9-11 遠隔医療網テストベッドIMPACTを利用したCT画像遠隔診断実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A remote CT-image diagnosis experiment was performed using the inter hospital PACS tested nicknamed IMPACT(Inter-hospital Medical Picture Archiving and Communication system for Telemedicine). This tested applies the Super High Definition(SHD) imaging system as radiological image viewer and high-speed ATM network. The system configurations and procedure for the tele-diagnosis was revealed.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1999-08-23
著者
-
甲田 英一
慶應義塾大学医学部 放射線診断科
-
安藤 裕
慶應義塾大学医学部
-
正木 英一
国立小児病院放射線科
-
坂野 寿和
Ntt未来ねっと研究所
-
山口 高弘
NTT未来ねっと研究所
-
藤井 竜也
NTT未来ねっと研究所
-
奥村 晃
NTT未来ねっと研究所
-
古川 功
NTT未来ねっと研究所
-
小野 定康
NTT未来ねっと研究所
-
安藤 裕
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院医療情報課
-
甲田 英一
慶応義塾大学 医学部放射線診断科
-
鈴木 純司
NTT未来ねっと研究所
-
藤井 竜也
東日本電信電話株式会社ビジネスユーザ事業推進本部
-
古川 功
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
坂野 寿和
Ntt 未来ねっと研
-
甲田 英一
慶応義塾大学医学部
-
小野 定康
慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構
-
安藤 裕
慶應義塾大学医学部放射線科
-
山口 高弘
Ntt 未来ねっと研
-
鈴木 純司
Ntt 未来ねっと研
-
正木 英一
国立成育医療研究センター放射線診療部
-
正木 英一
国立小児病院
-
安藤 裕
慶應義塾大学 医学部 放射線科学教室
-
甲田 英一
慶應義塾大学医学部 放射線科
関連論文
- 思春期の精索静脈瘤と精巣容量の左右差の検討
- トランスペアレント光網における光パス再収容設計方式の提案
- Malignant Solitary Fibrous Tumor of the Pleura-2症例と文献的考察-
- D-5 胎児診断された心嚢液貯留を合併した Central tendom 欠損横隔膜ヘルニアの 1 例
- 階層化ハイパーキューブトポロジをベースとしたフォトニックネットワークアーキテクチャの提案
- 183 大腸癌肝転移に対する TAE 症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 超高精細画像を用いた医療用データベースシステム
- 微細手術における対象物判別のための可変インピーダンス型バイラテラル制御(機械力学,計測,自動制御)
- 交感神経系腫瘍の局在診断における ^I-MIBG シンチグラフィの臨床的有用性の検討 : 第III相多施設臨床試験報告
- 病理組織および画像診断上転移性骨腫瘍と鑑別困難であった肥満細胞増多症の1例
- デジタル透かし画像における情報検出率と状態遷移表を用いた誤り訂正の評価
- 小児腹部腫瘍の画像診断 : 副腎・泌尿生殖器
- 小児副腎皮質癌4例のCT, MRI所見
- 慢性閉塞性肺疾患における換気・血流比と拡散能力・血流比分布の解析
- D-16-2 医療情報ネットワークIMPACT実験 : 遠隔胃部集団検診実験
- 小児の腹部Gd造影MRA : テスト造影の有用性について
- 圧縮画像と非圧縮画像のフイルム読影とCRT読影の診断能-腹部CTのSOLについて-
- Macintoshコンピュータ用IS&C画像の表示変換ソフトウェア
- 汎用医用ライナックは高精度定位的照射に使用可能か?-ガントリーと治療台の幾何学的精度の検討-
- 肝尾状葉のCT解剖
- 超高精細画像表示システムと高速ネットワークを用いた遠隔医療網テストベッドIMPACTの構築
- S-I-3 進行神経芽細胞腫の治療成績の分析と予後向上への打開策の検討
- 小児メッケル憩室下血例の検討 : ^Tc-O_4シンチグラフィによる異所性胃粘膜の検索を中心に
- 腎外性ウイルムス腫瘍の2例
- 神経芽細胞腫(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
- 下気道狭窄の診断における Virtual bronchoscopy の有用性について : Fiberoptic bronchoscopy との比較
- Multifocal Neuroblastoma が示唆された副腎および仙骨前神経節芽腫の 1 例
- 463 立位コーンビーム三次元X線計測装置の臨床試用および高画質化技術の開発
- 肺動脈弁欠損を伴うファロー四徴症の胸部単純X線像
- 両側腎に多発性結節状腫瘤を形成した悪性リンパ腫の2例
- 両側腎に多発性結節状腫瘤を形成した悪性リンパ腫の3例
- 肺動脈欠損症のCTにおける肺野線状陰影
- 肺動脈欠損症のCTにおける肺野線状陰影について
- 症例8
- 血管造影およびMRAによる小児腎移植前の血管合併症の評価
- 先端医療のための情報通信ネットワーク技術と実験システムの構築
- 9-11 遠隔医療網テストベッドIMPACTを利用したCT画像遠隔診断実験
- D-16-1 医療情報ネットワークIMPACT実験 : 画像プリロード機能を用いた遠隔医療コンサルテーション
- D-7-18 超高精細画像表示システムとB-ISDN網を用いた遠隔医療コンサルテーション実験
- D-7-17 複数病院ネットワーク接続による高度医療情報網実験
- 肺気腫患者に対するLung Volume Reduction Surgery (LVRS)の効果は術前検査により予測可能か?
