代替医療に関する全国の鍼灸学生のアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2005年9月に全国の鍼灸学の大学、専門学校などの養成施設76校に対して代替医療に関するアンケート調査をおこない、31校から1836部の有効回答が得られた。鍼灸の学生の特徴としては、20代を中心とした若い高卒の男性が多く、その多くが「代替医療」などの言葉を知っており、今までに「鍼灸」「按摩など」「漢方薬」などの講義・講演を聞いた学生が多く、「鍼灸」「按摩など」「柔道整復」を知識として持ち、それらを体験したことはあるが、授業以外の講習会にはあまり参加していない。また、「鍼灸」が最も効果があると思っている。今後、希望する講義としては「漢方薬」「按摩など」「鍼灸」などで、今後、併用したい治療もほぼ同様であった。代替医療に関しては「西洋医学と併用し、お互いの長所を引き出してほしい」と思う学生が最も高かった。これらの結果、鍼灸を学ぶ1年次の学生においては「代替医療」、特に東洋医学に対する関心が非常に高いことが裏付けられた。
著者
-
王 財源
関西鍼灸大学
-
吉備 登
泰山医学院 解剖教研室
-
吉備 登
関西鍼灸大学
-
中吉 隆之
関西鍼灸大学
-
山本 博司
関西鍼灸大学
-
鈴木 けい子
大阪市立大学医学部看護学科
-
高橋 研一
アムス柔道整復師養成学院・大阪市立大学大学院医学研究科
-
高橋 研一
大阪市立大学大学院医学研究科・アムス柔道整復師養成学院
-
高橋 研一
大阪市立大学医学部第一解剖学教室
関連論文
- 「存思法」が蔵府学説の形成に与えた影響について : 「五神」が生まれた文献的根拠
- 代替医療に関する学生の意識調査 : 第1報 関西鍼灸大学学生
- 鍼灸臨床試験における統計的手法の検討
- 古代中国における三焦の文献的研究 : 三焦蔵象について
- 鍼灸治療が血圧に及ぼす影響 : Augmentation Index (AI) による評価(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 変形性膝関節症に対するはり治療の臨床的効果2 : 無作為比較試験
- 変形性膝関節症に対するはり治療の臨床的効果 : 無作為比較試験(平成17年度共同研究報告)
- 変形性膝関節症と足良導絡の左右差について
- 257 代替医療に関する全国のカリキュラム実態調査 : 柔道整復師養成校の学生の意識調査との比較(その他, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 255 代替医療に関する全国のカリキュラム実態調査 : 医学部学生の意識調査との比較(その他, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 全国の医学部における相補代替医療(CAM)に関するカリキュラム調査
- 代替医療に関する全国の鍼灸学生のアンケート調査
- 悪性腫瘍に対する鍼灸治療の適応
- 高圧蒸気滅菌装置における短時間判定用生物学的インジケータの有用性
- Evidence-Based Medicine用語図説
- 耳介への微小金属粒子貼付刺激による"肩こり"緩和効果について
- サウンド機能を用いた脈波収集装置の開発 : 耳介医学のけるVASの科学化とその診断システムの構築(臨床系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼灸臨床情報の電子データベース化とその応用(臨床系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 耳介への微小金属粒子貼付に伴うイオン相乗効果の検証 : 脈拍変動時系列データのカオス解析を中心として
- 各種負荷刺激による皮膚電気抵抗変化と自律神経機能の関連について(臨床系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼灸治療における脈診の科学化と指尖脈波による診断・経過追跡システムの開発 : (その1) 耳介刺激に対する自律神経応答の指尖容積脈波による測定と検出(臨床系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼治療における皮膚消毒法の検討(第3報)
- 東洋医学的な胆府の文献的研究 : 中国の古代文献による「胆」の蔵象
- 歴代中医文献による咳嗽の臨床的検討 : 穴性よりみた咳嗽の配穴
- 「黄帝内経・霊柩」海論第三十三における臨床検討 : 四海理論の中医学的な意義について
- 鍼治療における皮膚消毒法の検討(第2報)
- 鍼治療における皮膚消毒法の検討
- 李東垣学術思想における「補土瀉陰火昇陽法」の臨床検討
- 中医刺絡療法に関する臨床検討
- 良導絡測定における握り導子の改良について
- 古代鍼灸学派における文献的研究
