- 核エネルギー技術の社会科学的研究に関する書誌分析
- 21世紀製造業のビジネスモデル
- インタビュー ビジネスをデザインする時代に欠かせぬ日本版ビジネスモデル構築 東京大学教授 工学部俯瞰工学研究プロジェクト担当 松島克守氏 (特集 製造業の戦略確立のために--日本版ビジネスモデルとは)
- 21 世紀製造業のビジネスモデル(21 世紀のもの作り戦略)