石垣におけるトウモロコシの冬季栽培
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The possibility of introducing grain maize into Okinawa region as winter crop was investigated at Ishigaki Island in the sub-tropics. Three maize varieties, Wasehomare (very early), Takanewase (early) and Hyugacorn (late), were sown every month from November, 1979 to February, 1980. As a result, the average growing days and heat-unit accumulations were 97 days and 1, 900℃ in Wasehomare, 107 days and 2, 100℃ in Takanewase, and 121 days and 2, 440℃ in Hyugacorn, which showed varietal differences in both characters. However, the most accurate differences related with the earliness were observed in the heat-unit accumulation between germination and silking stage. All plants of every plot produced at least one normal ear, which suggests that grain maize production and setting breeding nursery in winter at this region is likely to be possible.
- 日本草地学会の論文
- 1981-07-30
著者
関連論文
- ギニアグラスの有性生殖個体の探索
- 先島諸島における半自然草地の植生とマメ科植物について
- トウモロコシの光合成速度にみられる雑種強勢の生育時期にともなう変動について
- 31 トウモロコシの光合成速度にみられる雑種強勢の生育時期にともなう変動
- (23) とうもろこしの自殖系統およびF_1個体花粉の選択受精 : 日本育種学会第25回講演会講演要旨 : 一般講演
- ギニアグラス有性生殖個体における胚嚢形態からみた有性生殖の程度
- シコクビエ品種の変異と特性に関する研究-2-品種の分化および種子収量とその関連形質の変異
- シコクビエ品種の変異と特性に関する研究-1-茎葉収量とその関連形質に関する変異
- アフリカより収集・導入したギニアグラスの特性と変異-1-系統の特性と変異
- ギニアグラスとカラ-ドギニアグラスの種内変異の比較
- 数種暖地型マメ科牧草における耐干性の比較
- 異なった土壌水分条件下で栽培した数種暖地型マメ科牧草の乾物生産と葉面の拡散抵抗
- 暖地型マメ科牧草による窒素の固定効率
- 南西諸島におけるイネ科飼料作物の栽培と利用 : II.ローズグラス,ギニアグラス,およびネピアグラスの乾物消化率および可消化乾物収量におよぼす生育季節および刈取間隔の影響
- 南西諸島におけるイネ科飼料作物の栽培と利用 : 1.ローズグラス,ギニアグラスおよびネピアグラスの乾物収量におよぼす刈取間隔および生育季節の影響
- 暖地型マメ科草グリーンリーフデスモディウム(Desmodium intortum cv. Greenleaf)群落における窒素固定
- 暖地型マメ科牧草における窒素固定根粒形成および再生におよぼす刈取り方法の影響 : I.ギンネム
- 石垣におけるトウモロコシの冬季栽培
- オーチャードグラスの耐寒性検定法
- オーチャードグラスの越冬性に関する品種間変異
- イネ科牧草の耐寒性に関する品種間変異
- II-5 総合討論(昭和58年度日本草地学会シンポジウム報告)
- 暖地型牧草育種の現状と問題点 : 多収性育種研究グループの動静