190 FPDにおける頭部一般撮影の条件の適正化(X線検査骨単純撮影法, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2007-09-20
著者
-
市川 勝弘
金沢大学医薬保健研究域保健学系
-
林 則夫
金沢大学附属病院放射線部
-
市川 勝弘
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
山本 友行
金沢大学附属病院放射線部
-
高田 忠徳
金沢大学附属病院放射線部
-
林 則夫
金沢大学医学部附属病院・放射線部
-
山本 友行
金沢大学医学部附属病院・放射線部
-
高田 忠徳
金沢大学医学部附属病院放射線部
-
市川 勝弘
金沢大学大学院
-
南 修平
金沢大学医学部附属病院・放射線部
-
市川 勝弘
金沢大学医薬保健研究域保健学系部
関連論文
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討-ファントムを用いて-
- 放射線治療におけるターゲット動体シミュレーションを用いた追跡精度の検討
- 角度計測誤差がpresampled MTFへ及ぼす影響の検証と角度計測の最適手法の提案
- ディジタルノイズパワースペクトルの解析時の誤差要因の検討
- 動画対応フラットパネルディテクタによる肺機能画像診断法 : 肺シンチグラフィ所見との比較
- 頭部CT検査における撮影角度及び範囲の自動設定の試み
- 225 頭部MR画像を対象とした中心溝自動検出法の初期的検討(画像工学 画像抽出,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 頭部MR画像を用いた小脳および脳幹部の自動抽出法の検討
- モルフォロジー処理を利用した頭部MR画像における小脳および脳幹部の自動抽出法
- 頭部MR画像冠状断像における側頭葉後部自動抽出法の開発
- 247 頭部MR画像における小脳および脳幹部抽出アルゴリズムの開発(画像工学 CAD)
- 88 頭部MRI画像における側頭葉の自動認識法(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- MR画像における脳領域およびCSF領域半自動抽出法の開発
- 3方向 (Axial, Sagittal, Coronal) の頭部MR画像を用いた3次元データ構築法の検討(画像工学 3次元画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 呼吸動態画像診断のための表示システムの開発(画像工学 ディジタル画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 253 腹部CT画像における肝区分自動抽出および計測のための初期的検討(画像工学 CAD 腹部他)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 頭部MR画像におけるシルビウス裂検出法の開発
- 75 自作ファントムを用いた骨部の3DCTの空間分解能に関する検討(CT検査画像特性と評価3, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 手関節における三次元動態撮影法および解析法の開発
- 換気—血流mismatch症例を対象とした胸部X線動態撮影法によるV/Q studyの検証
- 胸部X線動画像におけるピクセル値変化量計測の有用性 : 放射性同位元素 (RI) 計数値との比較
- 26 デルタ法を利用したMRIのスライス厚測定(MR検査 撮影技術2,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 2管球CTにおけるECG-Dose Modulationの基礎的検討(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 219 2管球CTを用いた冠動脈CTAの最適心位相の検討(CT検査心臓冠動脈1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 17 2管球CTにおけるECG Dose Modulationを用いた線量低減の有効性(CT検査心臓被曝低減, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 16 2管球CTにおけるECG-Dose Modulationの基礎的検討(CT検査心臓被曝低減, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- エッジ法によるpresampled MTFの簡便な解析方法の提案と検証
- 306 アパーチャーモジュレーション方式ピクセル構造を持つLCDの解像特性(画像工学 液晶ディスプレイ-2,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 305 アパーチャーモジュレーション方式ピクセル構造を持つLCDの粒状特性(画像工学 液晶ディスプレイ-2,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- MTF測定によるカラーLCDの性能評価(画像工学 ディスプレイ・画像表示, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討 : ファントムを用いて
- MDCT装置の性能評価に関する基準案の提案班報告
- CTにおける信号雑音比による低コントラスト分解能の評価
- デジタルマンモグラフィのモニタ診断 (特集 医療用モニタ)
- 273 位相コントラストマンモグラフィ(PCM)のエッジ強調現象の検証(画像工学乳房, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 271 ディジタルマンモグラフィにおける最適管電圧の検討(画像工学乳房, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 臨床MR画像を対象としたSNR測定法の検討
- 肝臓Gd-EOB-DTPA : 臨床の実際
- CTにおける時間分解能の新しい測定法
- 60 高解像度強調関数使用時におけるCT画像のアンダーシュート抑制処理(CT検査 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 203 X線CTにおける時間分解能の新しい測定法(CT検査 性能評価1,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- マルチスライスCTにおけるMPR画像のスライスプロファイル特性(CT論文)
- CTにおける金属ワイヤによるMTFの測定法(CT論文)
- CT撮像系におけるスライス面の位置と方向に対する解像力特性の評価
- 78 マッチドフィルタ理論を応用したX線CT装置における新しい低コントラスト分解能の評価法(CT検査画像特性と評価3, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 344 CT撮像系における撮像領域内の位置に対するSNR解析(CT検査 基礎・コントラスト分解能,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- X線CT装置におけるスライス面内の位置と周波数特性 : 仮想スリットの走査方向別のMTF評価(CT検査 画像特性2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT検査のワークフロー改善のために考案された新しい画像フィルタの特性評価
