南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : XVI. 南西諸島北部における数種暖地型マメ科牧草及びローズグラスの単播及び混播栽培における乾物生産量と窒素収量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南西諸島北部における暖地型マメ科牧草の実用栽培の可能性を検討するために,低温側に生育適温があるグリーンリーフ及びシルバーリーフデスモデューム,クーパー及びチナルーグライシン,サファリクローバと,高温側に生育適温があるサイラトロ,セントロ,エンディバー及びスコフィールドスタイロの9草種それぞれの単播及びローズグラスとの混播栽培を4年間にわたって実施し,草地として定着した試験3・4年次に得られた乾物収量と気象条件との関係を解析した。また窒素収量については,ローズグラス単播に4段階の窒素を施肥した場合の収量と比較検討した。年間合計乾物収量はグリーンリーフ1141kg,シルバーリーフ638kg,クーパー807kg,チナルー844kg,サファリクローバ462kg,サイラトロ895kg及びセントロ649kg/10aであった。この乾物収量と混播におけるマメ科率の推移から判断して,南西諸島北部は低温暖地型マメ科牧草グリーンリーフ,クーパー,チナルー及び高温暖地型マメ科牧草サイラトロの栽培適地であると考えられた。サイラトロの乾物収量が高くなったのは,生育適温域が広く,低温期における生育が良好であったと同時に耐早性に優れており,高温期の生産量が高かったためであった。また,グリーンリーフ,クーパー及びチナルーの高収は適度の降雨がある低温期の乾物生産量が高いことに起因するものであった。サイラトロは常時高い窒素含有率と高い混播効果(窒素移譲量2.2kg/10a)を示し,混播区の年間合計窒素収量は33kg/10aとなった。グリーンリーフは単播区の乾物収量が混播区のマメ科収量よりも高かったため,年間合計窒素収量も単播区が高くなり,31kg/10aとなった。この結果上記2草種の窒素収量は,早魃時には乾物収量が低下するクーパーの混播区(29kg/10a)や窒素含有率の低いチナルーの単播・混播区(24kg/10a)よりも高くなった。
- 日本草地学会の論文
著者
-
北村 征生
熱帯農業研究センター沖縄支所
-
福山 喜一
宮崎大学農学部附属住吉フィールド
-
庄子 一成
沖縄畜試
-
北村 征生
農林水産省熱帯農業研究センター
-
庄子 一成
沖縄県畜産試験場
-
福山 喜一
沖縄県畜産試験場
-
福山 喜一
宮崎大学農学部住吉フィールド
-
北村 征生
農林水産省熱帯農業研究センター沖縄支所:(現)農林水産省草地試験場
関連論文
- 南九州のバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)草地放牧における黒毛和種繁殖牛の子牛生産性
- ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)サイレージの発酵品質に及ぼす予乾の影響
- 数種暖地型マメ科牧草における耐塩性の比較
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播き栽培に関する研究 : VI.乾物収量に対する混ぜ播き効果発現の時間的推移
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : IV.混ぜ播草地におけるマメ科草の生育と根粒形成におよぼす窒素施肥の影響
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : III.デスモディウムの初期生育におよぼす温度,根粒菌接種および窒素施肥の影響
- バヒアグラス草地に移植した普通型と矮性型のネピアグラスにおける放牧適性
- エストロジェンカプセルを含むプロジェステロン徐放剤による分娩後乳牛の卵巣機能賦活
- 南西諸島で生産された暖地型牧草によるサイレージ調製 : I.ローズグラス及びネピアグラスサイレージの品質に対する各種処理の影響
- Canopy structure and forage quality in dwarf and normal napiergrass varieties
- 4-29 暖地型牧草から調製されるサイレージの飼料特性 : 「酢酸発酵型」ギニアグラスサイレージの採食性と飼料効率
- 未利用資源ノコクズの飼料的活用
- 南九州におけるネピアグラスの越冬性に及ぼす種々の栽培的要因の影響
- 南西諸島で生産された暖地型牧草によるサイレージ調製 : II.ローズグラスとスタイロ並びにサイラトロの混合がサイレージの品質に及ぼす影響
- ギニアグラス品種ナツカゼ(Panicum maximum Jacq. cv. Natsukaze)の自然下種を利用したイタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)との連年栽培
- 肉用種繁殖雌牛が放牧されるバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)草地の生産と利用
- 2-2 ギニアグラスの自然下種を利用したギニアグラスとイタリアンライグラスとの省力・連年栽培
- 4-20 予乾および貯蔵規模がギニアグラスサイレージの発酵に及ぼす影響
- 3-35 南九州におけるバビアグラス放牧草地による黒毛和種繁殖年の子牛生産性
- ロールベールサイレージの評価についての一事例
- バヒアグラス (Paspalum notatum Flugge) 草地を利用した昼間放牧システムにおける黒毛和種牛の排糞・排尿頻度.
