70.多形癌を含む肺多発癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中向 知子
山口県立総合医療センター呼吸器内科
-
荒木 潤
山口県立総合医療センター内科
-
荒木 潤
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
金田 好和
山口県立総合医療センター外科
-
福田 聖子
山口県立総合医療センター循環器内科
-
小田 敏郎
山口県立総合医療センター呼吸器内科
-
渡邊 正実
山口県立総合医療センター
-
中向 知子
山口県立総合医療センター内科
-
福田 聖子
山口県立総合医療センター
-
福田 聖子
山口大学医学部器官病態内科学
-
亀井 敏明
山口県立総合医療センター
-
小田 敏郎
山口県立総合医療センター
関連論文
- 34.仮想内視鏡で観察した気管支結核の1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 49. 気管内採痰と喀痰の同時培養で診断した嫌気性肺炎の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 15. 気管支充填術にて止血し得た外傷性肺出血の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 2. 気管多発乳頭腫の1症例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 非切除肺腺癌の予後因子
- 癌性気道狭窄に対するSpiral Z stent の多施設臨床評価
- 1. 乳癌肺転移に対する手術例の検討(第20回山口県乳腺疾患研究会)
- PS-105-2 部分肺静脈還流異常を伴った肺癌の2症例(小児呼吸器疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- Langhans 細胞肉芽腫症を合併した肺顆粒細胞腫の1例(29 症例・稀な肺腫瘍1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 原発性肺コクシジオイデス症の1例
- P-1-122 進行再発胃癌に対するTS-1・PXTによる治療成績(胃・十二指腸 化学療法2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-173 間欠的TPNによりQOLを維持できている短腸症候群の1例(小腸・大腸 機能,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-435 集学的治療により長期生存中の上縦隔リンパ節転移を伴う胃体部癌の1例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-150 S状結腸腺扁平上皮癌の1切除例(大腸悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-125-6 消化器癌患者の癌性胸水に対する蒸留水+cisplatin(CDDP)胸膜癒着術の効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-042-8 乳腺穿刺吸引細胞診の現状と課題 : FNAC不適例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 5.乳癌骨転移との鑑別を要したSAPHO症候群の一例(セッション1,第21回山口県乳腺疾患研究会)
- 15.進行非小細胞肺癌に対するGemcitabine+UFT併用化学療法の多施設第II相試験(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- P-2-115 術前S-1/Paclitaxelが著効し,根治手術が可能となった胃癌症例(胃・十二指腸 化学療法4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VW-3-4 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術 : 弓部から上行大動脈へ(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 両側乳癌手術症例の臨床および病理組織学的検討
- 卵巣癌術後孤立性脾転移に対して腹腔鏡下脾部分切除を行った1例
- P-2-174 新規抗癌剤使用によりP1とCY1胃癌の予後はどうなったか(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-649 腹腔鏡下胆摘術による総胆管離断後9年目に再手術が必要となった1例(胆 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-3 VATS縦隔ドレナージ術を施行した縦隔炎を発症した魚骨による食道穿孔の1例(食道 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-139 臨床的に胸膜原発腫瘍と思われた10例の臨床病理学的検討
- P-372 原発性肺腺癌におけるComparative genomic hybridization/Laser scanning cytometry解析の臨床的意義(一般示説53 肺癌予後因子,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 乳癌術後12年目に原発性肺癌手術を契機として発見された乳癌胸膜転移の1例
- OR4-1 1年以上の長期気道ステント留置症例の検討(ステント2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 16.気管支内ピスタチオ殻誤飲に対し硬性気管支鏡が有用であった1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 14.コンベックス走査式超音波気管支鏡を用い縦隔リンパ節生検施行した3症例の検討(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 7.喉頭,気管,気管支に乳頭腫様変化を示したMALTリンパ腫の1症例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 40. ステント留置を行った気管癌の2症例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 27.気管挿管後気管狭窄部ステント留置後の再狭窄にDumonステントを再挿入した1症例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- W10-6 各種気道ステントの適応と問題点について(気道ステント)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 2-2 各種気道ステントの検討(シンポジウム2 気道ステントと人工気管)
- 25.食道癌術後気管浸潤し気管切開するも気管再狭窄,出血を来した症例にSpiral Z Stentが有用であった1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 悪性腫瘍による中枢気道狭窄に対する各種ステントの検討 : ステント治療の現状(第25回日本気管支学会総会)
- 53.非小細胞肺癌に対するゲムシタビン, ビノレルビン併用化学療法の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 18.気道出血に対しアルゴンプラズマ凝固法が有用であった転移性気管支腫瘍(腎癌)の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-305 画像上原発性肺癌が疑われる症例に対する胸腔鏡下肺生検の有用性(胸腔鏡2)(一般示説32)
