PE015 小学生・中学生の疲労感
スポンサーリンク
概要
著者
-
清水 一彦
筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
庄司 一子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
中井 大介
筑波大学博士課程人間総合科学研究科
-
杉本 希映
筑波大学
-
都丸 けい子
筑波大学教育学系
-
清水 一彦
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
庄司 一子
筑波大学人間総合科学研究科
-
中井 大介
日本学術振興会
-
都丸 けい子
筑波大学準研究員筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
杉本 希映
湘北短期大学生活プロデュース学科
-
清水 一彦
筑波大学大学院
関連論文
- 中学生の教師に対する信頼感と学校適応感との関連
- 中学生の教師に対する信頼感と過去の教師との関わり経験との関連
- 中学生の教師に対する信頼感と過去の対人経験との関連
- 中学校の教室・保健室・相談室における「居場所」の心理的機能の検討
- 青年期における悩み方とメンタルヘルスとの関連および悩み方を規定する要因の検討
- PE015 小学生・中学生の疲労感
- PD085 小学生・中学生のいじめ経験と不登校傾向の関連
- 叱れない親、叱れない教師の心理 (特集 叱るコツ)
- PD052 罪悪感機能尺度作成の試み
- PD020 親の養育態度と中学生のセルフ・コントロール : 中国と日本の比較分析に基づいて
- PC033 中学校から高校にわたる生徒の教師に対する信頼感の横断的検討
- PC1-38 中学校教師の生徒認知の特徴と生徒との関係における悩みに対する教師支援への活用 : 生徒との関係における悩みを契機とした「教師の成長・発達モデル」を基に(臨床)
- PA2-13 罪悪感の捉え方に関する質的検討(社会)
- PE1-56 大学生の登校意識 : 登校理由・欠席理由とメンタルヘルスとの関連(臨床)
- PE2-05 中学生の教師に対する信頼感と教師スキーマとの関連(社会)
- PC1-42 教師へのコンサルテーションに関する有効感が高いコンサルタントの属性(臨床)
- スクールカウンセラーによる不登校生徒に対する支援--「居場所環境」という視点からの考察
- 中学生の教師に対する信頼感と他者との心理的距離との関連
- コンサルタントの学校コミュニティに関するアセスメントの評価とその認識について
- PG098 コンサルティである教師が捉えたコンサルテーションに関する有効感が高いコンサルタントとは
- PC087 青年期の悩み方とメンタルヘルスとの関連について
- PC079 中学生における「居場所」の有無と不登校傾向との関連の検討
- 大学の"2007年問題" はどう進行しているか (特集1 教育の"2007年問題"への対応--当面する重要課題にどう取り組むか)
- 高等教育全体のシステムの弾力化 (特集 中教審「第二次答申」の徹底分析と具体化への課題(1))
- 大学院教育とFD (特集 大学教育の実質化のためのFD活動)
- 加治佐哲也著, 『アメリカの学校指導者養成プログラム』, 多賀出版刊, 2005年2月発行, A5判, 243頁, 本体価格4,800円
- 教育専門職学位創設のためのプログラム開発に向けて
- 有本章編『大学のカリキュラム改革 』 (有本章教授退職記念)
- 日本教育制度学会第11回大会(2003年度教育学関連学会大会報告)
- 前田早苗著『アメリカの大学基準成立史研究 : 「アクレディテーション」の原点と展開』
- 大学改革と大学評価 : 教員養成系大学・学部の発展の戦略(「教育」問題としての大学改革)
- 国立大学の法人化と教員評価システム
- 討論とまとめ 大学と地域との連携 (〔日本教育制度学会〕第9回研究大会報告) -- (公開シンポジウム 大学と地域との連携)
- 宇佐美寛著『大学の授業』
- 生涯学習と大学システム問題--単位互換制度・編入学制度を中心に (特集 生涯学習と教育改革の時代)
- 成績評価制度の導入と落第・退学制 (教育改革と「21世紀・日本の教育」読本--教育改革国民会議「教育を変える17の提案」を検討する) -- (一人ひとりの才能の伸長と創造性に富む日本人の育成--大学にふさわしい学習を促すシステムを導入する)
- ダブルメジャー制度の導入 (教育改革と「21世紀・日本の教育」読本--教育改革国民会議「教育を変える17の提案」を検討する) -- (一人ひとりの才能の伸長と創造性に富む日本人の育成--大学にふさわしい学習を促すシステムを導入する)
- 少人数教育の実施とティーチング・アシスタント制度の充実 (教育改革と「21世紀・日本の教育」読本--教育改革国民会議「教育を変える17の提案」を検討する) -- (一人ひとりの才能の伸長と創造性に富む日本人の育成--大学にふさわしい学習を促すシステムを導入する)
- 単位制と大学改革
- 第3章 単位制度とカリキュラム編成 (学部教育改革の展開 : 第1部 : 教養教育とカリキュラム改革 : 国際的視点)
- 大学単位制度の50年--1単位と124単位の原則規定の変遷
- 大学設置基準の変遷と一般教育の展開 (大学の使命--改革・評価の理念) -- (第1部 大学改革と大学の自治)
- 〈研究論文〉学校場面における中学生のセルフ・コントロールに関する検討
- 生徒との関係に悩む中学校教師への支えおよび対処方略に関する研究--性別および年齢による差異の検討
- 教師の悩みと成長・発達に関する研究の展望--生徒との人間関係における悩みに焦点をあてて
- 生徒との人間関係における中学校教師の悩みと変容に関する研究
- 教師と生徒の関係と生徒の学校適応--教師の生徒認知と生徒の自己認知のズレを中心に