- ディスポーザブル毫鍼の改良に関する私案
- 刺針手技の"量学"的初歩検討"焼山火"と"透天涼"
- 8月と3月におけるノイロメトリーの日内変動
- 良導絡・知熱感度測定による臓腑経路の差異変化について(その1) : 良導絡・知熱感度・臓腑経路
- ノイロメトリーの日内変動について(2) : 一症例における季節別の比較
- 陰陽両系に共通する九道脈の文献的検討
- 肝蔵象の文献的研究 : 肝の位置について
- 代替医療に関する意識調査 : 第2報 関西鍼灸大学学生における学年・男女間の比較
- 代替医療に関する学生の意識調査 第3報 : 鍼灸学校間の比較
- 経絡・経穴の解剖学的並びに臨床的検討
- 中国の古代文献にみる「胆」の蔵象
- 糖尿病透析患者の間欠跛行に対する鍼治療の1症例
- 維持透析患者に対する鍼治療の検討(第2報)(臨床系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 維持透析患者に対する鍼治療の検討(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 正常ラットの週齢による行動量の変化の検討(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 最近の鍼灸医療過誤--その予防と対策について
- 良導絡の基礎的研究(3) : 男女別・年齢別に見た異常良導絡出現頻度について
- 215 関西鍼灸短期大学附属鍼灸治療所における耳鳴治療の成績について
- パネル展示 「人物を通してみる日本鍼灸の歴史」について (第59回 全日本鍼灸学会学術大会(大阪))
- 鍼施術中での脳波同期現象の検討
- ノイロメトリーと心拍パワースペクトル解析
- 変形性膝関節症に対するはり治療の臨床的効果3-無作為化比較試験-
- 171 パソコンを用いた東洋医学的診断と良導絡測定
- 中国伝統刺鍼手技『透天涼』が明瞭に呈した一症例について
- 健康調査項目とノイロメトリーの相関について(2) : 体質分類に於ける調査表作成の問題点
- 『黄帝内経』の補瀉観と古代『老子』との関係性についての文献的研究
- 腹部ゼノン(Xe)照射による効果検討(臨床医学)
- 経穴形態学の一考察
- 良導絡臨床的基礎研究(2) : 誤りやすいH_6・F_6測定部位における影響
- 良導絡の基礎的研究(4) : 男女別・年齢別に見た全良導絡測定値の変動について(臨床医学)
- フィットネスクラブ会員の健康と食行動の特徴 : 運動習慣のある更年期女性を対象に
- 異常良導絡の出現頻度の偏りについて
- 整形外科領域における中医薬学の応用 : 蔵象学説を中心とした治療方法(鍼灸基礎)
- 全良導絡測定時における注意事項とその実験的観察(臨床医学)
- 2月におけるノイロメトリーの日内変動について(臨床医学)
- 11月におけるノイロメトリーの日内変動について(臨床医学)
- 針灸質問コーナー(75)精血同源に解説される「血能化精」の解釈について
- 針灸質問コーナー(63)肝の位置について
- 第50回(社)全日本鍼灸学会学術大会・実技公開 「弁証」による腰痛治療--中医学の立場から
- 中医診断法(その4)爪甲診断法
- 「補土瀉陰火昇陽法」の臨床検討--耳鼻咽喉科・口腔外科疾患に対して
- 「中医学」の立場 : 中医学における「弁証」による腰痛治療
- 「霊枢」海論による中医学的な検討
- 中医診断法(その3)爪甲診断法
- 中医診断法(その2)爪甲診断法
- 中医臨床の実際(その7)放熱放気療法"刺絡"
- 中医臨床の実際(その4)刺鍼手技編 刺鍼補瀉の先後
- 中医臨床の実際(その5)刺鍼手技編 青竜と白虎
- 中医臨床の実際(その6)刺鍼手技編 特殊刺針法
- 中医診断法(その1)爪甲診断法
- 中医臨床の実際-2-刺鍼手技編 その具体的操作
- 中国古代鍼灸学派の一考察
- 鍼灸手技における平補平瀉法の文献的研究
- 変形性膝関節症に対するはり治療の臨床的効果4-無作為化比較試験-
- 鍼灸臨床に関する基礎的研究 : コンタクトサーモグラフィによる臨床評価法について(鍼灸臨床)
- 遺体からみた刺針安全深度の研究--風府、〔ア〕門、風池、清明穴について
- 9月におけるノイロメトリーの日内変動について(臨床医学)
- 良導絡の基礎的研究(2) : 全良導絡測定における測定点印の有無及び測定体位の変化による影響について(鍼灸基礎)
- 鍼通電刺激による背部兪穴の数量的変化(その5) : 足三里穴刺激による男女の比較(鍼灸基礎)
- 8月におけるノイロメトリーの日内変動について(臨床医学)
- 腰痛症の良導絡治療
- Drug Permeability of the Endolymphatic Sac and Peripheral Vestibular Disorders
- 七表八裏九道脈における数(數)脈の検討
- 内耳感覚細胞の運動性と細胞骨格