スピーカ特性を表現する形容語の選定と印象評価実験への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音源信号の音色の主観評価に関する研究は多くあるが,それらの研究においてスピーカの特性が主観評価結果に与える影響については,充分に研究されていない.本研究では,スピーカ特性の印象評価のための形容語の選別を行った.また,それらの形容語をもちいて,スピーカ再生音に関する印象評価の試行実験を行い,主成分分析により4つの主成分を得た.第1主成分と第2主成分の二次元配置図において,音源信号の主観的印象は,音源信号の影響をうけるが,スピーカの影響もうけることがわかった.また,スピーカのパラメタを変化させると,音源信号の印象が変化する場合があることがわかった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-11-09
著者
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
河原 一彦
九州大学大学院芸術工学研究院
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
志道 知行
九州大学大学院芸術工学府
-
志道 知行
九州大学大学院芸術工学府:(現)株式会社ケンウッド
関連論文
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2009ソウル会議
- 誘導鈴の誘導性能評価のための歩行実験 (福祉情報工学)
- 中国の住宅省エネルギー基準の熱工学的考察と日中の省エネルギー基準の比較研究
- 451 民生業務用建築物の年間エネルギー消費原単位の推定 : 非住宅建築物環境関連データベース2007年度調査結果による推定式の作成
- 41087 上海、長沙、ハルビンの都市住宅におけるエネルギー消費量と温熱環境の実測調査(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II)
- A-2 上海、長沙、ハルビンの都市住宅におけるエネルギー消費量と温熱環境の実測調査(環境工学)
- 中国における都市部集合住宅のエネルギー消費に関する調査研究
- 居住者の呼気を用いた多数室換気量測定法に関する実験的研究
- 低負荷型ライフスタイルによる住宅のエネルギー消費量削減の可能性
- シックハウスにおける室内環境と居住者の健康に関する調査研究(その1)宮城県内の62軒の住宅における調査結果
- 公立小学校における暖冷房・換気設備の地域別整備状況および使用実態
- はじめての周波数分析(やさしい解説)
- はじめての周波数分析
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2008 Boras会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2008 Boras 会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid 会議
- 木造住宅における間取りと居室間音圧レベル差に関する考察
- 音バリアフリーの現状と課題
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
- 音声情報伝達 : 「聴き取りにくさ」からスピーチプライバシーまで
- スピーチプライバシー研究の歴史と近年の動向
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況: 2005 Mississauga会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2005 Mississauga 会議
- 都市・建築空間における音バリアフリー(音支援(音バリアフリー)を考える)
- 耳と測定器による低周波音苦情現場の問題の解明
- 残響室で測定したコヒーレント距離を用いたスピーカ特性評価の試み
- 加齢による聴力低下が空間内における音声伝達に及ぼす影響(聴覚・言語に関する障害及び加齢,聴覚・言語一般)
- ISO/TC 43 ・ISO/TC 43/SC 1 ・ISO/TC 43/SC 2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
- 073 木造枠組壁工法住宅の重量床衝撃音の評価に関する研究 : 床衝撃源の違いと単一数値評価量について(熱・湿気・音環境,講演研究論文、計画・技術報告)
- 40083 試験室実験によるResilient Channelと乾式二重床の効果の検討 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(3)(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40082 実住宅における床衝撃音遮断性能の実測結果 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(2)(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40081 木造住宅の遮音性能に関するビルダーへのアンケート調査結果 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(1)(床衝撃音(2),環境工学I)
- 音響技術における心理的な量に関する標準(音響技術における標準)
- 122 諸外国における低周波音の評価基準から見た「心身に係る苦情に関する参照値」の特徴と課題(低周波・超低周波音(1),騒音・振動評価・改善技術)
- 40018 平面スピーカの放射特性を考慮した吸音構造の検討 その4(音響設計・計画, 環境工学I)
- 5264 駅コンコースにける歩行時の音声伝送性能に関する基礎実験(駅(1),建築計画I)
- スピーカ特性を表現する形容語の選定と印象評価実験への適用
- 40141 騒音下における音声聴取に関する認知的要因とその加齢効果について(音声伝送品質,環境工学I)
- 長時間測定における低周波音の苦情成分特定に関する事例研究
- 低周波騒音の苦情現場計測と苦情反応との対応計測
- 板の振動のモード解析と生成音場シミュレーション : 自由音場と矩形室内音場に関して
- 40092 木造住宅の上下居室間音圧レベル差に関する検討 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(6)(床衝撃音(3),環境工学I)
- 40091 ラウドネスによる床衝撃音の評価 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(5)(床衝撃音(3),環境工学I)
- 40090 床衝撃源の違いと単一数値評価量による評価 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(4)(床衝撃音(3),環境工学I)
- 049 木造枠組壁工法住宅の遮音性能に関するビルダーへのアンケート調査結果(音・電磁波)
- 枠組壁工法による住宅の床工法と遮音性能に関する研究
- 発車ベルとアナウンスの共存に関する技術(ANC・エコーキャンセラー・ノイズキャンセラー/一般)
- 放射方向ごとのインパルス応答の相互相関を用いたスピーカの特性評価
- 両耳間相互相関を用いたスピーカの特性評価 : 単純な反射条件下における評価について
- 音案内によるイベント来場者誘導の試み--産総研オープンラボ2010における実験
- Distributed Mode Loudspeaker(DMLパネルスピーカ)(最近のスピーカの話題)
- 反射音を考慮した分布振動モード形スピーカの音場解析
- 室内音響特性を利用したスピーカの特性評価
- 分布振動モード形スピーカの音場解析
- 分布振動モード形スピーカの音響インテンシティ測定
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告(第六部:2010年度委員会活動報告)
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2011ロンドン会議
- サイン音のユニバーサル・デザイン : 標準化の動向を中心に(音のデザイン:感性に訴える音が豊かな社会を生み出す)
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第1報-建築物衛生法に基づく実測調査とその結果
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第3報-空気環境の連続測定およびVOCに関する検討
- 仮設住宅における室内熱・空気環境の課題
- 事務所建物のエネルギー消費原単位の推定に関する研究 : 非住宅建築物の環境関連データベースにおける平成21年度調査データによる分析
- LCCM住宅の認定制度 (特集 LCCM住宅開発の現状と展望)
- 応急仮設住宅における化学物質汚染の実態 (特集 東日本大震災(その2)応急仮設住宅の室内環境)
- 応急仮設住宅の性能 (特集 東日本大震災(その2)応急仮設住宅の室内環境)
