卵巣癌術後孤立性脾転移に対して腹腔鏡下脾部分切除を行った1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は65歳の女性で,61歳時に卵巣癌の診断のもと当院産婦人科にて手術および化学療法が施行されている.経過観察中であったが,腫瘍マーカー(CA125: 108.6U/ml)の上昇を認めたため,腹部の精査が施行された.腹部CTにて脾臓に直径2.0cmで境界明瞭,内部は均一,血流に富む腫瘍性病変を認めたため,卵巣癌の脾転移を疑われ,手術目的で当科に紹介された.手術は全身麻酔下に右半側臥位で,4ポート法にて腹腔鏡下脾部分切除術を施行した.脾実質の切離には水流滴下式単極焼灼器(シーリングフック; TissueLink SH2.0^<TM>)を使用した.摘出標本は大きさ3.5×2.2×2.5cm,黄白色調,境界明瞭,弾性硬で病理組織学的診断にて卵巣癌の脾転移と診断された.術後経過は良好で術後第4病日に軽快退院となった.産婦人科にて化学療法が施行され,術後10か月を経過したが無再発生存中である.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-02-01
著者
-
善甫 宣哉
山口大学第1外科
-
善甫 宣哉
山口県立総合医療センター
-
亀井 敏昭
山口県立中央病院病理科
-
金田 好和
山口県立総合医療センター外科
-
善甫 宣哉
山口県立中央病院
-
善甫 宣哉
山口大学 第2内科
-
亀井 敏昭
山口県立総合医療センター病理科
-
亀井 敏昭
国立病院機構関門医療センター 病理
-
亀井 敏昭
山口県立総合医療センター 産婦人科
-
倉田 悟
山口県立総合医療センター外科
-
宮本 俊吾
山口県立総合医療センター外科
-
釘宮 成二
山口県立総合医療センター外科
-
須藤 隆一郎
山口県立総合医療センター外科
-
中安 清
山口県立総合医療センター外科
-
須藤 隆一郎
山口県立中央病院 病理科
-
須藤 隆一郎
山口県立総合医療センター 放射線科
-
中安 清
山口県立総合医療センター 救命救急センター
-
善浦 宣哉
札幌社会保険総合病院 循環器内科
-
須藤 隆一郎
山口県立総合医療センター 外科
-
倉田 悟
倉田皮ふ科乳腺科
関連論文
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査
- 急性A型解離性大動脈瘤に対する外科治療成績の向上
- 2495 当院における消化管異物の治療経験(臨床検討2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP1285 CTLA4-Ig遺伝子導入による胎児心筋細胞異種移植
- PP512 骨髄細胞の内皮下における低濃度TGF-β1の役割
- 腹部大動脈瘤に対するゼニスAAAエンドバスキュラーグラフトの臨床治験成績
- 下肢静脈瘤の治療
- Infrainguinal bypass に対するシロスタゾール投与の臨床的有用性の検討
- 多発性大動脈瘤に対する手術方針
- 49) 著明な肺高血圧症を伴った僧帽弁閉鎖不全症, 巨大肺嚢胞に対し一期的に手術を施行した一例