- ディジタルノイズパワースペクトルの解析時の誤差要因の検討
- (3)画質評価におけるシミュレーションの活用(画像について語ろう『シミュレーションで広がる医用画像の理解と研究』,第67回画像分科会)
- 診断用モニタの評価方法 : 理論と測定法の課題(ST講座,テーマA:一般「ディジタル化のわな」)
- 総論
- 262 プロファイル合成時の角度計測誤差が及ぼすpresampled MTFへの影響(画像工学CR評価1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 190 FPDにおける頭部一般撮影の条件の適正化(X線検査骨単純撮影法, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 手関節側面X線動画像の解析 : 掌背屈運動における関節動態
- Radiological Society of North Ameria(RSNA)2002 参加レポート : Road to Chicago
- 171 手関節における新しい撮像法および断層像再構成法の検討
- 二次元フーリエ変換法による液晶ディスプレイのウィナースペクトル測定(画像工学 ディスプレイ・画像表示, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 仮想スリット法による液晶ディスプレイのウィナースペクトル測定(画像工学 ディスプレイ・画像表示, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 57 コンピュータ制御された動態ファントムによるCTの時間分解能測定(CT検査 基礎・精度管理,他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- ディジタル胸部X線写真のための多重解像度処理による最適画像処理(X線検査 FPD (胸部), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 同一画像処理におけるCRと間接型FPDの画像評価(X線検査 FPD (胸部), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 頭部MRIを対象とした診断情報の定量的解析法:SNR測定からVolumetryまで
- 画像処理を用いたCT画像の画質改善と機器オペレーション支援
- (3)DQE値に反映される被ばく線量低減効果(画像について語ろう『ディジタル画像の総合的画質評価』,第66回画像分科会)
- 66 低コントラスト物質を用いて線形性を考慮したCT画像のMTF算出法(CT検査画像特性と評価1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 332 16-DAS MDCTによるCardiacCTの基礎的検討(CT検査 心臓-3)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 等解像度画像を用いたCTの性能評価
- Photon-counting--デジタルマンモグラフィの臨床的有用性 (特集 乳腺画像診断)
- 304 汎用カラー液晶モニタの画質評価(輝度特性とノイズ特性について)(画像工学 液晶ディスプレイ-2,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 303 汎用カラー液晶モニタの画質評価(MTFについて)(画像工学 液晶ディスプレイ-2,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 308 位相コントラストマンモグラフィ(PCM)の物理的画質評価とシミュレーションによる画像生成過程の検証(画像工学 マンモグラフィー画像表示,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- (2)LCDのノイズ特性(画像について語ろう:『ディジタルラジオグラフィの画像評価-ノイズ特性の評価-』,ディジタルラジオグラフィの画像評価,第64回画像分科会)
- 平成20年度後期国際研究集会派遣会員報告書 : RSNA2008参加報告書
- 個人線量計の特性をふまえたIVR従事者の被ばく線量評価
- IVRに従事する看護師の被ばく形態の把握と管理手法の検討
- 胸部疾患のガイドライン作成にあたってCT画像の画質特性と臨床適応(X線CT撮影における標準化,分科会(画像・撮影・計測・防護・医療情報)合同シンポジウム)
- (3)矩形波チャートによるpresampled MTFの測定法(画像について語ろう,ディジタルラジオグラフィの画像評価の現状と課題-解像特性について-)
- CT画像特集号の刊行にあたって
- 3.0 tesla腹部MR画像を対象とする ガウス分布を利用した感度不均一補正法の検討
- 頭部CTにおけるヘリカルスキャンとノンヘリカルスキャンのモーションアーチファクトに関する検討
- (3)画像表示のわな(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その104)-『ディジタル化のわな:マンモグラフィ』,テーマA:ディジタル化のわな-マンモグラフィ-)
- (1)CTのde-noisingに関する文献(資料・文献紹介)
- 低線量胸部CT画像における低コントラスト分解能の評価
- 頭部CTにおけるヘリカルスキャンとノンヘリカルスキャンのモーションアーチファクトに関する検討
- 3.0 tesla 腹部MR画像を対象とするガウス分布を利用した感度不均一補正法の検討
- 直接型および間接型Flat Panel Detectorsと Computed Radiographyにおける物理的画質評価を利用した画質同一化の試み
- PACS稼働でのモニタの重要性 (PACS構築におけるモニタ配置の考え方(Part 2))
- コンピュータ制御による冠動脈CT対応動態評価用ファントムを用いたEMRとDSCTとの比較検討
- 低線量胸部CT画像における低コントラスト分解能の評価
- マンモビューワの有用性を臨床現場から説く : 15MsPixel表示によるマーマリーの利用も含めて (特集 最新トピックスから知るマンモグラフィの"今" : マンモ効果の新局面を示す)
- ディジタル時代の画質と線量: X線ディジタル画像における物理的画質特性と線量に関する基礎
- 3.0Tesla乳腺MRIにおける拡散強調画像のb値によるコントラストおよびADCへの影響
- 直接型および間接型 Flat Panel Detectors と Computed Radiography における物理的画質評価を利用した画質同一化の試み
- ディジタル時代の画質と線量 : X線ディジタル画像における物理的画質特性と線量に関する基礎
- 3.0 Tesla 乳腺MRIにおける拡散強調画像のb値によるコントラストおよびADCへの影響
- 320-row Multi Detector Computed Tomography におけるノンヘリカルスキャンの物理特性
- 学会に貢献された人々 : 日本放射線技術学会会員前越 久先生(名古屋大学名誉教授)
- 胸部X線動画像におけるピクセル値変化量計測の有用性 : 放射性同位元素 (RI) 計数値との比較
- Investigation of Vessel Visibility of Iterative Reconstruction Method in Coronary Computed Tomography Angiography Using Simulated Vessel Phantom