- 応急仮設住宅における室内真菌汚染の実態 (特集 東日本大震災(その2)応急仮設住宅の室内環境)
- 応急仮設住宅の温熱環境の実態 (特集 東日本大震災(その2)応急仮設住宅の室内環境)
- 騒音下における音響案内の種類と視覚障害者による方向定位及び方向同定時間との関係
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第2報-連続測定の結果およびVOC類の測定結果
- 断熱・遮断 東北の省エネ指標 (特集 改正省エネ基準と省エネ住宅計画原論) -- (省エネ住宅の設計計画)
- 震災関連住宅における室内熱空気環境の実態の解明と対策 (東北工業大学 地域復興のための共同プロジェクト 活動報告書)
- 41523 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その10 実証実験用システムのデシカント空調の実測結果(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41355 室内環境におけるハウスダスト除去に関する研究 : (その7)数値解析による効率的な排気位置の検討(花粉・ハウスダスト,環境工学II)
- 応急仮設住宅における化学物質汚染の実態
- 応急仮設住宅における室内真菌汚染の実態
- 応急仮設住宅の温熱環境の実態
- 応急仮設住宅の性能
- 41522 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その9 実証実験用システムの概要と集熱特性の実測結果(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41521 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その8 一般空調および開発空調を対象とした年間空調システムシミュレーション(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41646 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その 19 システムシミュレーションによる集合住宅向けシステムの基本検討(太陽熱冷暖房・除湿,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41414 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第29 報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(2)詳細アンケート調査結果を用いた津波による浸水が室内環境に及ぼす影響に関する分析(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40515 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その106 大学・研究機関のエネルギー消費の特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40516 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その107 スポーツ施設のエネルギー消費特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40514 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その105 夏季節電実態調査に基づく福祉施設におけるエネルギー消費削減量の要因分析(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40513 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その104 商業施設の2011年度夏期の省エネルギー率および節電率の評価(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40512 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その103 : 2011年夏季節電実態緊急調査に基づく官公庁建築物における節電実態(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40511 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その102 : 全国文化施設の展示施設における負荷原単位の分析(H21年度調査)(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40510 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その101 : 全国文化施設の劇場・ホールにおける負荷原単位の分析(H21年度調査)(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40509 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その100 : 全国事務所建物の2011年度夏季節電対策の実態調査(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40506 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その97 東北地方の各用途建物における水消費の実態(DECC 平成19〜21年度調査による分析)(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41139 応急仮設住宅を対象とした熱湿気環境に関するシミュレーション(屋内湿度変動とその影響,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41416 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第31報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(4) 津波被害住宅の真菌濃度の実態(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41415 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第30報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(3) 津波被災を対象としたヒアリング調査結果(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41413 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第28 報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(1) 調査概要と基礎アンケート調査の結果(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41048 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第23報 温熱環境の調査 南相馬市内の応急仮設住宅を対象とした2012年夏期の実測調査結果(仮設住宅,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40535 居住環境における健康維持増進に関する研究 その67 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(16) 実測調査での湿度緩和手法の効果に関する検討(健康,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41412 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第27 報 公園における放射性物質汚染レベルと除染の効果(実態調査(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41409 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第26 報 仙台市内の応急仮設住宅室内における揮発性有機化合物の調査結果(実態調査(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41047 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第22報 : 応急仮設住宅の室内熱・空気環境に関する数値計算(仮設住宅,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)