- 気腫性変化を反映する各種 CT 指標の正常予測値に関する検討
- 肺野気腫性病変の早期診断を可能ならしめる臨床的指標に関する検討 COPD診断と治療をめぐる最近の話題-胸部CT(1)-
- D-16-18 28インチ超高精細(SHD)カラーLCD画像ステーションの医療応用
- D-57 非腫瘍性気管気管支狭窄に対する 3-D CT Bronchoscopy の有用性と限界(観察器具 2)
- 196 狭窄病変の評価と治療方針の決定に 3D-CT が有用であった再発性多発性軟骨炎の 1 症例(示説 (2))
- 14 新型の内視鏡を用いた末梢型肺癌と良性疾患の観察とその鑑別診断の可能性について(診断 1)
- M5-3 急性呼吸不全患者の内視鏡的末梢気道検査(内視鏡による救急患者の診断・治療の進歩)
- Bridging bronchus を伴う気管支狭窄の1例 : pulmonary artery sling 非合併例
- 胸部X線画像のCRTモニタ表示のための階調変換
- 超高精細画像を用いたATM医療情報通信システム
- 超高精細画像表示装置を用いた遠隔医療コンサルテーションシステム
- 334 慢性閉塞性肺疾患に対する高速CTの有用性
- A6 自家骨髄移植を併用した進行神経芽腫の集学的治療 : 治療成績の検討と今後の課題
- 新生児の高ビリルビン血症・白色便--診断に役立つ超音波検査 (ここまで分かる 小児の単純X線写真とエコー画像) -- (肝臓・胆嚢・膵臓)
- ぐうぜん触知された固い腹部腫瘤 (ここまで分かる 小児の単純X線写真とエコー画像) -- (肝臓・胆嚢・膵臓)
- Photo Quiz(第197回)
- 多階層ハイパーキューブ・フォトニックネットワークの拡張法(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- P-254 気管支動脈動注療法におけるIVR/CTシステムの有用性(示説,画像診断の進歩,第40回日本肺癌学会総会号)
- CT
- 特集を企画するにあたって
- 小児アレルギー疾患児における副鼻腔炎診断の実際 : Waters法, CTによる比較検討
- MERIT-9紹介状形式によるHIS-PC間病診連携
- 大病院における統合型PACSの機能要件
- 254 原発性免疫不全症に対する外科の役割
- 線量容積解析によるLinac stereotactic radiosurgery照射法の比較
- 階層構造を有するハイパーキューブWDMネットワーク
- 階層構造を有するハイパーキューブWDMネットワーク
- 周回性アレイ導波回折格子型フィルタと光カプラを用いたハイパーキューブネットワーク構成法
- 画像処理に対する電子透かし強度と画質劣化の検討
- D63 門脈異常の2症例
- 29.MRI による正常肛門周囲筋群の動的検討(第21回日本小児消化管機能研究会)
- Computed Tomography による肛門括約筋群の画像化と,その有用性に関する研究
- 胸部X線画像のCRTモニタ表示のための階調変換
- 医用画像のフィルム保管と光磁気ディスク保管の費用比較 : モデル病院においての検討
- 110 進行性神経芽細胞腫に対する集学的治療
- 進行性神経芽細胞腫の集学的治療
- G-38 胆道閉鎖症術後症例の肝機能評価における99mTc-GSA肝シンチグラムの有用性の検討(胆道閉鎖症)
- 日本医用画像工学会第22回大会によせて
- 163 肺癌リンパ節転移のCT画像による診断
- 放射線画像管理の現状と問題点 : 全国アンケートの集計結果
- 心筋炎--腹部に認める重要な画像所見 (ここまで分かる 小児の単純X線写真とエコー画像) -- (肝臓・胆嚢・膵臓)
- 油圧式アームを使った定位放射線治療用着脱式固定システムの開発とCTによる精度測定
- 膀胱癌に対する化学療法併用多分割放射線治療の経験
- 神経芽腫における^I-MIBGシンチグラフィの有用性
- 小児救急疾患 (特集 胸部X線でここまで読める!--救急で役立つ読影のしかたと異常を見分けるコツ)
- 肝胆膵(総論) (目で見る最新の超音波診断) -- (頸部・腹部・後腹膜,ほか)
- 胆管拡張と腹水を認めた生後11カ月女児 (ここまで分かる 小児の単純X線写真とエコー画像) -- (肝臓・胆嚢・膵臓)
- 小児放射線治療患者登録報告 (平成4年度)
- Photo Quiz(195)
- Photo Quiz(190)
- Photo Quiz(186)
- 周産期X線診断の適応とリスク/ベネフィット (特集 周産期画像診断の適応と安全性)
- Photo Quiz(183)
- Photo Quiz(182)
- 小児放射線治療のための画像診断
- Pediatric Oncologist をどう育てるか放射線科から
- 小児放射線治療-最近の動向-
- 小児画像診断時の患児の鎮静について : 放射線科医の立場から
- 大規模災害にも適応可能なレジリエント情報通信ネットワーク(クリティカル応用のための通信技術)