- 9-12 南西諸島における周年放牧利用草地確立に関する研究 : 牧養力向上に関する試験
- 6-14 南西諸島における周年放牧利用草地確立に関する研究 : 暖地型放牧草地における寒地型草種の追播効果
- 材料草の水分含量が暖地型牧草サイレージの発酵と黒毛和種繁殖牛による採食性に及ぼす影響
- 「酢酸型」ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)サイレージの黒毛和種繁殖牛による採食性
- グリーンリーフデスモディウムの初期生育,窒素固定および窒素吸収に及ぼす窒素の形態および施肥量の影響
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : X.数種暖地型マメ科草種における乾物生産と窒素固定におよぼす環境温度の影響
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : IX.数種暖地型マメ科草種の発芽におよぼす温度の影響
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : VIII.カウピーとトウモロコシとの競合能力と生育および窒素固定との関係
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播き栽培に関する研究 : VII.デスモディウムの初期生育におよぼす吸収窒素と固定窒素の効果発現経過の温度による差異
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : V.デスモディウムの初期生育および根粒菌の窒素固定におよぼす温度・光量および窒素施肥量の影響
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : II.デスモディウムの初期生育におよぼす光量・根粒菌接種および窒素施肥の影響
- ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)とグリーンパニック(P.maximum Jacq.var.trichoglume Eyles)の出穂期における分げつ構成と乾物生産
- 南九州におけるネピアグラスの越冬性に及ぼす種々の要因の影響
- グリーンパニックにおけるジベレリン処理と施肥による晩秋の乾物生産性と越冬性の改善
- 1-3 ナツカゼとグリーンパニックにおける出穂特性と乾物生産との関連
- ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)とグリーンパニック(P. maximum Jacq. var. trichoglume Eyles)の乾物収量に及ぼす刈取り間隔と出穂の影響
- セタリア(Setaria sphacelata (Schumach.) Stapf et C. E. Hubb.)とギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)における株の出穂特性と乾物生産速度との関係
- 木質系バイオマスの飼料的利用 (〔西日本畜産学会〕2005年(第56回)大会号 2005年10月28日〜10月30日) -- (シンポジウム 飼料自給率向上のための未利用資源の飼料化--九州沖縄地域の資源循環型畜産システムを考える)
- 南九州におけるネピアグラスの乾物生産性に及ぼす数種要因の影響
- ギンネム根菌における接種根粒菌の挙動解析と接種効果
- 数種暖地型マメ科牧草における耐干性の比較
- 異なった土壌水分条件下で栽培した数種暖地型マメ科牧草の乾物生産と葉面の拡散抵抗
- 暖地型マメ科牧草による窒素の固定効率
- 南西諸島におけるイネ科飼料作物の栽培と利用 : II.ローズグラス,ギニアグラス,およびネピアグラスの乾物消化率および可消化乾物収量におよぼす生育季節および刈取間隔の影響
- 南西諸島におけるイネ科飼料作物の栽培と利用 : 1.ローズグラス,ギニアグラスおよびネピアグラスの乾物収量におよぼす刈取間隔および生育季節の影響
- 暖地型マメ科草グリーンリーフデスモディウム(Desmodium intortum cv. Greenleaf)群落における窒素固定
- 暖地型マメ科牧草における窒素固定根粒形成および再生におよぼす刈取り方法の影響 : I.ギンネム
- 2-15 九州低・中標高地帯における飼料資源としてのセンチピードグラスの評価 : 植生の定着に及ぼす立地条件および造成・管理方法の影響 (2)
- 1-9 バヒアグラス放牧草地における草量の季節的・年次的変動 : 7 年間の解析
- 3-23 牛放牧下のバヒアグラス草地における草量の空間パターンの安定性: 空間パターンは逆転するのか?