- 〈研究論文〉罪悪感研究の動向と課題 : 罪悪感機能の可能性に着目して
- 問題行動のある児童生徒をかかえた教師への支援方法とその啓発に関する研究
- コンサルテーションにおいてコンサルタントに求められる姿勢とスキル--コンサルティとコンサルタントそれぞれの立場からの比較検討
- 子どもを理解しようとする教師の視点と権威主義的傾向との関連
- どうなる大学の外国語(英語)教育
- 中学生の「居場所環境」と精神的健康との関連の検討
- K155 養護教諭の職業的アイデンティティ尺度の開発(口頭セッション25 キャリア・職業)
- 北米の短期大学からの示唆 (今月のテーマ 短期高等教育再生への途)
- なぜ今日本に認証評価が必要か--認証評価機関設立をめぐって
- 短期大学の現状と将来--21世紀の新たなる戦略に向けて (特集 高等教育 改革の10年)
- 公開シンポジウム 全カリ総合教育科目への取り組みを検証する (総合教育特集)
- K220 中学生の罪悪感機能に関する検討 : 罪悪感特性と学校適応感の関連について(口頭セッション37 学校適応3)
- 中学生の「居場所環境」と学校適応との関連に関する研究
- 大学設置基準等の改正について (学校経営ハンドブック 20 審議会答申のキーワード解説(1996〜1999年)) -- (大学審議会答申)
- 21世紀の大学像と今後の改革方策について--競争的環境の中で個性が輝く大学 (学校経営ハンドブック 20 審議会答申のキーワード解説(1996〜1999年)) -- (大学審議会答申)
- 「高等教育の一層の改善について」「通信制の大学院について」「『遠隔授業』の大学設置基準における取扱い等について」 (学校経営ハンドブック 20 審議会答申のキーワード解説(1996〜1999年)) -- (大学審議会答申)
- PD067 問題行動を起こした子どもに対する教師の認識に関する検討 : 教師が捉える「子ども像」に焦点をあてて(ポスター発表D,研究発表)
- 〈研究論文〉中学生の本来感の検討 : 学級風土による違いとの関連から
- 〈展望〉保健室における子どもの不定愁訴への養護教諭の対応について : 先行研究の検討
- 日本における認証評価の将来展望
- 〈自由研究〉 高大連携に関する調査研究 : 連絡協議会の設置と運用
- 学校教育制度におけるアーティキュレーションの問題 -課題意識の変容と教育課題-
- 中学生の教師に対する信頼感と幼少期の父親および母親への愛着との関連
- 中学生の教師に対する信頼感とその規定要因
- シジウィックの政治哲学論
- 政府の規範原理としての功利主義 : 『政治学要論』におけるシジウィックの経済政策思想
- 中学生の教師に対する信頼感と不登校傾向との関連
- Development of Self-esteem in Students : A Comparative Study in Japan, Korea, and China
- 大学における研究機能の発展と変容に関する調査研究(III-1部会 高等教育(3))
- 中学生の教師に対する信頼感への教師の勢力資源と教師のリーダーシップ行動の影響
- 「居場所」の心理的機能の構造とその発達的変化
- 高等教育におけるカリキュラムのあり方
- 大学生の「居場所環境」と自我同一性との関連--現在と過去の「居場所環境」に対する認知との比較を中心として
- 子どもの「居場所」研究の動向と課題
- PH1-52 生徒に対する叱らないの心理の検討 : 教員志望大学生の過去の教師との関係との関連(人格)
- 大学教員の任期制について (学校経営ハンドブック 20 審議会答申のキーワード解説(1996〜1999年)) -- (大学審議会答申)
- 伊藤敏雄 著, 『米国近代大学史研究 : ミシガン大学を事例として』, 風間書房刊, 1999年2月発行, A5判, 501頁, 定価18,000円
- 学期制と単位制の関係 (大学審答申をどう読むか)
- アメリカの大学院教育の現状と特色 :ーペンシルバニアー大学教育学大学院を事例として
- 日本の大学における成績評価の方法 (学生の成績評価)
- 大学改革(8) : 学生「募集」から「確保」へ わが国における大学入試改革の全体状況と動向
- 米国における教員の任期制と流動性(大学教員の任期制)
- 〈研究論文〉「居場所環境」に関する発達的変化の検討 : 中学生と大学生の比較検討を中心に
- PH092 生徒との人間関係に悩む中学校教師への支えが悩みへの対処方略に与える影響(ポスター発表H,研究発表)
- 生徒指導で悩みを抱えた教師への支援のあり方(自主シンポジウム22)
- PF103 生徒との人間関係に悩みを抱いた中学校教師が,生徒との関わりを維持していくプロセス : 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)を用いて(ポスター発表F,研究発表)
- PF067 生徒の教師に対する信頼感尺度の信頼性・妥当性の検討(ポスター発表F,研究発表)
- PD035 中学生の教師に対する信頼感と幼少期の父親および母親への愛着との関連(ポスター発表D,研究発表)
- P2-51 中学生の学校生活における罪悪感が攻撃性に及ぼす影響(発達,人格,ポスター発表)
- P7-11 中学生用自己制御(Self-Regulation)尺度の検討(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
- PB-010 小学校4年生のナラティブの分析方法の検討 : 節間関連付けカテゴリー頻度によるクラスター分析を用いて(発達,ポスター発表)
- PE-104 中高生の部活動における先輩後輩関係の検討 : 尺度の開発(社会,ポスター発表)
- PF-002 中学生の自己制御に影響を及ぼす内的要因の検討 : セルフ・エフィカシー,自尊感情,目標志向性について(人格,ポスター発表)