児童虐待事例のつくられかた : D.スミス「Kは精神病だ」の分析方法を基軸として
スポンサーリンク
概要
著者
-
上野 加代子
徳島大学総合科学部
-
樫田 美雄
徳島大学総合科学部人間社会学科
-
上野 加代子
徳島大学総合科学部人間社会学科
-
上野 加代子
大阪市立大学生活科学部
-
樫田 美雄
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 徳島大学総合科学部〔併任〕
-
樫田 美雄
徳島大学ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
上野 加代子
徳島大学
-
佐竹 文子
徳島大学大学院人間・自然環境研究科人間環境専攻
関連論文
- 抵抗のストラティジー : シンガポールの家庭で就労する外国人家事労働者 (2007年度 国際シンポジウム 「ケアと労働 : 移動する女性たち」)
- 医学教育の問題基盤型学習における「介入」技法 : 導入段階の援助として
- エスノメソドロジー・会話分析からみた医師と患者の会話--患者の同意の共同的達成 (特集〔日本保健医療社会学会〕第29回大会(2003年度)) -- (シンポジウム 病いをめぐる意味・語り・会話)
- 写真鑑賞場面における相互行為分析 : 地域の歴史写真集を介した夫婦のコミュニケーション
- 高等教育改革の相互行為分析 : ビデオ・エスノグラフィー研究の狙いと工学部都市工学演習の実際
- 医学教育の相互行為分析 : 「OSCE」における実践の論理
- 『かきこマップ』と連動したユニバーサル・デザイン調査の可能性 : 徳島県郷土文化会館UD調査の事例から
- シンポジウム 家庭科の新たな実践を拓く (日本家庭科教育学会第51回大会報告 2008)
- 発題 児童虐待--ジェンダー・社会階層 (第42回 日本臨床心理学会大会記録号) -- (分科会 DV・児童虐待--家族を見るまなざしを検証する)
- 医療化する家庭・家庭化する医療 : 在宅医療のエスノメソドロジー
- 家庭科の新たな実践を拓く : 新学習指導要領の検討をふまえて(シンポジウム,日本家庭科教育学会第51回大会報告2008)
- リスク社会における児童虐待 : 心理と保険数理のハイブリッド統治(I 課題研究 リスク社会と犯罪)
- 児童虐待事例のつくられかた : D.スミス「Kは精神病だ」の分析方法を基軸として
- DOING SOCIOLOGY 「弱者の抵抗」の非個人能力主義的解釈--論理的達成と会話的達成
- インター***と性のグラデーション : 徳島大学総合科学部学部共通科目『健康と福祉』特別講義から
- 医療のエスノメソドロジー研究の現状と課題 : 徳島大学大学院医学研究科特別講義(医療コミュニケーション研究セミナー)
- インフォームド・コンセントに家族はどのように関わっているか--エスノメソドロジー的検討 (特集 家族研究における質的方法の新たな展開)
- 障害者スポーツはなぜ「面白い」のか? : 聾者バレーボールにおけるコミュニケーションの編成
- 地域ボランティア福祉活動支援情報通信システムの運用 : 徳島県海南町福祉支援情報通信システムの開発・展開事業
- 地域ボランティア福祉活動支援情報通信システムの運用 : 徳島県海南町福祉支援情報通信システムの開発・展開事業
- 序文 : シンポジウムの背景,シンポジウム開催時のようすなど(地域とボランティアの未来)
- ろう文化と社会学 : 聴者によるろう文化理解は果たして可能か?
- 解剖実習のエスノメソドロジー : 社会的達成としての医学教育
- 資源としての障害パースペクティブの可能性 : 障害者スポーツ(水泳)選手へのインタビュー調査から
- 言語としての手話・文化としてのろう
- ライフコースとセルフヘルプグループ : あけぼの会(乳ガン患者のセルフヘルプグループ)T支部幹部へのインタビュー調査から
- 制度的場面について : 緊急電話のエスノメソドロジー
- 世代間関係と老親のモラールに関する研究 : 交換理論の適用をめぐる方法論的課題
- シンガポールの親族関係の研究 : その稀薄化阻止メカニズムの解明に向けて
- 社会救済家としての子どもたち
- 浅井春夫・松本伊智朗・湯澤直美(編)子どもの貧困 : —子ども時代のしあわせ平等のために—
- 医学教育の問題基盤型学習における「介入」技法--導入段階の援助として
- 中途診断というカテゴリー変化の中で生きる : 発達障害者の中途診断経験と自己探求の社会学