- 2-19 九州低・中標高地帯における飼料資源としてのセンチピードグラスの評価: 植生の定着に及ぼす立地条件および造成・管理方法の影響
- 導入暖地型イネ科草種の一次評価 : 乾物収量,耐旱性および乾物消化率について
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : XV.サイラトロと暖地型イネ科牧草との混播草地における乾物および可消化乾物収量におよぼす刈取り間隔の影響
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : XIV.暖地型マメ科・イネ科18草種の生育におよぼす土壌pHの影響
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : XI.国頭および島尻マージにおける暖地型マメ科およびイネ科牧草の燐施与に対する生育反応
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : IX.暖地型マメ科牧草の追播によるマメ科イネ科混播草地の造成
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : VIII.暖地型マメ科牧草スタイロ(Stylosanthes spp.)とイネ科牧草との混播栽培における可消化乾物収量
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : VII.暖地型マメ科牧草スタイロ(Stylosanthes spp.)とイネ科牧草との混播栽培における乾物生産量におよぼす同伴イネ科牧草および刈取頻度の影響
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : VI.サイラトロと数種暖地型イネ科牧草との混播栽培における可消化乾物収量と乾物消化率
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : III.サイラトロと数種暖地型イネ科牧草との混播栽培における乾物収量と混播効果の比較
- 南西諸島に分布する土着キンネム優良根粒菌株の検索
- 2-3 数種Digitaria属の栄養特性の比較
- 住吉牧場において補助飼料給与下でバヒアグラス草地に放牧される黒毛和種育成牛群における齢,生体重および増体重の関係
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : XVI. 南西諸島北部における数種暖地型マメ科牧草及びローズグラスの単播及び混播栽培における乾物生産量と窒素収量
- 国頭マージにおけるサイラトロへのMo施与効果
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : XIII.島尻マージにおけるFeとZn,および国頭マージにおけるMoとMnの施与効果
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : XII.国頭および島尻マージにおける有効態燐酸定量法の比較
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : X.国頭および島尻マージにおける暖地型マメ科牧草の乾物生産量におよぼす燐および石灰施与の影響
- 4-30 標識根粒菌を用いたギンネム根圏における接種菌の挙動解析と接種効果(4. 土壌生物)
- 九州低標高地帯における草地を基盤とした肉牛生産システムの管理方法のシミュレーションによる評価 : 土地利用,家畜密度および目標増体量
- バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)草地における草量の水平分布の牛放牧に伴う動態
- 土地利用,家畜頭数ならびに目標増体重が住吉牧場の乳用育成牛飼養システムに及ぼす影響のシミュレ-ションによる予備評価
- 九州低標高地帯におけるペンサコラバヒアグラスに替わる草種としてのバヒアグラス,バ-ミュ-ダグラスおよびキクユグラス9品種の評価
- 高温時季に調製した高水分イタリアンライグラス(Lolium multiflorum LAM.)サイレージにおけるサイロ内成分損失
- 暖地型マメ科牧草における窒素固定,根粒形成および再生におよぼす刈取方法の影響 : II.サイラトロ
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : IV.永年生暖地型マメ科牧草8種とローズグラスとの混播栽培における乾物生産量の比較
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : V.暖地型マメ科牧草の播種適期
- 歩数計測による発情開始から人工授精までの時間と発情同期化が黒毛和種子牛の性比に及ぼす影響
- 2010年口蹄疫発生時における宮崎大学農学部附属牧場での対応(2010年口蹄疫-残された課題を中心に-)
- 無処理杉ノコクズを主要な粗飼料とする黒毛和種繁殖牛の飼養におけるノコクズの粒度が反芻行動、ルーメン液性状および血液性状に及ぼす影響
- 黒毛和種繁殖牛飼養における主要な粗飼料としての無処理杉ノコクズの栄養的機能に関する検討
- 暖地型マメ科牧草における窒素固定,根粒形成および再生におよぼす刈取り方法の影響 : III.グリーンリーフデスモディウム
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : II.サイラトロおよびローズグラスの単播,および両者の混播における窒素,および可消化乾物収量
- 南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : I.数種暖地型マメ科牧草およびローズグラスの単播および混播栽培における乾物生産量
- 施肥窒素に対する数種暖地型イネ科草の感応特性
- 2010年口蹄疫発生時における宮崎大学農学部附属牧場での対応