- P-296 原発性肺癌に対する胸腔鏡補助下手術におけるLearning Curve(胸腔鏡1)(一般示説31)
- O-013 術前CTによる肺原発巣からのリンパ流診断 : 肺癌に対する個別的縮小郭清の可能性(肺癌リンパ節郭清)(一般口演3)
- PS-080-1 肺切除術後の動脈血低酸素化 : その危険因子と臨床的意義
- PP110 ラット単発肺腫瘍モデルにおけるCDDP肺潅流とエンドセリン昇圧化学療法の併用効果
- PP109 ラット単発肺腫瘍モデルにおけるdigtonin併用CDDP肺潅流の効果
- 27.胸腺癌4例の臨床像 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P-454 肺切除術における深吸気息止め肺換気・血流SPECTとCTとの合成画像を用いた術後残存肺機能予測(診断/適応3)(一般示説46)
- SF-007-1 術前CT検査による肺癌センチネルリンパ節群描出の試み
- 21.切除不能III期非小細胞癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用療法後, 塩酸イリノテカンと胸部放射線同時併用療法の第II相試験(JCOG9706)(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 70.多形癌を含む肺多発癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 同一肺葉内に発生した原発性肺癌と胃癌肺転移巣に対して同時切除を施行した1例
- Cefluprenamに関する基礎的ならびに臨床的検討
- 43.肺癌術前検査で発見された微小な気管支平滑筋腫の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P3-1 ヒトパピロマウイルス11型による気管多発乳頭腫の一症例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気道ステント留置を安全に施行するための経皮的心肺補助法(PCPS)の検討(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 当院における気管・気管支炎症性ポリープ8例の臨床的検討
- 17. 頸部甲状腺癌の気管浸潤に対してDumonステント留置術を施行した1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 10. コンベックス走査式超音波気管支鏡を用い診断し得たサルコイドーシスの1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 4.肺腺癌と小細胞癌の同一肺葉内同時性重複癌の1手術例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 原発性肺腺癌のgenetic instabilityに関する検討
- 若年者自然気胸に対する外科治療成績の検討と今後の展望
- センチネルノードコンセプトは肺癌術式選択に有用か? : RI法vsリンパ流造影法
- PP1240 肺底動脈体動脈起始症8例の臨床病態および異常血管管の病理学的特徴
- PP722 女性肺癌と男性肺癌の比較 : Cox比例ハザードモデルを用いた多変量解析
- 52.乳癌術後胸腔内再発を伴った原発性肺癌の1切除例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 43.造影剤局所投与による肺癌占居部位別所属リンパ節の描出(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- c-T1N0M0非小細胞肺癌に対する縮小手術の可能性
- PP-1537 担癌マウスによるangiostatinの産生と腫瘍抑制効果
- OR7-1 持続腹膜透析により発見された横隔膜交通症に対し胸腔鏡下手術が施行された1例(胸腔鏡,一般口演7,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ステントグラフト内挿術が有効であった感染性腹部大動脈瘤の3例
- 気管内発育を示した転移性肺悪性黒色腫の 1 例
- ロ-178 高令者肺癌の臨床病理学的検討
- NO.16 肺癌治療薬ゲフィチニブ(イレッサOR)内服19例に見られた皮疹の臨床統計(第104回山口大学医学会学術講演会)
- PP-961 末梢型小型肺腺癌(≦20mm)に対する術式の検討
- PP-935 転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡下手術は妥当か?
- PP720 原発性肺癌を伴う多発性肺病変に対する外科治療
- PP717 主気管支周囲リンパ節はN1に分類すべきか? : 非小細胞肺癌リンパ節転移陽性例の生存分析
- 80歳以上超高齢者肺癌手術症例の検討
- 肺癌手術後の肺塞栓症により突然死した1例
- SF-112-3 腹腔内遊離癌細胞の局在に着目した網嚢切除の意義(サージカルフォーラム(112)胃:集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P5-3 肺MALTリンパ腫の1例(BALTリンパ腫,ポスター5,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- G-50 ラット肺転移モデルに対するDigitonin, Cisplatin併用一側肺潅流の効果 : Digitoninは腫瘍内platinum濃度を上昇させるか?
- G-3 性別による原発性肺癌切除成績の差異
- F-93 胸腔鏡補助下肺葉切除術の手術成績の検討
- F-34 異時性および同時性多発肺癌に対する外科治療の検討
- F-23 胸腔鏡下肺部分切除術が施行された肺癌症例の検討
- F-17 末梢性肺病変に対する胸腔鏡下肺部分切除術における術前CTガイド下マーキングの有用性とその適応
- D-64 画像上多発肺性病変を呈した原発性肺癌手術例の検討
- 56.治療を必要とする循環器疾患を合併した原発性肺癌9例の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 55.当科で経験した血管外科手技が応用された原発性肺癌7例の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 53.肺野末梢型小型肺腺癌(≨20mm)に対する術式の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 15.異型腺腫様過形成を伴う細気管支肺胞上皮癌の臨床病態の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 36.原発性肺癌と肺転移を伴う大腸癌の同時性重複癌 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 5.N2非小細胞肺癌手術症例に対する予後因子は何か? : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 92.右上葉切除術46年後にステープルによる肉芽で喀血を来した1症例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- Challenging neck 症例に対するEVARの中期成績
- 回腸憩室穿孔の1例
- 95. 高度側湾症により気管支変形を来し右下葉無気肺を呈した1症例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)