『和論語』生成論 : 吾、『本朝俗談正誤』を見つ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近世期の思想書あるいは教訓書を見ると『和論語』や『大和論語』と出典付されている事が多い。坂内直頼『本朝諸社一覧』や太子堂照山房『後生土産』(『女子大國文』第百三十二号所載拙稿、「紹介・太子堂照山房『後生土産』中の諸神託宣」)等がその例である。ところが、この『和論語』は伊勢貞丈の偽書説によって不当な扱いを受ける事もある。『本朝俗談正誤』との関係等はその一例である。本稿では、この『本朝俗談正誤』と『和論語』との関係を見、併せて『本朝俗談正誤』そのものを紹介する。
- 京都女子大学・京都女子大学短期大学部の論文
- 2006-06-30
著者
関連論文
- 京都開帳記録(二) : 『日次紀事』・『在京日記』等における
- 京都近世開帳記録(三)
- 紹介・安元『養生和歌』
- 『妙法院日次記』による開帳記録
- 『和論語』生成論 : 吾、『本朝俗談正誤』を見つ
- 託宣和歌を考える : 祗園神託宣和歌を例にして
- 和解本善書の研究 : 紹介・『陰〓文』、『太上感応経』
- 和解本善書の研究 : 「功過自知録大意」の問題
- 住吉大社御文庫蔵十市遠忠『住吉法楽百首』
- 紹介『甲斐徳本喰合禁物集』 : 養生和歌の一齣
- 近世祇園社御法楽和歌(拾遺)
- 三社託宣と和歌--『万代詩歌集』より二題
- 纂雑祇園別当
- 降雪盈尺,呈豊年之佳瑞
- 美露,其甘如飴--本文との関わり
- 『拾遺集』1120番歌「そが(承和)菊」贅々
- 近世祇園社社人の詠歌活動一齣--貞享四暦歌会の場合
- 「文明易然集」研究(序説)
- 年中行事五十番歌合の研究--「公事根源」との関わりの中で
- 契沖の名所研究書に採歌された大嘗会和歌の研究
- 安和元年度大嘗会和歌愚案抄