P-73 砂床累重速度の違いによる平行葉理の特徴の変化 : 実験的研究(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
水路実験による平行葉理砂層の初期磁化率異方性と見かけの粒子配列との比較(12.堆積作用・堆積過程)
-
P-76 陸上土石流から水中重力流への移行実験 : その堆積過程と粒子分別
-
P-78 伊勢湾南西部櫛田川河口干潟における砕屑物の粒度特性(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
-
O-104 伊勢湾南西部櫛田川河口干潟の堆積相とその3次元分布(10.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
-
更新統の海浜堆積物に対するMINI-SEQUENCE STRATIGRAPHY
-
水槽実験の未固結堆積物のX線CT法による撮影の試み
-
1.複合流ベッドフォームに関する一実験(一般研究発表会(口頭発表),2007年度秋季研究発表会)
-
P-73 砂床累重速度の違いによる平行葉理の特徴の変化 : 実験的研究(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
-
砂床累重速度が平行葉理に及ぼす影響についての実験的研究-予報-(3.アナログ実験と数値実験で探る地形・地層の形成メカニズム)
-
P-185 琵琶湖周辺と湖底地形の統合 DEM データの作成とその利用
-
琵琶湖周遊と湖底地形の統合DEMデータによる三次元表示と地形解析(2003年度春季研究発表会)
-
S-4 津波による沿岸平野上での堆積過程 : 2004年インド洋津波堆積物の例((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
-
水路実験で発生させた混濁流によって運搬された巻貝殻の配列 (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
-
P-114 X線CT法による砂質堆積物の三次元粒子配列解析 : カレントリップルの例(15. 堆積作用・堆積過程)
-
扇状地で氾濫時に形成された1枚の砂層に対するシークェンス層序学的解析
-
168. 扇状地で氾濫時に形成されたクライミングリップル砂層 : 京都府田辺町の大阪層群
-
150 大阪層群のウェーブリップルから推定した波浪条件
-
P-74 粒子配列マッピング法による堆積構造の可視化
-
P18. 砕屑物の存在量によるstarved current ripplesのスケールと移動速度への影響(2002年度春季研究発表会)
-
2002,平行葉理に連続累重する斜交葉理堆積物中の粒子配列 : 実験と地層への適用
-
440 フォーセット上での堆積過程に関する実験的研究
-
439 デューンの流速条件で形成されるリップルの堆積構造と粒子配列
-
ベッドフォ-ムのフラックスに基づくベッドフォ-ムの成長の評価
-
182 Upper ripples : Dunes形成条件でのリップルとその堆積構造(堆積)
-
180 水路実験によるフォーセット葉理の形態と地層への適用(堆積)
-
179 実験重力流堆積物の粒子配列(堆積)
-
波と流れが複合した場にできるリップル(基研短期研究会「複合系における動力学の新展開」,研究会報告)
-
177. 実験水路で形成されたアンティデューンの内部堆積構造
-
190. COMBINED-FLOW RIPPLES
-
ハンモック状斜交層理の粒子配列
-
P-71 タイ南西部のインド洋津波堆積物中にみられた堆積同時的な火災状変形構造(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
-
曲率によるリップル形態の解析:複合流リップルの例
-
"TIDALITES′96"〔潮汐堆積物に関する国際会議〕参加報告
-
ODP Leg172(北大西洋ドリフト堆積物)乗船報告
-
古地磁気層序から明らかになった根室層群上部マストリヒチアン階(6.地域地質・地域層序)
-
O-1 北海道東部に分布する根室層群仙鳳趾層から得られた上部白亜系マストリヒチアン階の高解像度安定炭素同位体比層序(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
-
181 HCS mimicsの形態(堆積)
-
172. HCS mimicsのラミナの特徴
-
124 海浜堆積物から推定した古東京湾の波浪条件
-
163 一方向流と振動流における粒子配列
-
流れタイプと粒子配列の関係についての実験的研究
-
207 ハンモック状斜交層理の粒子配列
-
現世海浜堆積物の粒子配列解析用試料の作製法
-
155 茨城県南部、更新統中の海浜堆積物から読みとれること
-
筑波台地の更新統の海浜堆積物
-
陸上津波堆積物の堆積構造と堆積過程--タイ南西部におけるインド洋津波の例 (総特集 堆積物から紐解く自然災害)
-
沿岸津波堆積物の堆積構造と粒度、層厚分布 : タイ南西部におけるインド洋津波の例(12.堆積作用・堆積過程)
-
O-295 根室層群の堆積環境
-
157 古東京湾の潮汐パターン
-
サイクリックステップの発生に伴う粒度偏析(河川・湖沼・沿岸環境(2),一般講演)
-
サスペンジョン流の粒度選別の流速変化に対する敏感度(移動床(1),一般講演)
-
Sediment transport pathways on the modern microtidal sand flat reconstructed by the new method of sediment trend analysis (P-GSTA): case studies of Kushida River and Obitsu River deltas, Japan (第18回国際堆積学会議(ISC2010)メンドーサ特集)
-
P-109 水域に突入した土石流からの堆積物とその側方変化 : 富士山大沢崩の例(17. 堆積作用・堆積課程,ポスターセッション,一般発表)
-
P-82 北大西洋西縁での氷期・間氷期の移行期(酸素同位体ステージ8-10)におけるDeep Western Boundary Currentの変動 : 粒度および帯磁率異方性の変化からの推定(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク